goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

度胸がほしい!と、大好きオーラ。

今朝八時ごろ、メール音。

「昨日隠れて見にいっちゃいました」と
隠れ読者一号のYKくんから。

うそっ!(・・・慌てる)

「ソロ、ちょっとだけだったけど
すごいよかったよー」

そういえば、去年も突然会場で声をかけられて
びっくりしたっけなあ~
毎度遠くまで来てくれて、
ホントに感謝です!

やっぱりそんなに上手くは歌えなかったけど
上がり症の私にしては
まあまあそこそこ普通に出来た・・・・
と、無理矢理思い込むことにしよう!(笑)

しかし、出来はどうでも
誰かに「よかったよー」と言ってもらえる、ことって
すごく元気になれる!

自分がお世辞を言えない性質だから
お世辞を言ってほしいとは全く思わないけど
「お疲れさまでした」とか「大役果たしたね」と
仲間に言われたのとは違って
(その言葉も結構傷つく・・・笑)
「よかった」と声をかけてくれた人たち、には
そう聞こえてもらったのかもしれないと素直に受け取って
また今日から
「次に向かって」がんばらなくちゃって気持ちになれた。

チャンスを与えてくださった指揮者先生、
ご期待には副えなかったけれど
貴重な経験をありがとうございました。



いつも聴きに来てくれてはこうして
励ましてくれる友人を、心からありがたいと思う。
今朝のメールがなかったら
こんなに気持ちが晴れなかっただろうから・・・。
なんて考えていたら、ふと・・・・

いつも、声が出ない、とか歌えないとか
飲み会の席でそんな弱音ばかり吐く彼が
自分と重なって見えたのだった!

私からすれば、彼の歌は心に響き
聴くたび、上手だなあ~もっと歌えばいいのに、って
ホントに思うんだけど

彼自身は、決して満足していないように見える。
謙遜なんかじゃなく言ってることが、
だんだんわかってきたのだ。

私がもし、弾き語りであのくらい歌えたら
自分て上手!と、きっと思うだろう~
そしてポピュラー(ってひとくくりにさせてもらうけど)を
バンバン歌ってただろうなあ。
合唱や声楽も好きだけど、
声がこうじゃなかったら、バンドでポピュラーを歌いたい。
それは私にとっての、永遠の憧れで・・・
叶わないと気がつき始めてから
別のジャンル(合唱や声楽っぽい発声の歌)に
方向を変え、少しずつコンプレックスを克服した。

ホントに素敵だよ!自信を持って!
そう言おうとして
そっくり自分に置き換えてみる(笑)。
いくら人がそう言っても
ダメダメなのは自分が一番よくわかってるから
私はいつまで経っても
上がり症で本番に弱くて凹んでばかりの情けない人なんだ~と。
(“よくわからない”ことの強み、がどんなに素晴らしいことか!)

他人がどう思うか、なんてことを
気にしちゃダメなのに~と
飛び出しそうな心臓を沈めようと
ステージの上で「その瞬間」を待つ間
何度も唱えるけれど
私の顔は真っ赤になって、体がグラグラして
手先がプルプル震えるのがわかる。
(きっと見ている人にはものすごく滑稽だろう)

他の団体でも一番まるまるソロを歌う人が何人かいて
みんな堂々と、楽しそうに歌うのが素敵だった。
度胸がほしい!


7月に単独コンサートのお手伝いで歌わせてもらう
コールBの人たちと何度かすれ違った。
「るかさん~水のいのちお願いね!最後がラだから」
「ラ!任せて!今、蝶々夫人やってるから!」
と答える私は、心から楽しくて、歌いたくて仕方ない
「堂々とした人」なのに?(笑)

コールBのお姉さまたちが大好き。
みんな明るくて、綺麗に着飾っていて、歌が大好きで。
「悪い」人がいないなあと思う。

・・・というのは、実は・・・・
「客席」が、恐ろしい場所だから(爆)

ウチの合唱団員数名も含め(笑)、
後ろの席で他の合唱団員さんたちが話してることったら・・・・
なんと腹黒い・・・・(汗)
痛烈な批判の嵐。
「仲良くしましょうよ~」と突っ込みたくなるわ。
(みんながみんなそうではないけれど)

音楽やる人って、腹黒い!(爆)
そこがまた面白い、けど
腹の中だけで言ってくれ~~~って感じ~

ある混声合唱団にいた、若い男性。
チョン、としばれるくらいの長髪で
にこやかに楽しげに周りと溶け合う姿は
どこかの若い指揮者か芸術家に見えたし
こんな田舎の~レベルの低い(失礼!)
しかしながらみんな楽しく生活とともに歌い続けてる
私の大好きな「地元イベント」に
よくぞイキイキと参加してくださいました!と
興味を持った。

私と一緒くらいに入った60台くらい?のS本さんA井さん。
それぞれ3つと2つ、合唱団掛け持ち!
リハと本番、歌もだけど、衣装替えにおおわらわ。
しかも、ステージではキラキラとホントに楽しそう。
「歌」は表情が大事!!ってホントに思うわ~
音楽大好きオーラ全開で毎日を楽しんでる。
私もあんな風に生きたいな!
(もう一つくらい掛け持ち出来そう・笑)


・・・などと、本番が終わるたび
いろんなことを思う。
落ち込みもするけれど
今回のステージが、きっと私を大きくしたわ!って信じて
次なるステージに全力を尽くそう。
何度も歌ううち、いつか
上がらなくなる日が来るのかな。
それはいつだろう?
「上手く歌えたー!」と満足する日、は
きっと来ないと思うけど
満足したら、そこで終わり。
やっぱり「ダメだダメだ」と落ち込みながら
歌い続ける方がイイのかも。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

コメント一覧

るか@Silky
http://yaplog.jp/acappellazuki/
maruttiさん{メール}

やっとぐっすり眠れます~(笑)

私の度胸のなさには、ほとほとあきれます。
PTAの会議で発言する時も、傍目にわかるくらいバクバクなんですよ!
そんな私が人前で歌ってる、のだから
信じられません。

凹みながらも、歌って行きましょう。
いつも思うんです、「あの人はどうしてあんなに堂々としてるんだろう」って。
・・・ひたすら稽古でしょうか。
がんばります。
次々と本番はやってくる・・・
コーラスに復帰してからは、精神的にものすごくラクだと感じて・・・
やっぱりコーラスがいいな。
人が低いとか遅いとか、イライラしつつも(爆)
(って、いつまでもそれじゃいけないのですよね~
周りの期待度UP、っていうのもわかります)
marutti
お疲れ様でした~
ソロはやっぱりドキドキしちゃいますよね。
始めたころ、「よかったよ!」といってくれてた周りが
最近は「もっと上をめざせ!」と期待度アップ。
これでいいってことはないんですよね。きっと。
一度くらいは自分でも納得できる歌がうたえるといいなあ~
るかさんのように私も落ち込みながらも歌い続けます!(と宣言してみる)
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「合唱」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事