goo blog サービス終了のお知らせ 

電波deアニメな日々

アニメみて良いとか悪いとか毒吐いてみたり。

Go!プリンセスプリキュア 3話

2015-02-22 01:00:52 | 東映
「もうさよなら?パフを飼ってはいけません!」
脚本:田中仁、コンテ:田中孝行、演出:岩井隆央、演助:鈴木裕介
作監:フランシス カネダ、アリス ナリオ、美術:飯野敏典
原画
ユージン アイソン、ノエル アンニョヌエボ、ポール ザルディバー
フランクリン タマング、マービン デレオン、ボビー デラペーニャ
アレン ジェラルディーノ、アルフレッド レイエス
星野守、五十内裕輔
色指定:板坂泰江、動仕:Toei Phils.
背景
山下千歌、佐藤千恵、増田竜太郎
デザインオフィス・メカマン 田中美紀
スタジオフォレスト 中尾道弘、深谷知穂、KU DAMRYUNG
Toei Phils.、ルーベン・オレンセ
撮影:三晃プロダクション
白鳥友和、緒方美佐子、福井道子、則友邦仁、佐伯英範、吉野和宏
石川晴彦、山口博睦、金子直広、花見早苗、夏原弘成、廣川二三男
CGディレクター:鎌田匡晃
デジタルアーティスト
中山美緒、森重孝太、松本涼一、田中大輔、中村佳嗣、渡部高志
小川大祐、松澤伸哉、宮澤孝介、中村有希恵、安納史恵
編集:麻生芳弘、録音:川崎公敬
音響効果:石野貴久、選曲:水野さやか、記録:橋口舞子
美術進行:西牧正人、仕上進行:村上昌裕、CG進行:小倉裕太
製作進行:澤守洸

TAP回。
ある程度は受け入れる心構えはしていたつもりでしたが、思ってた以上に作画悪かった。
引き絵がやばいのは諦めるにしても、動きはもうちょっとしっかりしてくれないと。
マーメイドが蹴り入れるとこのカットはちょっと酷い。
フローラのカットと違いすぎる。
以前はもうちょっとなんとかなってた様な気がするけど、世代交代の影響が出ているのかも知れない。
アニメーター内でも上手いと話題に上がるポールが別班なのも痛いか。
シャットの召喚バンクが星野さんだとして、五十内さんはどこをやったのだろうか。

今作はコンテは別にクレジットする方針なんですね。
処理込みでやってくれれば関係ないんですが、岩井さんのとこにはコンテ専が入ることになるんでしょうね。
田中さんもサテライトメインでやってたならCGに強いんだろうし、処理込みで出来た方がいいんでしょうけどね。
極力コンテ・演出は1人で担当してしてくれることを祈るしかないか。

ゆいちゃん、まさかののび太君アイ。
ああいう表現、どっかの団体からクレーム来るから最近じゃ使わなくなってるらしいけど、日朝でああいうのやって大丈夫なんだろうか。
ベタな表現なんだけどそこだけちょっと心配。

シャットさんはノミ兄さんとでも呼んだ方がいいのか。
ちょっと強調しすぎていてウザイナー。(笑)

バンクの繋がりはいい感じですね。
願わくは、3人揃った(当面)際は花弁や泡が昇っていくカットは三連チャンでやってほしいかな。
その後に目のアップも三連チャンか分割かにして、一体感を演出してくれるとありがたいかも。
食い気味に連続してやると格好いいと思うんですよね。

モードエレガント戦い辛そう。
必殺技が文字通り必殺な内はいいんですけど、必殺出来なくなったらどういう戦いになるのか。
戦闘直後に戻っていたし、ぶっ放す瞬間のエネルギー上昇中のみのフォームということだろうか。

今回エピソードとしてもイマイチかな。
子供が親にペットねだるのと一緒で、結局かわいいから飼おうよ以上のことは言ってないわけですしね。
全員の同意の下に改変すること自体はいいのですが、禁止されていたのにも理由があるわけで、寮で飼うからにはやはり納得させるだけの説得力が必要だし、如月さんが賛成票入れたのも恩に報いたという以上のことはないわけで、飼うことに賛成して貰える要素をプレゼンできたわけでもないですし。
そこを解決した上で、それでも意地張っちゃってる如月さんに、最後の一押しとしてパフに心動かされるという展開になっていれば良かったんですけどね。
如月さんを軸にして最終的に賛成にまわるっていうのはいいんですけど、何かいろいろな要素が足りなすぎた。
西峰さんをああいうかたちで籠絡したのもまずかったように思います。
西峰さんが反対に回るまではいい振りだったと思うんですが、あれなら如月さんではなく西峰さんを軸に話作った方が無理なく展開できた気がしますね。


