goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

カラオケライブ?

2018-05-28 13:27:43 | 音楽・その他のライブレポ
ボイトレの先生の歌を、聴きに行った。

上手いの?って、思って(笑)

すごく上手かった!!!
しょっぱなの、一曲目!(どゆ意味?笑)

レッスンを受ける前にもらったチラシの
「講師紹介」の写真がとてもかわいらしく
実際にお会いした時は、軽くパニクった…あまりの違いに(?)
あれ?この人?・・・だっけ?ってな具合で(笑)
(子供産むと女性は・・・)
でも、歌ってる先生は、あのチラシの人そのものだった!
かわいい。おしゃれさん。
歌がお上手!
トレーニングの時にチラッとは歌ってくださるけれど
マイクを持つと全然違うね。
声の入りもいいし、パフォーマンスもMCもすごい。

行ってよかったぁ~~~!

今回は「カラオケライブ」ってことで、
バーで、カラオケ。
後半はお客さんが歌ってくださーい、って言われて
一緒にボイトレに行ってるRさん、
ポンと肩を叩かれ
「ハイ」と立ち上がって曲を入れ、堂々と熱唱。
(私ならありえない・・・誰かに順番をとりあえず譲る)
レッスン中の、大好きな「story」を。
何度も聴いたけど、だんだん上手くなってる~
声がカッコいい。
立ち居振る舞いもプロみたい。

ハイ次、ってワタシですか??
あの上手いRさんの後に??

「先生と歌いたいんですけど・・・」とお願いして
ハナミズキの、サビからを歌ってもらって、ハモった。

生徒さんが何人か続き・・・
生徒じゃないお店のお客さんたちも歌う歌う。
23歳とか、30歳とか、一人で来ていて
サラッと歌う。
上手い人もいれば、まあまあな人もいれば、
えっ?!ナイでしょ!!!って人もいたりして(笑)
歌は、イイなぁ~
ヘタでも楽しめる(失言)

正直。。。ボイトレしてるくらいの人は、
みんな上手いんだと思ってた。
でも、そういうわけでもなく
レッスンして上手になったんだろうなあ~って人もいれば

居合わせたお客さんの中に
まったく習ってないだろうに、めっちゃ上手い~人もいて
習ったらもっとうまくなるのに~ナンテ思ったり。

ふうむ。

歌って、素質だよね。
楽譜が読めなくても、誰かに教わらなくても
自然にすらすら~っとプロ顔負けに歌える人もいる。
私なんて、元がヘタだからして
長いこと合唱とか~アカペラとか~声楽とか~
いろいろやってきた中で
耳も良くなったし、初見も利くようになったし、
どこをどう直せば音楽らしくなるのか、を覚えた。
だからこそ、少しは人に学んだことを教えてあげられる。
(最初から自然に出来る人は、
どこをどうすればそうなるのか、なんて考えたこともなければ
どうして普通に歌えないのか、と疑問に思うらしい)

出来ると教えるは別物だしね。
私はそんなに出来はしないけど、
教えるのは好きだし上手いと言われたりする。

前回のレッスンで、先生に弱音を吐いた。
ポピュラー向いてないと思うんですよね・・・と。
椎名林檎を練習してたら、めっちゃノドが痛くて
コンクールを控えて、つぶすんじゃないかと不安になった。
教室案内のチラシの前にたたずんで
声楽の方をやろうかな?とか
先生、ピアノ弾き語りも受け持ってるんだー、とか
しばらく考え込んだ。

でも、吹っ切れた(笑)
先生の歌がとてもステキだったのと、
先生がお帰りになってからも延々続いたカラオケ大会で
二巡目に天城越えを歌ったら
やんややんやの喝采を浴びて
「うますぎるでしょっ」という声が聞こえた・・のが
うれしかったから(笑)
(だいぶあちこち外してるけど、高音の声の張りに惑わされ
一般レベルの皆さん方には、それなりに聞こえたらしい)

「アナタたちはもうW先生に習わなくていいから!」と
ほろ酔いのマスターにお世辞を言われ、
大して食べてもいないのに、ビールお代わりがたたって
結構高いお会計を済ませて帰途につく。

仕事をやめてからは、こういう場所での飲み会もなく
行くとすればカラオケボックス、のこの頃。
見ず知らずの聴き手の存在、って大事だなと感じた。
しかも、みんな歌うのが大好きで。

偶然向かいに座っていたTクン27歳。
上司に連れられて来ていた彼は、歌がめっちゃうまくて
「アカペラやってる」と言ったら、興味を示したので
「キミも歌やりなよ~!」と、ゴリ押し気味に
仙台で若い人がやってるアカペラサークルや
10月にある伊達アカを紹介しといた(笑)
(こんな上手い子が世の中に隠れてて
あたしみたいな下手っぴが先生について歌いたがるって
なんだかどっちももったいない)

