我が家の薪ストーブでの定番料理。
料理と言える程の事は何もしませんが、とり合えず料理と言う事で。
サツマイモを濡れ新聞紙に包み更にアルミホイルで包んでストーブへが一般的です。
でも、我が家ではダイレクトにアルミに包んでストーブへ。
オキビ状態でも大きな炎が出ているときでも関係なくほおり込んでいます。
時には、外側は真っ黒の炭状態で中心部分しか食べられ無い事もありますが、
簡単で美味しく焼けます。
焼き芋など焼いていないで、雪が小降りの内に書籍を降ろすべきだった。

10時のティータイムです。
コーヒーと焼き芋、なかなか乙な物ですよ。
お山の不味い水の為、コーヒーで。
お芋はホクホクです。

ストーブでする料理はこの焼き芋だけです。
ストーブが大きければ、耐火煉瓦を入れてその上に溶岩プレートを敷いて、
ピザなど焼きたいのですが、いかにせんストーブが小さすぎました。
わざわざ耐火煉を買ったのに。
今日は鏡開きの日。
日本の行事を何故か大切にする我が家です。
今日は夕食後に鏡開きの御餅でお汁粉を作ってくれました。
以前は、お正月の三が日過ぎてこの頃になるとお供え餅もカビが生えてきます。
そのカビを取ってお汁粉を作ったものでした。
今では、プラスッチクの飾りの中に丸餅が入っています。
味気ない言えば味気ないですが、時代と共に変わるものですね。
お酒も好きですが、甘い物にも目がありません。
料理と言える程の事は何もしませんが、とり合えず料理と言う事で。
サツマイモを濡れ新聞紙に包み更にアルミホイルで包んでストーブへが一般的です。
でも、我が家ではダイレクトにアルミに包んでストーブへ。
オキビ状態でも大きな炎が出ているときでも関係なくほおり込んでいます。
時には、外側は真っ黒の炭状態で中心部分しか食べられ無い事もありますが、
簡単で美味しく焼けます。
焼き芋など焼いていないで、雪が小降りの内に書籍を降ろすべきだった。

10時のティータイムです。
コーヒーと焼き芋、なかなか乙な物ですよ。
お山の不味い水の為、コーヒーで。
お芋はホクホクです。

ストーブでする料理はこの焼き芋だけです。
ストーブが大きければ、耐火煉瓦を入れてその上に溶岩プレートを敷いて、
ピザなど焼きたいのですが、いかにせんストーブが小さすぎました。
わざわざ耐火煉を買ったのに。
今日は鏡開きの日。
日本の行事を何故か大切にする我が家です。
今日は夕食後に鏡開きの御餅でお汁粉を作ってくれました。
以前は、お正月の三が日過ぎてこの頃になるとお供え餅もカビが生えてきます。
そのカビを取ってお汁粉を作ったものでした。
今では、プラスッチクの飾りの中に丸餅が入っています。
味気ない言えば味気ないですが、時代と共に変わるものですね。
お酒も好きですが、甘い物にも目がありません。