「コメット作品に出ていなかったかですって?知らないわよ!」


Go!プリンセスプリキュア 2話

2015-02-09 02:23:25 | 東映
「学園のプリンセス!登場キュアマーメイド!」
脚本:田中仁、演出:門由利子、作監:稲上晃
美術:斉藤優、演助:嶋谷将
原画
星野守、星川信芳、原田節子、大久保聡美、大内智美
板岡錦、安田陽子、佐藤元、吉田和香子、稲上晃
坂本勝、石田一将、平村直紀、中川英樹
永澤謙一、金田栄二、松田千織、会津五月
高橋晃、高橋任治
動画:Toei Phils.、かぐら、スタジオ・ミュウ、馬渡久史
色指定:板坂泰江
彩色:Toei Phils.、かぐら、スタジオ・ミュウ、Triple A
背景レイアウト:本間薫、鷲崎博
背景
宮本里香、猿谷勝己、増田竜太郎、Toei Phils.、エルウィン・サデーア
撮影:三晃プロダクション
白鳥友和、緒方美佐子、福井道子、則友邦仁、佐伯英範、吉野和宏
石川晴彦、山口博睦、金子直広、花見早苗、夏原弘成、廣川二三男
CGディレクター:川崎健太郎
デジタルアーティスト
中村充彦、黒田誠一、松本八希、田村正平
鄭載薫、矢崎純一、小杉研二、副島貴大
神央薬品 ノブタコウイチ、みうら、岩間ゆたか
編集:麻生芳弘、録音:林奈緒美
音響効果:石野貴久、選曲:水野さやか、記録:橋口舞子
美術進行:西牧正人、仕上進行:村上昌裕、CG進行:槇野厚一郎
製作進行:堀越圭文

変身バンクに高橋晃さん。
胸熱です。
初のバンク担当とのことですが、粋な計らいですね。
高橋さんは普段質より量の仕事をせざるを得ないわけですが、バンクだとこうなるんだって感じで嬉しいですね。
小食な自分でもバンクだけでご飯三杯いけますわ。
演出も良かったですし、マジたおやかでした。
しかし、技バンクは全部CGで通すんでしょうか。
使い回すバンクだからこそちょっとリッチな作画が出来るのに、そこをCGでやられちゃうとなぁ。
描ける人もなかなかつかまらないだろうし、どこかでCGに任せなきゃならないというのは分かるんですが、アニメファンの心情としてはやはり作画で見たいですよね。

坂本勝、中川英樹はTRIGGER所属か。
石田一将はXEBEC出身だけど、今はTRIGGERに机があるんかな。
他にも何人か居るけど、確かに出来は良かったんだけど、爲我井さんがプリキュアに復帰されるというし、作画リソースが分散してしまうのは間違いないですから、これだけ記念参加の面子が多いと、今後の稲上回がどうなってしまうのか不安ですね。
板岡さんに頑張って貰うしかないのかな。
元請けのエリート原画マンを多く集めているということもあって豪華な作りでした。

2話良かったです。
門さん調子いいですね。
2話を任されるのは珍しいですが、単にローテの都合というだけでもないような気がしますね。
今の門さんならいいとこ任せてみたいと思いますもん。
2話は1話ほど3D意識した演出ではなかったですが、従来の手法を駆使した演出の方がむしろ好きなので、とても楽しめました。
しかし勿体ない。
これなら2話使ってじっくりやりたいとこですね。
正体ばれるのはやっ。
先輩察しが良すぎ。
説明いらずで楽ちんですけどね。

それにしても、変身バンクってこんなに長かったっけ?
高橋さんだから、余り長いと心配になってくるんですけど。(笑)
しかし、CGカットの手は小指立ててないのに、カット替わると小指立ってるのは、キャラ設定としてはどっちが正しいのだろうかと・・・。(笑)
変身前の姿が可愛いですよね。
変身するとちょっと盛り過ぎな感がありますし、水を表現しつつあれを戦闘シーンで動かすのは結構大変そう。
海老反って下に抜けるとこがお魚感あっていいですね。
泡が昇っていくところは、フローラの花弁に比べると効果の掛け方がいまひとつな感じで、もうちょっとメリハリ有ると良かったかも。
名乗りの後のとこもバンクの一部として使われるんだろうか。
格好いいんだけど、ポーズ決めた後だと流れが途切れる感があるんですよね。
今回はさらにフローラ達のリアクションを挟んでからの口上でしたから、結構飛び飛びな感がありました。
短縮バンクになったときはどこをどう切って繋げることになるんでしょうかね。
全員揃ったときのバンクがどう変化するのかも楽しみ。
それにしても、美しかった。
怪談レストランでヒロイン演じてくれたますみんに、お礼も兼ねてのバンク担当なんでしょうか。(なわけはないw)

みなみ先輩、お姉様と呼んでいいですか!
みなみ先輩がはるかを目撃していたってとこがポイントでしょうか。
第一印象は悪くなかったと思うし、助け船じゃないけど、アクションを起こしたのは、何らかの縁を感じたからだろうか。
遠巻きに見られる孤高の存在。
懐に飛び込んでくるはるかの存在が嬉しくて、目で追わずにはいられない。
そのせいであんな事になろうとは。

アクションシーン良かった。
何気に戦闘のどさくさでパフが吹っ飛ばされたときにパフューム落としてるんですよね。
細かいところの仕込みも抜かりなしですね。

マリみてに例えるなら、みなみ先輩は蓉子様と祥子様を足して割ったような感じか。
蓉子様ほど隙がないわけでもなく、祥子様ほどめんどくさくもなく。
きららは聖様と江利子様に近い感じになるのかな。
はるかは言わずもがな。
蔦子さんもいるといいな。(笑)

「アフロディテ様、私にも妹が出来ました」
(マリア様じゃねーし、何その大観音的扱いbyのり子)


