goo blog サービス終了のお知らせ 

電波deアニメな日々

アニメみて良いとか悪いとか毒吐いてみたり。

デュエル・マスターズ ビクトリー  27話

2011-10-30 02:03:31 | その他
「友情決裂!」
脚本:亀井壮太郎、コンテ:鈴木輪流郎、演出:宮田亮
テクニカルディレクター:松浦真也
CGアニメーター
久能木亮、西山良輔

原山希、古屋亮介、川崎晃洋、金志娟
中村智裕、小俣美季、平田可南子、染谷祐季
モデリング
桐敷晃、興古田和俊、崔恩泳
長谷川歩
クリーチャー・モデリング
荒木卓也、家村武志、望月昌樹、高橋友和、中川真志、鹿野丈浩
背景:KLAS
平良亜梨沙、高木佑梨、吉崎優、桑村幸
中林由貴、水澤康子、野口恵里
プロップ:益田賢治
撮影:山内恵、金子真由美、金みんひ、鈴木勇介
サウンドミキサー:平野延平、サウンドエディター:みやもとけんと
音響効果:古谷友二、音響制作担当:渡辺悠介
制作担当:中村尚孝、制作進行:北村和人
設定制作:松浦正子、TCG制作担当:藤野知明
アニメーションP:内田哲夫

シリーズ構成:田辺茂範、キャラデザ:平岡正幸、美監:わたなべけいと
色彩設計:長尾朱美、撮監:松田範雄、編集:伊藤潤一
音監:藤田亜紀子、CGディレクター:承山海里、監督:鈴木輪流郎
アニメーション制作:小学館ミュージック&デジタルエンタテイメント

ミステリアス仮面・・・直前にみたエアマスターと同じことやってて吹いた。
ミステリアスというより、変態仮面だな。(笑)

監督の名前の読みは悪男でOK?
CGになってみるの止めたんだけど、EPGに引っかかったので久々にみてみた。
一応「新」て付いてたんだけど、単に編成の都合でそうなってただけで、続き物だったのね。
やっぱだめだわ。
CGは嫌。
しかし、モンスターのCGはイイ!
キャラのCGとの差が・・・。
キャラを作画でやってくれたらなぁ・・・。
CG使い倒すのが小学館の方針だから仕方ないんだけど、あの落差は酷い。
まぁ、でも、作画でやってもこんなもんなんだろうなってのはあるし、楽な方が良いよねやっぱ。
作品のノリ的にいっても、この作りでやることが許容されるような作りにしてるし・・・でも嫌なもんは嫌。
CG制作にならなきゃ・・・中島沙樹の声好きだから、この作品は見続けていたかった。
キャラにも合ってて良い感じだったのに。

これからの子供はこういうの見て育っちゃうんだよねぇ・・・何も不満に感じることもなく・・・。
アニメーター目指そうって人は、近い将来居なくなるんだろうな。



ToHeart2 adnext 1話

2011-10-16 02:17:43 | その他
「ファーストネイム」
脚本:小林成朗、コンテ・演出:坂田純一
作監:桂憲一郎、佐野恵一
原画
松本勝次、飯村真一、丹羽信礼、佐々木一浩、祝浩司
田村正文、大薮佳奈子、吉田肇、宮本武史、冨永詠一
坂田佳江、井上みゆき、佐藤雄三、佐野恵一
動画:ラストハウス、マーク、FAI、Triple A、AIM
色指定・検査:中嶋音夢
仕上げ:FAI、Triple A、AIM、カオスプロジェクト
美設:谷内優穂(草薙)
背景:草薙 内田勉、海野有希
背景協力:ムーンフラワー 込山あすか
背景スキャン:平田浩章(草薙)
撮影:トライパッド
奥澤太郎、亀田実紀、矢吹健、小池瑞穂、川尻絵梨香、山越康司
編集:岡安プロモーション
3DCG:井口光隆
制作進行:木村健

OP 山内則康、柳沢まさひで
ED コンテ・演出:坂田純一、作画:佐野恵一、3DCG:井口光隆

萌えだけじゃ売れなくなったか、OPパンツでテコ入れ・・・って、単に山内さんが来たってだけか。
演出的には悪くないのに・・・。
そんな余計なことせんでええから、引きのカットのキャラ修をだな・・・。
EDは全カット違和感バリバリ。
一瞬でCGと分かる動き。
雰囲気もなにもあったもんじゃない。
これだったら止め絵の方がマシ。

