goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

中休み・・・

2014-11-23 11:24:02 | プレ嫁生活、仙台暮らし
ご無沙汰しました。

先週土曜日のCNくんの仙台公演は
茨城から駆け付けてくれたかりん姫とゆっちんと
弾けまくって終了しました~

・・・楽しかったっ!!

一泊してもらっただけで、翌日仙台駅に二人を送り

その足で「高速使って一時間」かかるダンナの実家へ
両親を迎えに行き、翌日入院、その翌日が手術。
おじいちゃんはおかげさまですっかり元気ですが
働き者のおばあちゃんは、やることがなくて大変そう。
ひたすら小っちゃくなって
遠慮しながらうちで暮らしてます(笑)。

この前、図書館に連れて行って本を借りてきたけど
・・・楽しい時間が過ごせる何か、がないものか。
以前は編み物やパッチワークなど、手仕事が好きだったのに
今はなかなかやる気にならないとか。
(気持ちはあるみたいだけど、実践できない)

家事の達人だから、家事をやってもらえばいいのかもしれないけど
慣れない嫁と姑は分担がまだ出来ていなくて(笑)
気まずくさせてしまってるかなあ。
私がもっと上手に仕事を頼めばいいんだけど
何でも自分でやりたい人なので、戸惑ってしまう。
(私の母は、いろいろ道具を持ってきて
詩吟とか仕舞の練習をしたり
自分の時間を過ごしているので気にはならないが)

まあ、いろいろそんな気遣いがあるにはあるけど
ようやく一週間が過ぎ・・・
昨日は、おじいちゃんの薬を取りに戻って
義母一人で実家に泊まり、今日またバスでやってきます。
(車で送ると言ったけれど、先週も往復したので遠慮して
バスのチケットが余ってるから、と言い訳しながら
高速バスで帰って行きました。・・・とはいえ
仙台駅前でバスに乗せるまでの時間で実家に着いたわ~笑
でもココは我慢しないとね。義母のためにも、今後のためにも。)

数日前、病院の帰りに車の中で
「そういえば、コーラスの本番とか、この頃ないの?」と聞かれ
「え・・・あります」と、正直に(笑)。
「行っていいからね、いつ?」と言われたけれど~
まさか三泊四日も留守にしてるとは思ってないだろうな・・・(苦笑)。
一週間、と言われた入院はもう少し長引きそうだし。。。
退院と重ならなきゃいいんだけど。

おっと、そろそろ義母から電話が来るかも!
病院に迎えに行かないと。
短い、フリーな夜でした(笑)
また書きます。




予想通りな展開?

2014-11-12 15:55:04 | プレ嫁生活、仙台暮らし
よく、言うでしょ。

「成功するイメージを持つ!」

とかね。

わかるんだけど~
私はあえて不幸な予測を立てる派なんです。
「怖がったコトは、起きない」ジンクスがあるの。

本番前・・・
きっとうまく行く、上手に歌える!と自分に暗示をかけない。
ああ、きっと歌詞が飛ぶ・・・声が裏返る・・・と
マイナスな空想をしてしまうのは、「あえて」なワケ。

だから、失敗した時には
「ほーらね・・・」と、予測が当たった満足感?で
落ち込みをセーブする(笑)。

まあ、それはそれとして~


義父が来週、眼科で三度目の手術を受けることになった。
これはある意味、予想外。
「そんなコトになったりしてね~」と笑ったことはあったけど
正直、ホントになろうとは全く思っていなかった。

10日に検診があるので、前日からうちに両親を泊めて
朝大学病院に送り、午後早い時間に迎えに行き、
翌日午前に実家に置いて来ればいい、と
簡単に考えていた。

ところが・・・まさかの再手術。
しかも、急を要すると言われたので
このまま入院?じゃないよね??