「彼女がプリンセスなら・・・私魔女っぽい?」

                       二人目だけど3


Go!プリンセスプリキュア 1話

2015-02-01 18:09:19 | 東映
「私がプリンセス?キュアフローラ誕生!」
脚本:田中仁、演出:田中裕太(OP含む)、作監:上野ケン
美術:増田竜太郎、演助:鎌谷悠
原画
板岡錦、増田誠治、浦田幸博、藤井慎吾、藤澤研一、上野ケン
東出太、竹田直樹、藤原舞、松田千織、藤原未来夫、永澤謙一
志田直俊、濱野裕一、斉藤拓也、赤田信人
大田和寛、吉田亘良、永島英樹、星野守、黒柳賢治、飯飼一幸
動画:Toei Phils.、かぐら、スタジオ・ミュウ、馬渡久史
色指定:佐久間ヨシ子
彩色:Toei Phils.、かぐら、スタジオ・ミュウ
背景
増田竜太郎、佐藤千恵、飯野敏典、田中里緑、篝ミキ、いいだりえ
撮影:三晃プロダクション
白鳥友和、緒方美佐子、福井道子、則友邦仁、佐伯英範、吉野和宏
石川晴彦、山口博睦、金子直広、花見早苗、夏原弘成、廣川二三男
CGディレクター:鎌田匡晃
デジタルアーティスト
真庭秀明、岩本千尋、高村英秀、赤瀬平、猪野高史、森山美里
廣澤稀恵、中谷純也、宮本浩史、林沙樹、遠藤龍一、本岡宏紀
編集:麻生芳弘、録音:川崎公敬
音響効果:石野貴久、選曲:水野さやか、記録:橋口舞子
美術進行:西牧正人、仕上進行:村上昌裕、CG進行:小倉裕太
製作進行:澤守洸

企画
野下洋(ABC)、西出将之(ABC)、波多野淳一(ADK)、清水慎治、鷲尾天
P:土肥繁葉樹(ABC)、高橋知子(ADK)、柴田宏明、神木優
P補:小島智子(ABC)、遠藤里紗(ADK)
SD:田中裕太、シリーズ構成:田中仁、キャラデザ:中谷友紀子
美術デザイン:増田竜太郎、色彩設計:佐久間ヨシ子
製作担当:山崎尊宗、音楽:高木洋

IG系の斉藤拓也を除けば、割りと東映作品に縁のある人で固めた布陣。
ご祝儀参加や記念参加の面子が大量投入されてるかと思ったけど、これならローテ参加も望めそう。
ガッツキュアということで、やはり来ている飯飼さん。
金田一を見るに、奈月さんは三文字ガッツ担当で他のラインに回されそうな気がするから入れなさそう。
あまり上ケン作監て感じがしないのは、総作監修正がガッツリ入っているからだろうか。
上ケンさん、稲上さんの他、赤田さん、星野さんはローテ継続かな。
あとはガッツ回の作監が誰になるのか、グロスにどこが入るのかですね。

田中裕太初SD作品。
SD昇格は時間の問題とは思ってましたが、このタイミングでというのは正直予想していなかっただけに戸惑いを覚えるところ。
近年の慣例では短尺の劇場版経験させてからという流れになっていたので。
演出の高齢化問題に加え、次期主力演出候補の相次ぐ退社もあって、悠長に構えていられないという事情もあるのかも。
中谷さんも何かしらキャラデザ任されるだろうとは思っていましたが、関わりが薄かったプリキュア&田中作品でというのも意外。
ガッツは上手い人もいるし中谷さんも評判よかったから、賢い選択をしたとは思いますが。

1話は優等生な作りだったかな。
田中さんがシリ構なので、余り奇抜なことはやってこなさそう。
出来は悪くないんだけど、あまりワクワクが溢れてこない。
榊原良子さんの出演が決まっているそうなので、その辺に期待してみるかな。

キャラデザ初めて見たとき、大分アイカツに寄ったなと思ったんですが、実際動いてるの見るとその印象も薄れる感じでそう悪くない。
メインの娘が他二人に比べてぱっとしないかなと思ったけど、動いてるの見るとちゃんと可愛いですね。

OPは作画は兎も角、歌声が耳障りなのが気になる。
EDはCGは兎も角、転調するところにワクワク感が生まれる感じで楽しい。
しかし、青いのの顔見てると、ソードにしか見えてこなくなるのがなんとも。
黄色枠はロゼッタ色だけど顔似てないんでいいんですけどね。

浅野真澄というとAT-X御用達のポル産作品の常連という印象が長らく強かったのですが、最近は玩具宣伝アニメや東映作品への参加率も高いから、そろそろプリキュアもありなんじゃないかなと思った矢先に決まったから驚き。
テンカイナイトでもヒロインポジションですし、仕事の取り方に無駄がない。

ゼツボーグのギミックはドキプリ19話のがま口ジコチューみたいで面白かったですね。
質感がCGっぽいけど、動きは自然な感じだけどどうなのかな。
技バンクとかはCG感強いから分かるんだけど、真庭さんとかいるし結構そういうのもやれそうな気もしますし、最近のCGはマジ万能ですし。
しかし、変身バンクのアイテムが実写感出過ぎていて笑う。
販促としては現物に似ている方がいいのかなと言う気がしないでもないけど、やっぱ浮いてる。(笑)