オトナの遊びは楽しかったけれど
そう何度も行けるほど無駄なお金はないので

これからは慎ましく、暮らさなければ。
うん、楽しかった。

先生、ありがとうございました。


音楽の人、に

2018-05-25 08:41:17 | 雑記
昨日、ようやく予定がない日。

予定がないので、やっと
ご無沙汰していた手仕事のお友達にLINEしてみた。
彼女は車に乗らないので、
迎えに行かないと遊べない。
そして、息子さんファミリーと同居して家事一切を現役でこなす。
私みたいに隠居っぽい暮らしをしていると、
その現役ぶりがうらやましく(もちろんいろいろあるとは思うよ)
大家族の賑やかさと子供のいる笑顔のある暮らしを
懐かしく思い出したりしてるんだけど

「そういう時期もあったよ~今を楽しんで!」
と言われると、ああそうかなと思う。

転勤族の専業主婦という、似たような環境にいたIさんは
私よりも少し先輩で
境遇も私の少し先を行く。
数年後、私もこんな風になるのかなあ~と
ぼんやり想像してみるに難くない。

夫が帰らない日は、今のワタシと同じように
散らかった部屋で残り物を食べて過ごしていたよ、と言うけれど
家事をキッチリこなしている今の彼女からは想像できない。

今年定年退職したご主人が、隣の県から
月に何度かの、週末を挟んだ数日間こちらに滞在するので
夫のいない週に連絡するわ、というコトになっているが
私もこの頃忙しかったので予定が合わず、
先日タケノコを持って行った時に久しぶりに顔を合わせた。

昨日は・・・下のお孫さんが熱を出しているというので
残念ながらまた今度。


あちこちに持っていく予定の、
カードケースを作ろうかなあ~と裁断を始めたけれど
遠近両用のメガネが合わないのか、気温のせいか
なんだか目の前がふらふらして気持ち悪くなってきた・・・

ダメだ!!

この前のコンサートで一曲だけ伴奏したピアノが
すごく楽しかったので
久しぶりにピアノを弾いて過ごした。
頭も使うし、手先も使う。
わあ~楽しい~~
(メガネかけてるのに大丈夫だった)

何年か前のある時期、結構真剣にピアノと向き合った。
毎日こんなに練習してたら、モノになるんじゃね?と
甘い思いつきが頭をよぎるほど、
一日のほとんどをピアノを弾いて過ごした。
(けど、全然上手くはならなかった・・・・笑)
子供の頃のワタシよ、どうして練習をサボったのか!
親のお金で習わせてもらって、時間だって山ほどあったのに。
今となっては指も頭も硬すぎて、後の祭り。
自転車や泳ぎと同じように、
子供の頃に覚えたことは気負わなくとも自然にできるのに~


この頃、楽譜を書いたり歌ったりが多くなってきた。
頻繁過ぎる合唱練習も、疲れた体には負荷が。
「今日は休もうかな~」と、頭をよぎるが
行ってみれば、シゴキが楽しくてイキイキ。
手仕事は確かに好きだけど、
こんなにも「好きだなあ~楽しいなあ~」と
感じる瞬間があるだろうか?!

私が好きなのは、やっぱり音楽なんだ!
(ヘタだけど)

ここに引っ越してくる前には、
あんなに好きだったミシンが全くできなかった。
時間がない、というのは言い訳で
多分、意識がそっちに向いていなかったんだろうな。
歌ばっかり歌ってたから(笑)

せっかく作ってもらったナンチャッテ防音室があるのに
ほとんど弾いていなかったピアノ。
(この部屋はもっぱら次男がドラムやピアノの練習に・・・)
この頃のワタシはまた、「音楽の人」にシフトしたのかなあ?(笑)