この回は小牧さんメイン。
キャラ修イマイチ。
しかし楽しかった。
すげー笑った。
小牧さんは至って真面目にやってるんだけど、周りが同じこと求めるから・・・。
これって、タカ坊記憶喪失事件と同じ流れなんだけど、小牧さんがタカ坊に下の名前で呼ばせてたと聞いたヒロインズが、それぞれのキャラでリアクションするのが面白くて笑ってしまう。
普段下の名前で呼ばれてる由真がなんで小牧さんだけ下の名前で呼ぶんだみたいに難癖付けるんだけど、普段から下の名前で呼んでるから、何言ってんだ?って反応されて、そのことに気付いて照れて喜びつつ捨て台詞吐いて去っていったり、草壁さんが意味ありげにタカ坊の横に立ったら、「なに?草壁さん」て言われて、「ですよね~」とか、良い反応してるわ。

男の子が苦手だから、それを克服するためにとの名目で、二人っきりの時にまなか、たかあきくんと呼び合う約束を取り付けるんだけど、いくらタカ坊が相手とはいえ、そんな要求出来るなんて結構な性格してると思うんだけど。(笑)

自分一人勝手に舞い上がって調子に乗った揚げ句に、騒ぎが大きくなって、タカ坊に迷惑掛けてしまったと思った小牧さんは、家に帰ってベッドで膝を抱えて意気消沈。
夕飯に呼びに来た妹が「今夜はお姉ちゃんの好きなエビフライだよ」と言った時にぴくっと反応するのが良いですね。
背中は反省してる女の子モードなんだけど、結構欲求に正直なキャラだったりする所が良く出ています。

しかし、小牧さんの妄想全開で、どこからが妄想なのか分からなくなる。
TVシリーズの時はここまで酷くなかったんだけどな。(笑)
むしろDQNキャラ溢れる中で唯一の良識キャラ的ポジションだったのに。
TVシリーズでDQN成分出し切って、OVAで良い感じに展開出来ているキャラとは逆転してる感じが。

ロボ子三人娘より、春夏お姉様の方が上手でした・・・というオチが付いた所で、おあとが宜しいようで。
春夏さんは娘と本気でタカ坊奪い合いそうで怖い。(そして完勝しそう)

 



またしても訃報

2011-07-26 10:25:01 | その他
ライブの芦田豊雄さんが亡くなられたようですね。
今年は一気に逝き過ぎだろう。
享年67歳・・・出崎さんと同年代か。
完全に一つの時代が終わってしまった。
最後にライブ元請けで全員集めてやって欲しかったな。

ミンキーモモ、魔神英雄伝ワタル、伝説の勇者ダ・ガーン等々、ライブの携わった作品をみて育ったといっても過言ではない自分なので、本当にショックですね。
ライブの代表は神志那さんが引き継いだみたいですが、全盛期のライブの輝きを取り戻せるよう是非とも頑張っていただきたい。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
安らかに。

閃乱カグラといふ

2011-07-03 23:56:42 | その他
ゲームのOPがコンテ撮状態で公開されたと聞いて見てみたけど・・・マジやった。
HPに飛んで、なんだエロゲかよと思ったら、ハードは3DSだと・・・マジっすか。
もっかいググり直してニコにあがってたの見てみたら、原撮コンテ撮入り交じる素晴らしい映像でした。
どこだよ・・・ってマーベラスかよ!
二重の意味で株主が泣くぜ。(笑)
中山さんよぅ・・・はいはい、話題作り、話題作り。
ちゃんと売らなきゃ潰れますよっと。

作オタ向けのサービスかも知れんけど、そういうのは購入特典でやっとけ。
というか、そんな状態で公開すんのかよ。
はいはい、話題作り、話題作り。
スタッフの公開(処刑)が待たれる。
なーんて、今時珍しくもないけど。
笑って許して貰えるし。
冨樫センセのおかげで良い時代になりましたね。

中山くん、ちょっと校舎裏行こうか。
ま、元々こんな会社ですがね。



向後知一さん

2011-07-01 12:27:14 | その他
アニメーターの向後知一さんが亡くなられたとの噂を見かけた。
あの作品に参加された方が亡くなられたというのを見て、その条件に当てはまるのは向後さんくらいしか居ないけどまさかね、冗談でしょ・・・と、思ったら、名前が出て来て・・・マジか。
本当だとしたら凄くショック。
ケンイチでは向後さんの作監回が一番好きだった。
山内馬越回や東出回よりも好きだった。