ウザがらず笑顔を返してくれるし、かわいい~とか反応してくれるところからも、生徒さんはいい人が多そうで何より。
しかし、全寮制かぁ。
生徒との交流は増えるだろうけど、日常感は無くなるのが何とも。
非日常の中の日常はプリキュア活動で十分間に合っているので、日常を意識したエピソードが欲しいところですね。
一時帰宅回とか有ると良いのですが。


「販促とはどういうものか見せてあげますわ!」


ワールドトリガー 1話

2014-10-12 14:11:43 | 東映
「異世界からの来訪者」
脚本:吉野弘幸、演出:本郷みつる、演助:唐澤和也
総作監:海谷敏久、作監:袴田裕二
原画
黒柳賢治、荒木英樹、増田信博、真中孝之、小市由佳
青木里枝、二宮奈那子、小倉せれん、袴田裕二
ノエル・アンニョヌエボ、フレデリック・ウラング
デニス・カバラオ、シーザー・デレオン、マルビン・メンドーサ
へばらぎ
色指定:一瀬美代子
動仕:Toei Phils.、かぐら、スタジオ・ミュウ、Triple A、PEACE
背景:美峰
荒井賢、P.SEUPSIN、R.JUTMA、P.MAYSAYA、M.ADHTHEP
C.NAWAN、U.RUNGRAT、N.SURIN、M.SHUTIMAPON、K.PISAN
背景3Dモデリング:大畠慎平
撮監:五十嵐慎一
撮影:スタジオトゥインクル 武原健二、岩田雅幸、大井勝利、宇佐真澄
CGディレクター:加藤康弘
デジタルアーティスト
小林泉、副島貴大、渡邊亮太
島朋子、熊倉ちあき、奥村優子、濱中裕
モニターグラフィックス:小林真吾
CG制作協力:IKIF+
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:佐藤恭野
音響効果:倉橋裕宗(SOUND BOX)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:海野知義、仕上進行:松田良平、美術進行:澤田真央起
CG進行:小倉裕太、設定管理:田中瑠佳

チーフP:松久智治(tv asahi)、清水慎治(東映A)
P:清水圭(tv asahi)、永富大地(東映A)
製作担当:柳義明
音楽:川井憲次
シリーズ構成:吉野弘幸
SD:本郷みつる
キャラデザ:海谷敏久、鶴田仁美
美監:今野慎一、美設:李定、鈴村正信
プロップ:ヒラタリョウ
色彩設計:一瀬美代子

OP
演出:本郷みつる
原画
海谷敏久、渡邉巧大、冨田与四一、三ツ井洋一
星野守、尾之上知久、杉江敏治、鹿間貴裕
EED:緩鹿秀隆

本郷さんがどこでやろうと驚きはないんだけど、海谷さんが東映でやることになろうとは意外。
劇場作品で好き勝手やる分にはいいけど、制約の多いTVシリーズじゃIG系の人には窮屈すぎて向かなそう。
まぁ、本郷さんの手土産ってことで有り難く受け取っておきますか。(笑)
鶴田さん参加は素直に嬉しい。
メインスタッフは外様ばかりですけど、ライン的には金田一メインで松太郎からも合流って感じなのかな。
3話で唐澤さんが演出デビューの様なので期待。
しかし、藝大卒とは超エリートっすなぁ。
エリート集団だった黎明期ならいざ知らず、なんでそんなのが東映入るかなぁ。
いや、有り難いことですけどね、まともに考えればサンライズやIG行くのが普通だろうに。
やっぱ誰かさんみたいに滑り止めで引っかかったってくちなんだろうか。(笑)

1話は、演出としては無難なんですが、作画は1話としては物足りない出来。
いや、見せ場のアクションは流石でしたけど、それ以外の日常パートがお疲れ感満載でがっかりな感じ。
海谷作監予定の5話から本気出すって感じなのかも知れんけど、せめて1話くらいはなぁ・・・。
主人公がトリガー使うとこは流石のキレ。
しかし、日常パートのモブ過ぎるモブに全部相殺されて、1話としての印象は余り良くない。
CGは無難に出来てるし、デジタルエフェクト格好良かったりするんですけどね。
アニメの基本は日常パートなんで、そこをしっかりやらんことには。
キレのある5カットより丁寧な300カット。
日常芝居がキャラを作る分けなんで、そこんとこ宜しく。
OPに鹿間とかいるけど、どうせ本編参加は無いんだろうな。

原作読んでないから全然問題ないんですが、割りと普通の設定な作品ですね。
飄々とした主人公と、融通の利かないメガネくんが、どんなコンビを成して行くのか。
一見無茶苦茶な主人公なんだけど、正しいことを言ってるのは全部主人公の方なんで、メガネくんに苛つく展開が多そうな感じ。
お人好しにも良いお人好しと悪いお人好しがあってだな、悪党がのさばるのを指くわえて見てるだけじゃ、世の中良くならんよ。
博愛主義?無抵抗主義?
それで何人の悪党をのさばらせて、何人の良民を殺す?
信念を貫くためなら切支丹でも戦うぞ。(歴史を見るとキリスト教徒は割りと残忍ですがw)
と言われても仕方ない、日本人の悪いところを誇張した様なキャラだな。
主人公との関わりをもって追々変わっていくのかも知れんけど。





暴れん坊力士!!松太郎 23話

2014-10-06 06:21:42 | 東映
「決戦!永遠のライバル!」
脚本:大和屋暁、演出:貝澤幸男、作監:小泉昇
美術:行信三、演助:田中雅史
原画
小泉昇、泉恭子、直井正博、佐々木正行、鰐渕和彦、佐藤元
題字:岩畑剛一
色指定:小日置知子、動仕:Toei Phils.、かぐら
背景:徳重賢、井芹達朗、長恵美子、行信三
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:尾尻賢太、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