今度の土曜日には仙台アリーナでCNくんのライブがあって
ゆっちんとかりんちゃんがわざわざ茨城から参戦。
帰りの旅費を浮かすために、車で送って行き
せっかくだから、シルキー練習を入れちゃおう!と
楽しい計画をしていたから慌てる。

結局、18日のシルキー練習日に手術となり
ワタシの茨城行きは断念。
前日9時まで入院しなきゃだから
日曜の夕方には両親を迎えに行かなくちゃ。
とすると、一晩で追い返すことになるけど(汗)
こんな時だから許してね、お二人さん(泣)。

あーー!
なんかいろいろゴチャゴチャしてきたぞ。


どっちにしろ、仙台に戻ると決めた時に
こうなる覚悟は出来ていたので

今まで二人で気丈に生きてきた両親が
私が戻った途端に倒れやしないかと
心のどこかで思っていた通り
徐々に、いろんなコトが、降りかかりつつある。

来週は大好きなアカペラ練習三昧~と
楽しみにしていたけれど、仕方ない。
(むしろ本番じゃなくてヨカッタ・・・)

まあ、そのために、仕事もしてないんだしね。
両親にはとっても感謝されて・・・
かわいがってもらって・・・
私の手料理も、何でも美味しいと食べてくれて・・・
申し訳ないくらい、良くしてもらってますよ。


ところで・・・(笑)先日の続きとも言うべき
おばあちゃんちで見つけた新しいモノたち~



冷蔵庫横に、マグネットのタオル掛け。
(前はシンクの下に掛けていたはず?!)



居間の戸棚前に、褒章記念品の置時計。
(同じ時計を、持っていたコトにびっくり)



キッチンの入り口にリーフ模様ののれん。
(あーでも、柄のセンスが若干・・・笑)

ハイ、全部、うちにあります(爆笑)
(のれん、はカーテンだけど)

しかも、この前泊まりに来た時に出したのと
全く同じ「豆乳入りの胡麻ドレッシング」を買っていた!

・・・苦笑。

ちなみに、「かいまき」代わりにと買っておいた
袖が通せるふわふわ毛布と、
ミニ湯たんぽもたいそう気に入ったらしく
今度ニトリに連れてって~と(笑)
(入院騒ぎで行けなかったけど)

そんなに気に入ってくれてうれしいけど~
あまりにもおかしくて・・・

腹黒いワタシの、ブログのネタになりますよ!(笑)

(・・・おばあちゃん、ごめんなさい)


お隣さんと、お茶のみ初体験~

2014-11-07 09:24:38 | プレ嫁生活、仙台暮らし


植えた時には、こんなに小さかったピエール姫。

大きくなったなあ~と思っていたら・・・



現在はここまで成長っ!!



モンスター化?(笑)



中心にあった二本の大きな枝は、台風で折れちゃったけど
その後もいろんなトコロからニョキニョキと新芽が出て
こんな風に広がってます。

毎朝、元気かな?と顔を見に行くのが楽しみ~

ご存じのとおり、動物もお庭も苦手なワタシ・・・
この薔薇が宅配便で届いた時の動揺は
人並み以上だったと思うけど(笑)

今は、この子がいてよかった~と思ってます。


昨日も姫の枝振りをチェックしていたら、
「この前、自転車で・・・(見かけたけど)行ってきたの?
宮城野祭り(先日地元の駅前であったローカルなイベント)」
と、隣のおばあちゃん(というには若い68歳だけど
お孫さんがいるから、まあいいか)に声をかけられて

「うちも行ってね、ドジョウもらってきたんだけど
・・・・見る?」・・・って・・・(笑)

見ます見ます、と言ったら
「コーヒー淹れるからね~」と、お宅に招いてくださった。



小さな水槽に、水草をたくさん入れて
大小様々、18匹いるとか。

「気持ち悪いでしょ~」って笑顔で・・・
・・・なんで飼ってるの?!(笑)

「前も飼ったことあるんだけど、いつまでも生きるのよ~
そんなに大きくならないの。」って。

おばあちゃんちは、柴犬も飼っていて
この子が全然吠えなくて、しっぽブンブン振って
とってもカワイイの。
通りを行く人がみんな「カワイイ~」って言ってる。
(動物も花も苦手だけれど、「見るのは好き」なので
ワタシもいつも遠巻きに声をかけてる)

ご近所さん、いるんだかいないんだか
普段、辺りがとっても静かなので
なかなか交流できずにいたけれど
お昼近くまでいろいろおしゃべりして楽しかった!