向後さんの名前がいつみられるのかと常に待ち構えていたのに・・・もうみられないのか。
もっと沢山作監持って欲しかったな。
嘘だと思いたいけど本当なんだろうな・・・。
はぁ・・・ほんとに落ち込むわ。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
安らかに。

じゃんぐるじむ

2011-06-05 19:39:30 | その他
社長の隠居に伴いスタジオ解散らしい。
ほんとかな?と思ったらマジでHP無くなってる。
所属スタッフはどうなったんだろ。
関係の深い雲雀に合流するといっても、雲雀自体やばいという噂があるし、何所に流れるのか・・・。
中の人的には作業場が替わるだけかもしれんけど、クレジットで拝めなくなるのは一抹の寂しさはあるかな。



出崎統監督が

2011-04-18 11:39:52 | その他
亡くなられたようです。
監督作降りたり名前を見なくなったり、その予感はあったんですけどね、そうでなければよいと祈っていたんですが・・・。
肺癌で享年67歳とのこと。
また一つの時代が終わってしまったか。

最後にすげー面子集めて何かやって欲しかった。
残念です。

謹んでご冥福をお祈りいたします。
素晴らしい作品をありがとうございました。


30歳の保健体育

2011-04-13 23:48:45 | その他
脚本:秋山亮、コンテ・演出:まんきゅう
作画アニメーションパート
作監:江上夏樹
原画:西部師経、蜷川貴弘、江上夏樹
色指定:高木雅人、検査:手倉森咲子、動仕:ファンアウト
制作進行:中野浩二、坂部久明
デジタルアニメーションパート
アニメーション:堤心平
クリエイティブディレクター:友川絵美子
原画:伊藤綾花

OPアニメーション制作:浪漫映像制作倶楽部
原画:江上夏樹、玉戸さお

EDアニメーション
コンテ・演出:まんきゅう
原画:新号靖、イラスト:玉戸さお
デジタルデザイン:春日森春木、コンポジット:はたくろ

シリーズ構成:秋山亮、監督:まんきゅう、キャラデザ:玉戸さお
コンポジットディレクター、エディット:土田栄司
色彩設計:高木雅人
アニメーションプロデューサー:高田真宏
アニメーション制作:ギャザリング

30分枠で前半がアニメパート、後半は実写。
その昔、ドージンワークというB級アニメがありまして、それと同じスタイルですね。
もっともアレはアニメパートは一応まともな作り方してたんですが。
まぁ、まともな作品とは言えませんけどね。

こういうタイトルの本が出版されてるってのは知ってたし、アニメ化されるのもそういう時代だから仕方がないんですが、これもまともなアニメではないので、まともな楽しみ方は出来ない。
所謂、個人くりえいたーってやつを使って安く作っちゃおうというコンセプトの下に作られているデジタル時代だからこそ成り立つ商売のやりかたでやってるんで、チープな作りなのは仕方がないのですが、そういう作品にも関わらずエロネタアニメで放送は規制版という最近流行のやり方をしてます。
内容についてはこういうものとしか言えないんですが、まさかBDまで出すとは思わなかった。
アニメパートだけなら生温かく見ていられるのですが、問題は実写パート。
ここまで酷いものは見たことがない。(笑)
いや、もうほんとに。
AT-Xの実写特番でもここまで酷いのは無いです。

主演キャストは下野紘くんですが、みつどもえに続いてまた酷いものやらされてるなぁ。
みつどもえは出来も良いし面白いからいいですけど、ヨスガにこれと、ヨゴレばっかやん。
思えばケンの頃からヘタレ属性付いてたし、そういう宿命めなのか。

作画パートの面子はどうみても武遊なんですが、武遊のぶの字もクレジットされてない。
武遊が潰れたという噂は本当なのかな。
武遊はドージンワークにも絡んでたし、そういう巡りなのか。

まぁ、しかしなんだ、タイトルからしてそういう作品だということは想像付いたけど、ここまで直球とはね。
こういうのは川口監督にピンキーストリートのノリでやらせるとたぶん上手いぞ。(笑)
面白いかどうかはまた別ですけど。

※公式サイトより
【BS11放送内容の変更のお知らせ】
諸般の事情により、「いのこり!30歳の保健体育」(実写番組)は1話のオンエアをもちまして打ち切りとなりました。

ガビーンw
そりゃ打ち切りにもならぁな。
あんな売る気あるのか無いのか分からんようなものが販促になるかよ。
Master of Epic The AnimationAgeやRGBアドベンチャー以来の微妙な空気を味わったぜ。
アキカン!程度なら許せたんだけどねぇ。