ローテ作監が原画クレジットを固める最終回ってのも、なかなか理想的。
原画クレジットの佐々木正行って、佐々木正広の間違いだろうか。
泉さんは別として、ローテ作監で固める原画クレジットに、1話も参加してない人の名前があるってのも変だし、ぐぐってもそれらしいアニメーターもヒットしないし、普通に考えれば、ローテ演出として回ってて原画も描ける佐々木正広さんの誤植と見るのが妥当なんですが、実際のところどうなんでしょうね。
ここに来てローテで参加してる人の名前間違うとか、あり得ないとも思うんだけど、そう考える方がしっくり来るんですよね。

初っぱなからシルエット演出全開。
しかし、土手でのやり取りはシルエット一辺倒じゃなく、寄りの芝居を入れたり、カットインで演出するとかもうちょっと工夫して欲しかったかな。
全体的には気合いが入ってて良かったんですけどね.
竜ノ川関に凄んでる松太郎の目が矢吹丈みたいだった。

喉輪って変化って言うのかな?
むしろ正攻法だと思うんだけど。
絵的には変化してるようには見えないんでちと微妙。
しかし、なかなかガチンコでいい勝負でした。
まぁ、満身創痍な松太郎相手にしてそれってどうなのって気がしないでもないですが。(笑)

南先生、お母さんに上手いこと、言いくるめられてて笑った。
お母さんも松太郎を認めてきたのかと思いきや、縁切り推奨でぶれてなかった。(笑)

結構中途半端なところで終わってしまいましたね。
再アニメ化なんだから、途中から始めてでも最後まで描いて欲しかった。
続きが作られそうな気がしないでもないですが、どこからお金が出てくるのか分からないビジネスモデルな作品なだけに、作りたいで作れる作品とも思えないから微妙なんですよね。
逸ノ城人気のどさくさで、続きが作られたりするんじゃないかって期待してみるか。
妖怪ウォッチ人気のどさくさで、怪談レストラン二期でもいいんですけどね。

現実だと業界追放とか強制引退って流れになると思うんですが、この先どう展開するのか気になるところなんで、やっぱ最後まで描いて欲しいですね。





暴れん坊力士!!松太郎 22話

2014-10-06 04:57:50 | 東映
「常識人!松太郎?」
脚本:大和屋暁、演出:勝間田具治、作監:市川吉幸
美術:鹿野良行、演助:唐澤和也
原画
佐々門信芳、市川吉幸、服部一郎、河村信道、落合正宗、上杉遵史
題字:岩畑剛一
動画:Toei Phils.、かぐら、馬渡久史
色指定:清田直美、彩色:Toei Phils.、かぐら
背景:ムクオスタジオ 中根崇仁、井上慎太郎、真喜屋実義
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:及川泰史、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

壁ドン以来、松太郎を意識しちゃってる南先生かわいい。
しかし、お母さんの台詞と表情が合ってないな。
南先生が意識してることを知りつつカマ掛けたりしてるんだけど、割りと肯定的な表情してたと思ったら、野蛮人相手にするなって釘さそうとしたりしてるのは、どっちつかずな感じがするんですよね。
南先生のお母さんは、作品通してぶれてる印象があるかも。
毛嫌いしてるはずなのに、割りとあたり方がマイルドかな。

近藤対策に稽古付けてやると松太郎を呼び出す猪ノ関。
猪ノ関ほんといい人だな。
松太郎被害者の会に入っててもおかしくないのに。(笑)





金田一少年の事件簿R 25話

2014-09-28 03:10:21 | 東映
「ゲームの館殺人事件」File3
脚本:島田満、演出:今村隆寛、作監:浅沼昭弘
美術:市岡茉衣、演助:佐藤雅教
原画
浅沼昭弘、加藤義貴、星川信芳、永木龍博、福島史士
本吉悟、服部益美、郡司智一、福原恵次
動仕:Toei Phils.、武遊
背景:美峰
今野慎一、安藤愛莉、NGUYEN ANH、VO VUONG
TRAN THUAN、LE NGA、TRAN THUY、TRAN TUAN
背景3Dモデリング:櫻井美絵子
撮監:五十嵐慎一
撮影:スタジオ トゥインクル
岩田雅幸、武原健二、大井勝利、小西庸平
編集:西村英一、録音:伊東光晴、録音助手:林奈緒美
音響効果:伊藤道廣(サウンドリング)、選曲:水野さやか(スワラ・プロ)
美術進行:御園博、仕上進行:河本隆弘
製作進行:駒水優之介

安定の浅沼作監。
とりあえず最終回ですが、結局つっちーの演出回は無しか。
スケジュールのリカバリーでそれどころじゃなかったのかな。
ジャニーズドラマ連動企画とはいえ、あっという間に終わっちゃいましたね。
深夜アニメだと1クールでも長いなって思うのに、こういう作品だとほんとあっという間ですな。
すわっち情報によれば、吉田理保子さん、東映所属になったらしいですね。
東映子飼い声優が益々増えるのか、青二からどっかに乗り換えるのか、何かしら変化が出てくるんでしょうかね。

