goo blog サービス終了のお知らせ 

電波deアニメな日々

アニメみて良いとか悪いとか毒吐いてみたり。

BLACK BLOOD BROTHERS 3話、4話

2010-05-06 17:05:23 | その他
3話「九龍の血統」
脚本:杉谷祐、コンテ:倉田綾子、演出:石川敏浩、作監:高橋美香
原画:スタジオ・ライブ
小泉初栄、湯川純、諏訪可奈恵、石井舞、永田亜美
宮司好文、林祐一郎、真壁誠、平山貴章
動検:石渡清美
動画
スタジオ・ライブ 石渡清美、佐藤智子、中野繭子、丹波未樹
STUDIO CJ、MUSES、EASTA
色指定・検査:スタジオ トイズ 渡辺亜紀、彩色:スタジオ エル
特効:福田直征、背景:旭プロ、EAGLE ENTERTAINMENT、コンポジット:T2 スタジオ
制作進行:戸田隆史

タック&ライブ共同制作の吸血鬼もの。
タックが場の提供、ライブ実制作という感じでしょうか。
ライブがほぼフルメンバーで参加しているので、辞めた人と残ってる人が一目で分かるクレジット。(笑)
主力の傭兵クラスは参加してないのでフルメンバーでないのは残念ですね。

3話はキャラ修気合い入ってました。(視聴はDVD版、本放送の状態は知らず)
コンテはちょっと変なとこあったんですが、この辺から面白くなってきたかな。
でもなんだろうな・・・作画が悪いわけではないんですが、なんか映えない。
すっきり感が無いのは撮影で効果かけ過ぎだからだろうか。
高橋さん参加作品はネット局少ないからあまりみる機会がないのが残念。

4話「古血」
脚本:杉谷祐、コンテ:吉川博明、演出:平井義通、作監:松岡秀明、作監補:能地清
原画
森利夫、西尾公伯、古瀬真弓、原田峰文、金子理恵
グループ・タック作画チーム、STUDIO Cj
二原:スタジオコクピッド、スタジオ・ライブ、Wish、ダブルアール
動検:石渡清美(ライブ)
動画:石渡清美、STUDIO CJ、MUSES、EASTA
色指定・検査:スタジオ トイズ 桜澤奈緒美、彩色:スタジオ エル
特効:福田直征、背景:旭プロ、ボア’83、ANIMURA、コンポジット:T2 スタジオ
制作進行:戸田隆史

なんかエロイな。
やっぱエロイとこは西尾さんがやったのか?
原作者もここは原作が負けてるとこだといってた。(酔っぱらいながら)
へろへろな主人公が敵を追うと言って聞かないので、だったら私の血を吸って回復していけというシーンなんですけど、ミミコさん艶っぽい。
ミミコ役の永田氏喘ぎまくり。(笑)
ミミコさんは恥じらいがあって可愛いですね。
お節介でお人好しで、いいキャラだ。





キラジャポ

2010-05-01 01:22:16 | その他
ジャイキリの録画見終えて止めたら森本晃司が映ってた。
インタビューのねーちゃんが描いて欲しいとおねだりして煙草片手にさらさらと描き始めた。
速い、大雑把、でも上手い。
流石は酔っぱらい。
殆ど飲まないわしとは住んでる世界が違うなと思い知らされる。
酒飲みって何かオーラがありますよね。

※収録時は(たぶん)しらふです

4℃のスタジオも紹介されてて、制作中のCMの原画とか編集画面が映ってました。
小綺麗なスタジオでしたね。
流石元請け・・・というか、4℃ですね。
どんなに誰得アニメ量産しても潰れないスタジオなだけはある。
アート系って、どこから金が湧いてくるのか不思議っすな。
でも嫌いじゃない。(アルス持ってるにょ)

------

なんか世の中GWと騒ぎますけど、たかだかいつもの週末より1日程度休みが多いだけなのに、周りがそんなだから自分まで連休気分になってしまう。
それでだらだらと過ごしてしまい、いつもの週末以上に何も出来ないでしまいそう。
明日も(今日か)仕事だ。
黄金週間なんてまともに休めるのは学生か大手企業の事務方くらいしかいないでしょうに、一体国民の何割が恩恵にあずかれるというのか。
マスコミ騒ぎすぎ。
俺を休み気分にさせないでくれ。
黄金週間じゃない!わいらの世界では銀魂週間なんだ~。(んなこともないw)