キノの旅 -the Beautiful World- 1話

2011-01-04 02:38:50 | その他
「人の痛みが分かる国」 -I See You.-
コンテ・演出:中村隆太郎、作監:松本文男、プロップ:近藤高光
原画
丸山隆、石田啓一、安藤正浩、大橋幸子、吉田隆彦
本山浩司、小野沢雅子、豊増隆寛、近藤高光、松本文男
動検:亀山浩志
動画
小野木三斉、山中恵太、鈴木俊玄、清水学、井上健太郎
安斎保、磯崎有紀美、宇津野奈緒美、鴨志田奈緒、片平清乃
門脇史絵、藤原昌代、杉田葉子、村田怜恵、星山企劃x10名
色指定:和田尋、検査:笛吹康二、和田尋
ペイント:スタジオ・タージ、星山企劃
背景:Kプロダクション
撮影:大庭直之 広川由利
制作デスク:難波広匡、設定制作:中村好孝、制作進行:宮川隆章

脚本:村井さだゆき、キャラデザ・総作監:須賀重行
監督:中村隆太郎、助監督:小林孝嗣
色彩設定:西表美智代、美監:番野雅好、撮監:大庭直之
編集:今井剛、ビデオ編集:小永組雄
音監:鶴岡陽太、サウンドデザイン:笠松広司、音楽:酒井良
アニメーションプロデューサー:安部正次郎、アニメーション制作:A・C・G・T

2003年WOWOW放送作品。

元々の原作が持つ作品の雰囲気というのもあるでしょうけど、奇才中村とダークむらさだタッグですから、この独特の雰囲気になっちゃいますよね。
時代に迎合していれば、新房監督並に持て囃されていたかも知れない。
もうちょっと上手く立ち回って、沢山作品を手掛けて欲しいものです。
まぁ、付き合うのも楽じゃないですけどね。(笑)

モトラドという喋るバイクと共に旅をする少女キノ。
旅人でありたいと願うキノは、一つ所にとどまるのは3日までと決めている。
情が湧いて旅人で無くなるのが怖いから。

訪れた国は人気が無く、全ての世話は機械がしてくれる。
かといって人がいない分けではなく、いる様子はあるがどこも家に籠もっていて、尚かつどこも一人でいて家族の気配というものがない。
聞けば、人の心が分かる薬が開発されたので、国民みんなでそれを飲んだという。
人の痛みが分かる争いのない国を夢見て。
最初は人の気持ちが分かるので良かったが、その内知りたくないことまで知ってしまうことに気付き、一緒にいるのが怖くなる。
だから誰も一緒に居なくなる。
だが人々は人の温もりに飢えていた。

言葉を交わさずとも、人の心が見えなくとも、通じ合うことが出来る。
キノが唯一接触出来たその国人は、そのことを嫌と言うほど思い知り、更に後悔を深めたことでしょう。
だが、想い合っているのに恐れのあまり気持ちを確かめ合うことも出来ない。
その国はただ滅びを待つのみ。

キノは旅人としてただ通り過ぎてゆくのみ。

という感じの陰鬱な話が大部分を占める作品。
見た目は暗くもないんですが、救いのない展開が多いですね。
だから、ただただ疲れるだけの作品・・・という感想を持つ人も少なくないでしょうね。



飯田馬之介さんが

2010-11-28 04:53:57 | その他
亡くなられたようですね。
訃報が続きますね。
肺癌、49歳・・・まだ若いのに。
馬之介さんというと、神田監督の亡き後を引き継ぎ、ガンダム第08MS小隊を完成させてくれたということで名前を覚えている人が多いと思いますが、近年はGONZO作品で名前を見ることが多かった感じですね。

シャングリ・ラでもデザインワークス等で参加されていましたのに・・・。

ご冥福をお祈りいたします。
安らかに。

ToHeart2adplus 1話

2010-11-20 15:15:24 | その他
「はじめてのおつかい」
脚本:桜島液、小林成朗、海野貴光
コンテ:坂田純一、演出:児林泉美、作監:柳沢まさひで、作監補:佐野恵一
原画
冨永詠一、風見勇樹、村中博美、福永智子、市原圭子、大薮佳奈子
ウクレレ善似郎、坂田佳江、山本健一朗、川内智子
西部師経、飯村真一、野沢隆
松尾真彦、佐野恵一、田村正史、宮本武史、柳沢まさひで
アロガントフィッシュ、マーク、京江ANIA、フロントライン、Triple A
動画:マーク、FAI、フロントライン、AIM、Triple A、旭プロ
色指定・検査:鍋島佳寿子、特効:小林弘美
美設:金平和茂
背景:草薙 緒統学、伊藤弘、山根左帆
背景協力:高崎あゆみ、込山あすか
背景スキャン:平田浩章
撮影:トライパッド
山越康司、奥澤太郎、小池瑞穂、大久保悠子、川尻絵梨香
編集:岡安プロモーション
3DCG:井口光隆
制作進行:木村健