お庭の仕事や木工など、働き者のおじいちゃんは
無口で人畜無害らしく(?!)。
同じテーブルで再放送のドラマを見ながら
私たちの話を、聞いてるんだか興味もないんだか。
おばあちゃんはお構いなしに
家族のコトもあれこれ話してくれた。

「掃除が好きなの~毎日11時くらいまでかかる」
と言いながら、うれしそう。
「漬物とお味噌汁が大好き。でも、
血圧の薬飲んでるし~塩分、大丈夫かな?」とか
「自転車が好き~」って、少女みたいに可愛い人。
夫の母と同じ「主婦」が仕事の人なんだなー
すごいなーって思った。

掃除が好き~って言ってたわりには
なんだかホッとするゴチャっと感があるお家で
人によって「コダワリ」が違うんだな、って思った。
(ウチは見た目優先で、
扉を開けるといろいろ落ちてくる?感じだけど
今は新築でいろんな人に扉の中も見せなきゃなので
がんばって片付けてる・・・汗)

今度うちにも来てくださいね~と約束。
ココに越してきてから初めての「お茶のみ」でした。


(ところで「お茶のみ」って使う?
「お茶会」みたいな名詞の意味なんだけど。
もしかして方言?東北だけかな?
「飲み会」のことも私の父なんかは確か
「飲み方」って言ってたのを思い出した・・・)


カチンコチン・・・(汗)

2014-11-05 12:15:36 | プレ嫁生活、仙台暮らし
朝、いつものように次男を駅に送ろうと外に出たら・・・



車の窓がコチコチに凍ってたのは想定外・・・(汗)

手のひらであっためても、簡単に溶けてくれない~
(電車の時間は大丈夫か~~?と焦りつつ・・・
でも彼の場合、結構余裕見てるから平気か!)

えっ、今朝ってこんなに寒かった??

そこで登場↓強~い味方!!



スプレーすると、一瞬で溶ける!
車に、あってよかった~~~!!

冬タイヤのCMを見るたび、雪道の恐怖におののく毎日。
(除雪機のCMもやっててびっくり~笑)
そりゃ~雪国出身だから昔は運転してたけどさ。
20数年運転してないよ。
おまけにココの坂道ったら・・・・
結構きついしダラダラ・・・
しかも駅の帰りはいつも、そこそこの渋滞(笑)
(一度止まったら、登れるかしら!)

スタッドレスに換えるタイミングに悩む~
(地元の人に言わせると、
12月初めくらいでいいというけど・・・
茨城行く時に、二本松あたりや磐越道で降らないかと心配)
もう、早々と、換えようかな!(せっかちだから)


さて~
いつもの、リビングからの風景。



(写真だとわからないけれど、
実際は遠くの山々も色づいて綺麗です・・・)

バリバリ西日の射す我が家のリビングも
冬の午後は、こんなあったかい雰囲気になって
癒されます。
(相変わらず何もない部屋・・・笑)




本番ふたつ、終わりました~

2014-11-04 18:58:00 | アカペラ
さてさて・・・
茨城遠征から帰ってまいりましたよ~ん

今回の本番は
SilkyRibbon:波崎女性こどもセンターハロウィンコンサート
かざぐるま:2014音楽発表会!
どちらも毎度お世話になっているイベントです。

なにしろ・・・練習時間が少なくて(泣)

反省はいろいろあれど、
今になって振り返ってみると
楽しいコトしか覚えてません(笑)

かざぐるまギタリスト(=ゆっちんの旦那様)
トモさんの言葉を借りるなら
「一人じゃできない楽しい遊び、が終わっちゃったよ~」
てな感じですね~
アカペラもバンドも、一人じゃできない。
大人になってもこんな楽しい遊びが出来る幸せ、を
メンバー一同、いつもかみしめつつの活動です。

特に「かざぐるま」は今回をもって
市の音楽協会から離れてしまうので
音楽発表会としては最後のステージでした。

詳しくは・・・・バンマスsukekohさんのブログにて(丸投げ・笑)

ハロウィンは、いろいろ小道具を準備して
選曲も楽しんでもらえるモノをと工夫した甲斐あって
ちびちゃんたちとママさんたちの
湧き上がる歓声とあったかい拍手に包まれて
歌はともかく(汗)・・・思い出してもクスッと笑みがこぼれる
楽しいコンサートになりました。
(ヨカッタ!)