最近の犯人頑張りすぎだよな。
仕込みが大がかりすぎて、それほんとに一人でやったのかよ、よく頑張ったね!って嫌味の一つも言いたくなるわ。(笑)
そんだけの能力がありゃ、飲み屋で燻ってないで何かやれたんじゃないかっても思うけど、成り済ましていたとはいえ、犯罪者心理的に表舞台には出られないって気持ちがあったのか、過去の失敗体験がそれを阻んでいたんだろうか。
それでもなんかええはなしやなぁと錯覚させるような終わり方だったので良かったけど。
コナンの方は相も変わらず救いがないだけに、救いがある分だけマシかな。
しかし、寄付するのはいいんだけど、借金帳消しにするくらいは許されたんじゃないかと。
あえて茨の道を行きますか。
柚木涼香声がちょっと頭弱そうなキャラを上手く演出してましたけど、悪い娘じゃないんで幸せになって貰いたいものです。

とりあえずつっちーお疲れ様でした。
次の機会があれば、1話と最終話の処理込み演出期待してます。
袴田さんはワートリに回るらしいけど、浅沼さん、爲我井さん、生田目さんはどこに入るのかな。
デジモンに注力してくれるなら、暫く消えててもいいんですけど、東映がそんなの許すわけ無いだろうしな。
記念作だからとか、看板作品だからといって贔屓せず通常運行で安定経営なのはいいんですがね、たまには看板を守ろうって気概を見せてくれても良いんですよ!
株主だって失敗しても責めやしないから。
外様スタッフに金だけ預けて好きにやらせたり、税金対策アニメで散財するよりは有意義なことですから。



暴れん坊力士!!松太郎 21話

2014-09-15 03:16:15 | 東映
「大失恋」
脚本:大和屋暁、演出:石黒育、作監:直井正博
美術:行信三、演助:田中雅史
原画
直井正博、大山康彦、速水広一、小林之浩
藤原未来夫、手塚江美、石黒育
題字:岩畑剛一
色指定:清田直美、動仕:Toei Phils.
背景
徳重賢、長恵美子、井芹達朗
アテネアート
浦正一郎、斉藤信二、大谷正信
木下千春、山本真生、勝又アイ子
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:尾尻賢太、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

アニメ誌の予定では猪口才作監だったんですけどね。
猪口才が直井さんの変名なら意味不明なことになるんですけど。
直井さんに限って亜乱炭椎感覚で変名使うとは考えにくいし。

微妙な回が続いたせいもあるけど、今回作画も良かったですし、素直に楽しかった。
田中が拡声器奪い取るとこは変だったけど、塔から降りてくるところはダイナミックで良かったですね。
他の石黒回とは違って、怪談レストランの直井回を思い出すような絵柄のカットが多かった。

南先生、お見合い手に付かなかったのか。
真面目だな。
教師と生徒の延長で意識せず付き合いを続けていたのが、これで否が応でも意識せずにはいられなくなるわけか。
そういう気持ちになる時点で、南先生、普通じゃないよな。
相手が松太郎じゃなけりゃ良くある話なんですが。(笑)

VTR見て研究してるの誰かと思ったら近藤なのか。
マゲ結ってるとはいえ、顔変わりすぎだろう。
やり取りからすると近藤のようだけど、全然印象違うし誰?って思ったわ。
長州小力感無くなった。(笑)





暴れん坊力士!!松太郎 20話

2014-09-13 01:36:30 | 東映
「松太郎、告白す」
脚本:千葉克彦、コンテ:中島深、演出:門田英彦
作監:中島深、美術:吉田智子、演助:唐澤和也
原画
中島深、李鐘一、兼高里圭、白蓮株、チェ ニーザ
原田節子、佐藤友子、へばらぎ、かぐら
題字:岩畑剛一
動画
富田美穂子、村越華代恵、中村忍、守本優子、井上寛子
下平夕子、山崎美穂子、大島孝美、山口幸俊、戸井田宙
野口花梨、水口貴善、Echo、かぐら
背景:マジックハウス 安積裕子、山口大悟郎、常盤庄司
色指定:清田直美
彩色
井浦祥子、牛山裕美、利根川友紀、相澤里佳、加藤英恵、佐藤恭子
福田友理恵、安藤佳奈恵、田村貴子、星川麻美、村本織子
Echo、かぐら
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:及川泰史、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

かぐらのグロスかな?
でも今回は仕上進行のクレジットあるんだよね。
ローテ間隔短いね。
出来は兎も角、ダブ並に稼ぐね。
なんか南先生のキャラ修が独特な感じ。
一瞬、誰?って思ってしまう。(笑)

やっといつものノリに戻った。

「警察と言ったら俺でしょう」

自覚してやがる。

大事な話が何だったのか良く分からんけど、お母さん死にかけじゃなかったのか。(勝手に殺すなw)
南先生のめかし込み方からすると、メロメロってのは言い過ぎってわけでもないのかも。
しかし、直球で行ったね。
気取らず飾らず、かといって勢いにまかせてという風でもなく、本心を言葉にして真面目に告った感じになってましたね。
それであの返しはきついな。
まぁ、普通に考えれば当然の結果なんだけど、南先生に普通が当てはまるとは思わんからな。
よく考えたら、今流行の壁ドンってやつじゃねーか。(笑)