ToHeart2 OVA三期。
原画面子がなんかグロスっぽい。
キャラの説明もなく唐突に始まった。
これまではTVシリーズをみていれば問題ない流れだったんですが、こういう風に新キャラで展開されるとキツイ。
アニメファンではなくゲームファン向けに作っている感じ。

これまでのOVAシリーズは良い感じだったんですが、この回はイマイチ。
キャラを好きになれないと難しいな。
新キャラ、シルファ・・・キャラの説明無いから、舌足らずでツンな役に立たない引き籠もりメイドロボ・・・だというのを、みているうちに分かっていくしかないのだが、どういう経緯で今の状況に置かれているのか分からない。
作品外で説明しましたとか、たわけたことゆーたりせんよな。
自分が忘れているだけで、既に説明されているのだとしても、久々に出るキャラなら導入部をしっかり描かなきゃならんでしょうに。
何話かすっ飛ばしてしまったような印象。

唐突な展開もそうなんだけど、それ以上にキャラ及びキャストがイマイチ。
櫻井浩美って、桑島の真似すると上手い感じなのにな・・・。
シルファみたいなキャラだと、どうしても川澄の声が頭を過ぎってしまう。
シルファにしろ、はるみにしろ、こういうキャラばかりだと、TVシリーズに戻ってしまったかのような感じがして、ちょっと辛いですね。
基本的にToHeart2って電波キャラ揃いなんですが、TVシリーズで電波キャラの痛い部分を見せきってしまっていたから、OVAシリーズはこんな電波キャラにもこういう魅力があるんだよって感じで、良い面を描くことに注力出来ていた感じだったのですが、新キャラだとTVシリーズで悪い部分を吐き出されていない分けなので、どうしても痛い部分が描かれる感じで、ゲーム版のファンでもない限り魅力はあまり感じないんじゃないかという気がする。

タカ坊に褒めて貰いたくて、タカ坊イチコロカレーのレシピを聞いて材料を買いに出るはじめてのおつかい的展開。
シルファとはるみが材料集めで張り合うも、イルファに諭されてはるみが引くという流れ。
ここでもさり気なく助け船を出すタマ姉が良い感じ。
それくらいかな。
脚本で三人クレジットされているのも、構成がこんなになった原因なんだろうか。





首藤さんまで・・・

2010-10-30 02:30:09 | その他
脚本家の首藤剛志さんが亡くなられたそうです。
クモ膜下出血とのこと。
ミンキーモモの新作があるとかないとか噂だけは以前からありましたけど、叶わぬ夢となってしまったか。
海モモが凄く好きだったので、とても残念です。(空モモも好きですが)

自分も小学生だった頃、担任の先生(小学生だから全教科受け持ちなのですが)が、夏休み開けたら亡くなられてたということがありました。
なので、クモ膜下出血と聞くと複雑な気分になります。
子供心に怖い先生だと思っていたのですが、厳しく接して下さったのも、自分達のためだったんだということが、亡くなられてから分かりました。
後の先生がろくな先生いなかったから、余計に有難味を感じたりしました。
近所で雨の日にザリガニが沢山捕れるからと、クラス全員に捕ってきてくれたのは今でも覚えています。
日の当たるところに置いて茹でガニにしちゃいましたけどね。(あれショックだった)