デトロイト・メタル・シティ

2010-03-21 04:12:01 | その他
OVAなのにグロスみたいなクレジットしてますが、安定して面白いんですが、相変わらず発禁レベル。(笑)

アニマックスのトークバラエティーで作った人という番組があるのですが、それのゲストが長濱監督で、放送中のDMCをテーマにトークしていました。
動画枚数掛けてるということは見れば分かるし、クレジット見ても動画の撒き方が半端ないのですが、秒間24コマのフルアニメで作ってるんですね。
ロトスコなんかも使ってたりと言うことを聞いて、やっぱそうなるわなと納得したのですが、台本が原作本と聞いて噴いた。
いや、プレスコ自体は松尾監督が好んで使ってたりするので、馴染みがないわけではないですが、流石に原作本片手に収録したというのには驚くわ。
マジで台本作ってないの?
逆にすげーわ。
一字一句原作通りってことっすか?
原作にはない次回予告部分は、放送基準で遠慮して作ったものを原作者に添削してもらったそうですが、そういう作り方してるというのにはびっくり。
そりゃ漫画っぽくもなるわな。(笑)

松尾監督と言えば、デッドガールズのDVDが1.5K切ってたのでラッキーと思ってポチったのですが、封入特典にコンテ集付いててWでラッキー。
よく考えたら1.5K未満なので普通なら送料発生するのですが、送料無料キャンペーン中で更にラッキー。
珍しく良い買い物出来たなという感じでありがたや。
コンテってあまり見る機会はないのですが、これがああなるのかと思うと感慨深い。
しかし、コンテはレイアウトとか描く人にイメージが伝わればいいし、プロップとかも別に設定作るだろうからラフに描かれているのですが、身体の線だけで描かれているとなんか妙にエロい。(笑)
ラフなのにどのキャラなのか分かるレベルで描かれているから、なんか裸で描かれているような錯覚を覚える。
ラフだから裸婦・・・お後が宜しいようで。(笑)
いや、マジでケイトとかポーズが艶めかしいんですよ。
コンテからしてそういうところがないと良い作品にならんのかなと思った。
仲さんとかメカ描ける人が参加してくれると聞いて、勿体ないからロボ出すことにしたとあって、はじめに人ありきなんだなというのも改めて感じたり。



デトロイト・メタル・シティ

2010-02-28 17:02:46 | その他
演出:長濱博史、演出補:大山佳久、作監:島村秀一
1話原画
中村秀雄、塚本歩、井元俊一、新沼大祐、清水文乃、秋田学、福井麻記、柴田裕司
動検:佐藤可奈子

2話原画
広尾可奈子、平松岳史、関崎高明、吉永隆志、津曲大介、宗廣智行、小畑賢
麻藤里那、相澤秀亮、市野まりあ、冨永詠一、早津良太、清水文乃、柴田裕司
マーク、南町奉行所、遊歩堂
動検:佐藤可奈子、横谷睦子、加来由加里

長濱さんが監督しているというのは知ってましたが、どのスタジオでどういう形態で作られていたのか知らなかったのですが、4℃でOVAだったみたいですね。
蟲師の長濱のその後ということで気にはなってましたが、何これって感じで4℃って大丈夫か?と思いましたが、ギャグマンガ日和のノリっすね。
長濱さんは蟲師みても分かるように、原作尊重が基本スタンスなんだろうと思いますが、画作りが漫画っぽい。
それでギャグ基調な作品だからギャグマンガ日和っぽくなってるんですよね。
長濱さんは大地組なので似た感じになるのはある意味当然なんでしょうけど。
動画スタッフのクレジットが、個人除きで25社クレジットされていたり、動きからして見るからに枚数使ってるのは分かるのですが、このノリでそんなに枚数使ってていいんだろうかって気が・・・。
CS放送でみているのですが、続けて放送されている枚数使ってない蛙男の京浜家族と同じ括りで見られちゃうよな。
京浜家族はチャージマン研に似てるwと思っちゃいますけど、流石にDMCがチャージマン研に似てるとは思いませんけどね。(笑)