泣き方分かんなくて変な鳴き声って設定まだ生きてるみたいで、泣いてるシーン面白かったです。





暴れん坊力士!!松太郎 19話

2014-09-12 02:34:11 | 東映
「大暴れ、結婚式」
脚本:浦沢義雄、演出:勝間田具治、作監:鰐渕和彦
美術:鹿野良行、演助:田中雅史
原画
落合正宗、山口泰弘、服部一郎、小泉寛之
森利夫、比留間梢、手塚江美
トリプルエイ、かぐら、Toei Phils.
題字:岩畑剛一
動画:Toei Phils.、武遊、かぐら、馬渡久史
色指定:清田直美、彩色:Toei Phils.、武遊、かぐら
背景:ムクオスタジオ 中根崇仁、井上慎太郎、真喜屋実義
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:尾尻賢太、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

「突然今度の日曜日に結婚することになった」

どういう設定だよ。(笑)
ゆららちゃんとか、どこから出て来たんだよ。
しかも皆口さん連れてくるとか、ビーデルさんの立つ瀬がないわ。

親方が壊れた。
他にも色々と壊れすぎ。
つーか、もう式上げてんじゃん。
披露宴ぶち壊しても遅いんじゃ。

頭痛い。
悪ノリが過ぎるだろ。
笑いを取りに行くのもいいんだけど、もう少し話を練ろうよ。





暴れん坊力士!!松太郎 18話

2014-09-12 01:49:53 | 東映
「田中のちゃんこ修行」
脚本:浦沢義雄、演出:佐々木正広、作監:佐藤元
美術:行信三、演助:唐澤和也
原画
梶原煌平、佐藤元、佐々木正広、小山善孝、福島史士
阿部弘樹、飯村真一、千葉孝幸、田中蘭
遊歩堂、進藤満尾
題字:岩畑剛一
色指定:清田直美、動仕:Toei Phils.、かぐら、武遊
背景:徳重賢、井芹達朗、長恵美子、行信三
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:及川泰史、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

なんじゃこりゃ。
浦沢回は悪ノリが過ぎるな。
Bパート殆どデフォルメ作画。
ドリナビマスターサトゲン的には描きやすいだろうけど、ドリナビを本編にするのは流石にまずいだろ。(笑)
全部青虫にこじつけるって、いくら松太郎でもないわ。





暴れん坊力士!!松太郎 17話

2014-09-10 02:02:15 | 東映
「大阪大暴れ」
脚本:千葉克彦、コンテ:西澤晋、演出:門田英彦
作監:中島深、美術:浦正一郎、斉藤信二、演助:田中雅史
原画
中島深、李鐘一、兼高里圭、白蓮株、チェ ニーザ
原田節子、佐藤友子、へばらぎ、かぐら
題字:岩畑剛一
動画
富田美穂子、村越華代恵、中村忍、守本優子、井上寛子
水口貴善、野口花梨、下平夕子、山崎美穂子、大島孝美
山口幸俊、戸井田宙、Echo、かぐら
背景:アテネアート
大谷正信、木下千春、山本真生、勝又アイ子
色指定:清田直美
彩色
井浦祥子、牛山裕美、利根川友紀、相澤里佳、佐藤恭子
福田友理恵、安藤佳奈恵、加藤英恵、田村貴子
Echo、かぐら
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:尾尻賢太、美術進行:山口彰彦

どうやら、動仕の個人名がクレジットされる回がかぐらのグロスってことらしい。
グロスなので仕上進行も東映側からは立てないのかな。
背景に斉藤さんが居ないと思ったら、浦さんと連名か。
演出も処理込みじゃないからクレジットが窮屈。
西澤さん演出やらんからしゃーないですけど、門田さんが処理専で回るのは何だかなぁ。

お墓のお供え物、ちゃんと拝んだなら食っても別に罰当たりじゃないだろうに。
包丁握ってるときに驚かすよりは全然マシ。
あれは怖がりの田中相手じゃなくても危ないよね。

知らない土地であれ買ってこいとか言われてもな。
分かる奴が行けよって思うわな。
大阪だけの常識なんて知るか~ってのも然り。
そんなローカルルールしらんがな。(知ってるけど)
そもそも、二度漬けしなくて済む食い方って難しくないのかな。
ソースも油で汚れそうだし。
加減できるようにしてある方が有り難いわいね。
郷に入っては郷に従えとはいうけど・・・いや、従いますけど、その土地ならではの価値観って感じですよね。
しかし、串カツぼったくるでって店名(?)は・・・二度漬けさせてぼったくる気満々なんじゃ。

夜中の墓場って絶対行きたくない。
寺が宿舎ってだけでも勘弁して欲しいのに、夜中に閉め出されるとか嫌すぎる。
満月背負った田中が狼男っぽかった。
そのまま怪物くんに出られるな。(笑)





暴れん坊力士!!松太郎 16話

2014-09-09 01:18:56 | 東映
「相撲列車」
脚本:横手美智子、演出:石黒育、作監:猪口才
美術:鹿野良行、演助:唐澤和也
原画:猪口才、大山康彦、石黒育、福島史士
題字:岩畑剛一
動画:Toei Phils.、かぐら、武遊、馬渡久史
色指定:清田直美、彩色:Toei Phils.、武遊、かぐら
背景:ムクオスタジオ 中根崇仁、井上慎太郎、真喜屋実義
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:尾尻賢太、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