ご冥福をお祈りいたします。
安らかに。

星空キセキ

2010-10-02 00:32:13 | その他
原案:松原俊和、脚本:松原俊和、伊藤耕一郎
監督・キャラデザ・コンテ・演出・作監・色彩設計:松原俊和、渡辺明夫
原画
畑智司、鈴木ひろみ、水上ろんど、植田和幸、岩崎泰介、原由美子
村上やすひと、立石聖、田澤潮、松原俊和、渡辺明夫
菁画舎 洞内梢、秋谷有紀恵、有福綾子、伊藤万里子
色指定・検査:古川康一、動画・ペイント:ハヤシ
3DCGモデリング:佐藤祐大
美監:廣澤晃、松原俊和
美術背景:CW美術部
海老原靖、秋廣誠、竹内良貴
和田昌宏、黒瀧仁久、金井眞悟、田中宏大、鶴巻拓也
青木愛弓、三阪萌、狩野佳代、落合清、馬島亮子、廣澤晃
撮影・編集:みやがわよしかず
音監:小泉紀介(神南スタジオ)、キャスティング:菊池由美子(ネルケ)
音楽:安部純、武藤星児(ダブルオーツ)
制作担当:吉田雄亮、プロデューサー:伊藤耕一郎
制作:コミックス・ウェーブ
スペシャルサンクス
佐久間敏郎(スタジオ藍丸)、御影(minori)、小曽根雷太(minori)、小澤考

なんか学生の卒業制作みたいな印象。
ぽよよんろっくせんせいェ・・・。
エロアニメ作ってるいい年したオッサンがこんな青臭いもん作んなよ。(笑)
プロの作る同人アニメって感じ。
製作は電通に伊藤忠と、ガチガチですけどな。

カピカピのデジタル。
安っぽい。
裸のカットなんか男だか女だか分からん感じになっとるし・・・。
二人で全部描いてるか、或いはぽよよんのエロゲ仲間か素人集めてやってんのかと思ったら、ベテランや作監クラスが並んでて・・・日本はもうだめだと思った。
演出がなってないとこんなもんなんだなぁ・・・。
東研の卒業制作の方がもっとレベル高いにょ。



アスラクライン 2話

2010-06-23 23:54:25 | その他
「未来に滅びるということ」
脚本:小出克彦、コンテ:小坂春女、演出:孫承希、作監:松村拓哉
原画
XEBEC 浅賀和行、沓沢洋子、大洞彰子、鶴窪久子
南東寿幸、富山大輔、田中智子、和田伸一、後藤有宏、飯田悟、杉谷光一
スタジオマーク
すたじお牙鳴 赤尾良太郎、石川てつや、小野和寛、重原克也、青柳早紀
動検:首藤明日香、色指定:高谷知恵、特効:福田直征
動画
XEBEC 首藤明日香、市万田千恵子、中村友美、西谷泰史
東島久志、糟谷里奈、酒井秀基、堀江真理子、塚本あゆみ
SynergySP NSスタジオ、K PRODUCTION、桂成プロ、フロントライン、ハヤシ、Triple A
美術:海津利子(ちゅーりっぷ)
背景:ちゅーりっぷ
最上さやか、内藤健、本田雅枝、澤田映美子、スコット・マクドナルド
那須さゆみ、鎌田浩央、松下佳香、菊名香、大塚千聡
撮影:アークトゥールス撮影部 沖田英一、森里真由美、松永優子、能代拓也
撮影協力:ラインファーム、副撮監:後藤真美(CORE)
CGスーパーバイザー:鈴木大介、CGディレクター:カトウヤスヒロ
3DCGI:サンジゲン 名倉晋作、志賀健太郎、山下協
制作デスク:畑中悠介、設定制作:有藤貴史、制作進行:冨田トモヒロ、有藤貴史

1話よりなんかいい・・・と思ったら、作監松村さんって、XEBECのグロスじゃん。
キャラ修安定、小気味良い動きも多くて良かったっす。

AT-X製作参加の作品なんですが、なんか見る気が起きなくて・・・さりとてみないわけにもいかないので、ぼちぼちみていこうかなと。
XEBECのグロス回あるとは聞いていたので見てみたかったんですけど、アークトゥールス作品はどうにも勿体ない作品が多くて・・・。
アクション良いのに乳パンツ推し、乳パンツ推しなのにキャラ修微妙という、どっちつかずな作品ばかりな印象が強いんですよね。
前身がアレなスタジオというしがらみから抜け出せない感じ。
構成小出さんなので、ふつーに作ればヒロイック・エイジみたいな感じになりそうなんですが。

「お兄さん、怪物なんですか?!」
「はぁ??」
「手段を選ばない怪物」
「違うわよ!失礼ねぇ お兄様は、何が何でも怪物の誕生を阻止するって言ってるの!」

現代魔法然り、この作品然り、野中藍はこういうすっとぼけたキャラが似合うな。
キャスティングは特に不満無いかな。
分割2クール作品ですけど、問題なく付き合えそうな感じではある。
漢字を当て字に使った専門用語わんさか出てくるんで分かりにくい作品らしいですが、みていけばなんとかなるだろ。
というか、ちゃんとそういう風に作ってくれてんだろうし。