この作品、作品としてどうなのよって気もするんですけど、面白いから何とも言えん。
フォークソング系が好きな主人公が、音楽で食っていこうと上京したら、メタル系の事務所に入ってしまい、ヘヴィメタメイクで聖飢魔IIみたいなことをやらされ、希望との違いやそれに流されていく自分に思い悩むというのをギャグ基調で描いているのですが、PTAには見せられんわな。(笑)
ヒロイン役のキャストがヘタウマ系というか、明らかにシロウト演技というか芸能人演技なんですけど、誰だよと思ったら長澤まさみ・・・。
確かに、長澤まさみの声でしたね。
なんでも原作のファンだとか。
大地組は昔から名塚を重用したり、ヘタウマ系というかシロウト演技のキャスティングをすることが多いんですよね。
プロ中のプロを脇に配置してフォローさせるのでジブリ系とは違いますけど。



蜜×蜜ドロップス

2010-02-21 03:50:27 | その他
少女漫画原作、2006年製作全2話のOVA。
制作元請けはラディクス。
監督:東郷光宏、キャラデザ・総作監:村井孝司、シナリオ:香村純子

1話 コンテ・演出:小坂春女、作監:小澤円、作監補:長谷川友香、桂木潤
原画
加藤剣、小野陽子、西川憲二、浅野直之、中野典克、今野博司、澤田博範、田中智子、佐藤道雄
近藤史門、西川憲二、田中悟、菊池勝也、斎藤久、いがりたかし、高田晃、高橋亮、ナッツ、チーム小澤
二原
石野聡、中川淳、全萬錫、高尾遼太郎、アド、フロントライン、Triple A
動検:大越武志
制作進行:高村江美

2話 コンテ:後藤象一郎、演出:小坂春女、作監:野田めぐみ、松浦里美
原画
秋田学、佐古栄一郎、八代紀実子、菊池一真、冨田佳亨、寺岡巌、竹森由加
織田誠、長田伸二、菅野利香、千葉靖子、高柳佳幸、松永辰、松浦里美
動検: 松尾ゆかり
撮影:DNA 宋健大、伊藤康行
制作進行:鬼塚康介

2話が見るからにSILVER LINK.・・・もとい、アド・コスモ混成のフロントライングロス。
同じ名前が2回載ってたり、佐古が栄一郎になってるのが引っかかりますが、誤植かな。
出来が悪いとは思わないですが、胸くそ悪い作品。
そんな作品なのに、OVAなので無駄に人が集まってるのがなんかムカツク。(笑)
そういえば、高田さんは結構ラディクス作品に参加してましたね。
残党で今もDNAに絡んでるのはOPに参加してる山下敏成くらいですが。

花より男子の二番煎じならまだ許せるのですが、この設定はないでしょう。
金持ちの生徒の家に援助されるハニー制度というのがあって、援助される生徒は金持ちの生徒に傅かなければならない。
ようするに、学校公認で奴隷か援交かって状態を強要される分けですよ。
まぁ、建前はわがままな坊ちゃん嬢ちゃんを無事卒業させるための世話係ということなのですが、立場的に逆らえないので奴隷も同然。
流石に家の借金まで面倒みて貰えるというのは、いくら何でも教育現場としてどうよ。
事実上援交なんで教育もへったくれも無いですけどね。
大概は金持ち&イケメン相手なので望んでそういう状態になるようですが、ヒロインは貧乏なのでなくなく受け入れることに・・・という設定で、ヒロインもはじめは抵抗するそぶりを見せるのですが、例に漏れずに散々振り回される相手に惹かれていき、離れたくない!状態にという、いかにもな展開。
当然ホモ臭いキャラも出てくるし、強引に押し倒されるような展開もあるし・・・女の人ってこういうの好きですよね。
少女漫画は大概エロいものですけど、流石にこんな設定がまかり通るのはちょっと・・・。

ヒロインに気骨がなさ過ぎ。
結局はイケメンは何しても許されるみたいなのを肯定することが前提の作品なんですよね。
ということで、自分的には無しな作品ですね。
作画も悪くないけど、原作ファン的にはこれでも不満なのかな?
自分は花より男子とかS・Aとかは好きだけど、この作品は原作の時点でアウトかな。