やりたいことがあるしあわせ。
やりたいことが、できるしあわせ。

これでよいのか?なんて、もう思わない。
好きなことしかやらなーい、って決めたから。
ある人の受け売り。
かつての私には、ほとんどなかった考え方。

変わり続ける自分。
これからどうなって行くのか~
自分が好きな自分、がいい。
人はともかく。

やっと、そう思えるようになった。


試作品の割烹着とお箸入れ

2018-05-24 12:03:40 | 創作部屋
お友達に頼まれて試作した割烹着をモニターとして愛用。


ちょっと待て、スマホケースとほとんどお揃いでは??
笑えて来ちゃう~~ワタシの好みが。

布製のお箸入れもお友達用に。


詳しくはコチラでどうぞ↓
こんなの。~*ハンドメイドの記録帳*
更新しました。


ここが、好き。

2018-05-23 08:44:59 | お花・お庭
ようやく今日は庭に出て

ほとんどお世話していない今年のピエールさんの
汚れた葉っぱにちょんちょんとハサミを入れてみたり

つぼみが大きくなったね~などと話しかけながら
朝のひとときを過ごした。

この頃は息子がいないことの方が当たり前になってきて
ほぼ、一人暮らし状態なので

長年の習慣だった12時に就寝、というスタイルを見直して
出来れば11時ごろ布団に入る、を心掛けている。

12時に寝て6時に起きる、は
私にとって少し睡眠が足りないことに気づいたのだ。
(自分の中の理想は7時間、だったから)
今まで夕方や夜にうたた寝していたが、それもなくなって
なんとも贅沢な毎日!

すると、朝は6時前に目が覚めることが多く
かつては「起きる時間」まで布団の中で過ごしたり
二度寝を試みたりしていたが
サッと起きて、朝活!することにした。

日によって違うが、
顔も洗わず着替えもせずに
昨日の続きの縫い物、をしたり
必要な楽譜のコピーをしたりの
「自由時間」にすべきことを優先することもあれば

着替えて身支度をして
洗濯を回して、散らかった部屋を整頓する・・・などの
「今日の一日」を早めに始めてしまうこともある。

朝からもぞもぞと楽しいことを考えていると
ここぞという時にトイレに行きたくなったりもして(笑)
「腸活」にも良さげな気もしてる。

さて、我が家のお庭はよそ様よりもだいぶ季節が遅く
お隣さんの鉢植えのバラが綺麗に咲いたというのに
まだ、こんな感じ。



つぼみはたくさんついてます。

ピエールさんの陰に、ひっそりとクレマチス。


つい先日・・・ツバメとの激しい攻防戦をくぐり抜け?
我が家の玄関はひっそりと静まり返っている。
義母が「ツバメの巣は縁起がいいんだよ~」と
巣作りしてほしそうな発言をしたため
夫も私も、ついに彼らを受け入れる覚悟を決め
木工で足場まで作って歓迎したというのに
ドアの上に泥を運び始めた奴ら!
ドアの上は困る~と、いろいろ格闘していたら
とうとう来なくなってしまった・・・あらま。

動物に優しくないワタシでごめんね

外ではいろんな鳥の声。
たくさんのツバメがスイーッスイーッと空を横切り
電線に止まってはピーチクパーチク。
ヒバリも鳴く。
ウグイスは、お手本のように美しい声を響かせるし
キジはケーンケーンとけたたましく。
夜には時折、ヨタカがウッキョッキョッキョッキョ・・・と騒がしい。
(もちろん同時に鳴くわけではない・笑)

街には少し遠いが、電車もあるし
あふれる自然と、のどかな風景。
ほんとうに、ココが好きだなあ。

もうすぐ、薔薇がお庭をにぎわしてくれるはず。
またリビングのソファーに座って
日がな一日、外を眺めよう。


ようやく、東京事変。

2018-05-22 10:14:17 | 学ぶ。
県の合唱祭、終わりました~

合唱団デビュー、楽しかった!!
よその団体さんも聴けて、
高校生の天使の歌声に癒されて・・・

ステージのまぶしさ、いつもの緊張。
そしてちょっと失敗しつつも
さも上手そうに歌いあげる・・・

まあまあなんとか、そこそこ歌えたと思う。


そして翌日は
とある地域の方々の集会にて
きとつちのミツコさんのオカリナと、私の歌で余興(笑)
ご年配の方はみなさん歌うことがお好きで
こういう場面で大きな声を出して一緒に歌っていただく、ことは
とても楽しい。
あらかじめ歌詞カードを用意してもらったので
みんなで思い切り歌いました!
(負けじと大声になる私も気持ちよかった~!)

実は前日合唱祭を聴きに来てくれた義母を送って行く日だったが、
まさかのダブルブッキング(笑)
義母にも参加してもらって、その足で実家へ送り
またもやタケノコ堀りやら、家の仕事あれこれをして帰宅。

めっちゃ疲れた~

今、タケノコを煮ながら
今度はようやく、ボイトレの課題である「東京事変」の曲を
必死でおさらい(笑)
先週は全く歌えなくて・・・(汗)
9月に発表会があるそうな。
今週は少しでも先生を安心させてあげないと。

昼近くに出掛けて、今日は
「四日連続本番」の最終日。
いつもお世話になっている「greenひるず」さんでの
きとつちコンサート。
立ち上げたばかりのアカペラグループ「L*free-de(エルフリーデ)」の
初お披露目もあって、ドキドキ。



それでは、行ってきます。