そして、今日は少し
今回で最後、になってしまう「かざぐるま」について
書いてみようかな?

仙台から駆け付けるワタシの負担、も
考えてくれてのコトだと思うけど
年に二回出演してきたこの舞台で歌うのは最後。

ひょんなことから、コーラスを手伝うことになって
もう何回ステージに立ってきたかしら。
いつのまにか、レパートリーも増え・・・

今回はメンズ二人(トモさん&sukekoh)で演るはずが・・・
たまたま音楽祭の前日、ハロウィンコンサートの本番が入ってて
るかさんが神栖にいる!コトに気付き(笑)
・・・出られるんじゃん?てなった次第。

新曲なし、いつもの使い回し。
でも、それでいいと思うんだ!
だって、ホントに素敵な曲たちなんだもの。

「かざぐるま」はアコギ二本とコーラス隊三人という
ちょっと変わった編成のバンド。
レパートリーはコーラスアレンジの綺麗な
スターダストレビューのアカペラや
クリスマスの約束で小田さんがやってるような曲を中心に
sukekohさんのソロやゆっちんとのデュエットもあって
とっても楽しかった!

sukekohさんのブログを読んだら、
「歌う人」である私とは全く違った視点での
自己反省が綴ってあったのが新鮮だったので

私は「歌う人」としての感想を書いてみるけれど

リハがすごく良かった~!!!と騒いでいた割には
本番のバランスの方が実はよかったのでは?と
今は思う。(リハは若干コーラスうるさかったよね)
あちこち飛んで、ショボいコーラスになっちゃって
フレーズも切れ切れなのは全然ダメだけど(笑)

とにかく、今回は
コーラスがバーン!って出ていて
重厚感が出せたので、今までで一番よかった気がする。

最初のころ・・・マイクでハモる、ことに慣れてなくて
しかもギターとの兼ね合いもあって
一人で担ってるリードボーカルを潰さないようにと
調整しすぎて聞こえなかったり、臆病な声になったりと
試行錯誤の数年間だったけど・・・

今回、ようやく「コーラス」として自立しながら
ある意味堂々と響きあっていたような・・・

そして!
ごめんなさい、私のタイミングが全然ダメだった。
せっかちが歌に現われちゃった。
ホントはもっとじっくり入らなきゃいけないのに・・・と
思う箇所が、多すぎた!
・・・この辺が、素人くさいゆえんだよね~
(合図を任されていたワタシの責任デス・・・・)

でも、なんか、ジャスミンのハーモニーは
結構よくない???と思ったりして(喜)

打ち上げでは、楽しすぎて、壊れすぎた。
大酔っ払いでみんなで騒いで・・・
こんな楽しい大人の遊びが許されるなんて~

あ~~~
すごく貴重な経験だったと思う。

sukekohさん、私をスカウトしてくれてありがとう。

その夜・・・ゆっちん宅では
トモさんがギターを取り出して
長淵メドレーが延々と。
お酒の弱いワタクシは睡魔に襲われ
後ろ髪をひかれつつも、一足早く就寝。

この夫婦はホントに仲よしでほっこりする。
ダンナさまがこんなにギター弾けるのもだけどさ、
奥さんがこんなに歌がうまいって
普通じゃありえないよ、絶対~
うらやましすぎる。

また、このメンバーで歌えたらいいな。
コーラス隊「ゆるかり」は引き続き
もしもに備えて練習しておこう。

おつかれさまでした。
みんな、ありがとう。