猪口才=ちょこざい。
そういう名前のおじいちゃんアニメーターがいるのかと思ったけど、普通に考えれば誰かの変名だよなぁ。
しかし、演出石黒さんなら作画にも手を入れてるだろうし、自分でも原画描いてるし、いつもの石黒回とそう変わるものでもなかったかな。
Aパートかなりキャラ修甘いかなとは思いましたけど、中島作監でも石黒作監でも、石黒回は石黒回になってるんで、誰の変名でも関係ないですね。(笑)
乱闘シーンは枚数抑えつつも勢いがあって良かったですね。
しかし、前話の余韻も冷めやらぬというのに、瞬く間にいつものノリに戻ってしまった。
一体あれは何だったのかと。
成長どころか悪化してるし。(笑)

土曜午後の放送時間なら、相撲列車殺人事件になってるところでしたね。(笑)

盗っ人猛々しいとはまさにこのこと。
盗み食いして腹壊して、そんなもん持ってきた奴は誰だとか、巡業に赴こうって力士にとか、どの口がそれを言うか。
済まんで済めば警察なんか!・・・んなこと言ってると警察は松太郎のためにあるって言われるそ。(笑)





暴れん坊力士!!松太郎 15話

2014-09-09 00:01:48 | 東映
「帰郷」
脚本:大和屋暁、演出:貝澤幸男、作監:小泉昇
美術:行信三、演助:田中雅史
原画:小泉昇、泉恭子
題字:岩畑剛一
動画:Toei Phils.、かぐら、馬渡久史
色指定:小日置知子、彩色:Toei Phils.、かぐら
背景:徳重賢、長恵美子、井芹達朗、行信三
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:尾尻賢太、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

がっつりやってる作品で見られる小泉夫妻の二人原画。
ラブコンやワンピの二人原画も気合い入ってましたけど、何度見てもいいものです。
シリ構脚本、SD演出、美監美術、キャラデ作監の二人原画。
ローテの調整もばっちりって感じですね。
貝澤さんもちょっとやり過ぎなくらい影付けバリバリの演出で、らしさが出てました。

タクシーメーターの恐怖・・・分かるわぁ。
いくら掛かるか分からないのが心臓に悪い。
車の維持費とか考えたら、タクシーの方が安上がりなのかも知れんけど、あの恐怖は味わいたくない。
普段コストとかあまり考えたりしないけど、自分の車に料金メーター付いてたら、間違いなく乗る機会減ると思いますわ。
松太郎のお母さんはすげー親しみが湧く。
小市民あるある満載。

何かいきなり大人びた感じがしますね。
シャツ着て学校に行くとことか、坂口先輩かっけー。
ろくに成長してる感じもなかったけど、プロの迫力ぱねぇっす。

結構年離れてるはずなのに、坂口くんとか呼ばれちゃってからに。
ちゃんと同級生として受け入れられてるのね。
それも学校を離れたからこそではありますけど。
フレンドリーな菊江ちゃんかわいい・・・と思ったら、キャスト魔神ちゃんだったのね。(笑)

この作品でこんな気持ちにさせられるとは思いませんでしたね。
自分、田舎から出たこと無いけど、松太郎の気持ちは凄く分かる。
そこにあったはずのものが、手の届かないところに行ってしまったような、自分は変わってないのに、全てが変わってしまったような、何とも言えない気持ちにさせられますよね。
松太郎は、故郷に錦を飾ろうとか、そんな殊勝な気持ちにはならんでしょうけど、なんかそういうのとは別の所で、響くものがあったんじゃないでしょうか。


いい背中です。


暴れん坊力士!!松太郎 14話

2014-09-08 00:16:21 | 東映
「優勝パレード」
脚本:浦沢義雄、演出:勝間田具治、作監:市川吉幸
美術:安積裕子、演助:唐澤和也
原画
佐々門信芳、服部一郎、森利夫、上杉遵史
河村信道、落合正宗、山口泰弘
題字:岩畑剛一
色指定:小日置知子、動仕:Toei Phils.、かぐら
背景:マジックハウス 吉田智子、常盤庄司、山口大悟郎、張敏
撮監:岡田由紀
撮影
競昌則、西重成、杉浦仙一、平井智朗、服部安、茂木邦夫
編集:片瀬健太、録音:松田悟
スタジオエンジニア:甘糟亮、選曲:草野ちかこ
音響効果:鷲尾健太郎(FizzSound)
記録:小川真美子、アシP:横山幸恵
製作進行:及川泰史、仕上進行:松田良平、美術進行:山口彰彦

前回回想のナレーションがやけに冗長だと思ったら、浦沢脚本か。
ただでさえ二又さんあまりアニメのナレーション向きじゃないと思うのに、こういうことされると微妙だわ。
やけにギャグに走った台詞が多いな。
そしてまた歌ってる。

女将さんがどんどん壊れていく。
なんか女将さんに怨みでもあるのか。
元々松太郎に対して不信感ありありで言いたいことは言ってたけど、親方よりも弄りやすいキャラなんかな。
女性陣の方が独特な接し方してる感じがする。
南先生もその例に漏れず。
しかし、南先生もとんだお調子者だな。(笑)

なんだかんだ言ってもいい組み合わせなんだよね。
松太郎もある程度南先生の言うことなら聞くし。
南先生って見ていると常識有るのか無いのかわかんなくなってくるけど。(笑)


このモブ子ちゃん妙に気になる。