goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

テストが、あったーっ!(笑)

2015-02-25 09:23:04 | まとめて近況・今日の私
面接、行ってきました~

電話の感じだと・・・
「コイツ、使える・・・??」って担当者さんだったけれど(笑)
実際にお会いしてみると、ダイジョウブでした。(おい)

ワタシは元接客業で
しかもかなり「しごかれた」クチなので
若干過剰な「良い人アピール」の方が好きなのかも・・・。

この頃はスーパーのレジさんがものすごく愛想良くなって
(というか、仙台に来てから人がみんなあったかくて
この地がそうなのか、この頃そうなったのか、がわからない)
今まで通り「普通に」応対されると
「コレでいいの~?」と心配するわ(笑)。

とにかく、電話した時の様子が
とてもボスに思えないぐだぐだな感じだったので
「えっ・・・何か問題あった??」と不吉な妄想をしてしまった。


人って、第一印象も大事だけれど
話してみてイイ人、っていうのがホントは一番だよね。
昔、元美容師のママ友が言ってたもん。
「第一印象がイイ人は要注意」って。
そうなのかーーー!!!と、大爆笑だよ。
(それはアタシか?)

営業さんとか店員さんの場合は
パッと見、愛想がよくて良さげでも
なんとなーく、表情の端々にお人柄って出るよね。
あーこの人、今笑ってるけど、素は違うかも~って直感・・・。

私はあまり人の好き嫌いがない方だと思う。
何度も会ったり話したりするうちに、相手が見える
そういうお付き合いを好むけれど

イイ人、というより「この人、好き~」って印象、は
持つことが多い。
何も話さなくても、笑顔の感じとか
歩き方とか言葉の選び方とか
どこがどうとは言えないけれど、ただ
この人と仲良くなりたい、と思う人はいる。
(その直感が、当たっていることばかりじゃないのも
また人生、だけど・笑)。


さんざん話して、もういいのかな?と思うタイミングで、
なんと、筆記テストがあった~(笑)
募集に、資格が必要とは書いてなかったけれど
まさかの実力チェック~~~!
実務はオッケーだけど、理論はどうよ?って話ね。

・・・無事、経験値でクリアできて、ホッ。


「明るい方ですね。他の方とも仲良くやれると思います」
と、なんとなくいい感じで終了したものの、
採用されるかどうか~(何しろ年齢が・・・笑)

こういう「いい感じ」の時こそ、あてにならない・・・と
あっ、また、ネガティブ思考!
結果が出るまでの間、そんな考えは捨てて
「あ~いい感じだった~」って期待して待てばいいのかな?(笑)

引っ越して一年経たずにこの出会いがあった、ことを思うと
今後も何かしら、トライしたいことが見つかるかも。

来週、連絡が来るそうです。




呪文

2015-02-24 08:39:43 | 雑記
どうも私は、真面目すぎる(と思う)。

「真面目」って言葉が、合ってるのかどうかわからないけれど
とにかく

一度始めたコトはやめない、とか
時間や約束や期限を守る、とか
作りかけのモノは完成させる、とか
他にもいろいろ・・・

自分の中でのルール付けが
いつのまにか出来てしまっていて
負荷になっている・・・かもしれない~と気付いた。
(誰にも強制されていないのにね)

趣味のコトなんか、適当でいいのに!
つい、もっと上を、なんて思ってしまうクセがあるらしい。


人間ドックの結果、
「脂肪肝」以外は、まあ大丈夫。(・・・正直、予想外。
前はほとんど全部に×が付いてたからね)
しかーし!
胃炎の疑いアリで、今度、初めての胃カメラをやることに(泣)。
いやだ~怖いよーーー(笑)

胃炎、か・・・。
引っ越し、義父母や親戚との付き合い、次男の受験・・・。
何でもないつもりでも、実は精神的に負担だったのかもね。
私、実はメンタル弱いから~

「気にしぃ」なのは、自覚してる。

「上手く行かないシュミレーション」によって
悪い結果が出たときに落ち込まないようにする、ナンテ
バカじゃない?!(笑)

上手く行かなくても、その先にきっと
「そこからの」良い人生が待ってるんだよ!
苦労もザセツも、そのためのプロセスだったんだ!

・・・・と、

思えればよいのだけれど・・・・(苦笑)

呪文のように
「なるようになるさ~」と唱えながら

自分を変えたいと思ってる。

考えても、仕方のないこと。
なるようにしかならないのが人生。

(でも努力すれば結果は変わるはず・・・なんて
この期に及んでまだ言いたい自分がもどかしい)


そういえば、若干、胃が痛い~・・・・。

大丈夫、なんとかなる。

失敗しても、そこから頑張ればいいこと。


今年は「動く」と決めたので
新しいコトにチャレンジしようと思う。
午後、面接に行ってきます。
年も年だし、採用になる可能性は低いけれど
「やりたい」コトが見つかったのに、挑戦しないのは
後ろ向きすぎるからね。
やってみて、嫌なら、やめればいい。

・・・と、今までの私は思えなかった。
「意地でも続ける」一生懸命な自分が好きだった。
残りの人生は、先回りしてあれこれ心配せずに
なるようになってみる、のもいいかなと。

思うだけで実行できないので、
ココに書いてみた。

とはいえ、書いてるそばから、緊張してる自分(笑)。



そして・・・・


いよいよ、明日が国公立の受験日です。
もう、悔いはないよね?
やるだけやったんだから・・・。

それでよし!


えりつきのチュニック~

2015-02-21 16:21:37 | 創作部屋
ミシンの調子が悪くて・・・

厚モノを縫った時など特に、
針が、通るはずの穴に入らず
金属板に当たって折れてしまう、ようになってしまい・・・

この頃はあまり使っていなかった
私の愛用のミシン、ジャノメツーインワン。



結婚前、洋裁を習っていた頃に
自分で買った大切なミシン。
レバーを動かして前後を逆にすると
二本糸のロックミシンが付いているという画期的なもの。
(あの頃は今みたいにミシンが安価ではなく~
洋裁教室の割引を使っても10数万したはず)

その後、子供のドレスを作っていた頃に
巻きロックが必要になって、
4本糸のロックミシンを買ったけれど
直線縫いはずっとこの子にお世話になった。


一度、はずみ車の内部が折れて
(普通折れませんよ、とミシン屋さんに言われた・・・笑)
すでに廃版になっていたため修理が出来ず
「いつとは言えないけど、もしかしたら
廃品で出回るかもしれないから、待っててみて」と言われ
祈る気持ちで数週間待ち、
部品が見つかった、と電話をもらった時は
うれしかったなあ~~!!

とにかく、そのくらいお気に入りの、ワタシの相棒です。

ミシンの調子が悪い・・・と言うと
実母も義母も「私のあげる!」と・・・(笑)
一応、ありがたく頂戴してきたものの・・・

違うんだな、これが。

高かった、というコンピュータミシン。
フットコントローラーは付いてるけれど~
私にはじれったい!
縫い心地?も針目も今一つで、テンション上がらず・・・。


でも、昨日は、洋裁をしよう!って決めてたから~
動かないロックミシン二台を何とか直そうといろいろやってみて
それでもダメなので、

久しぶりに、
ツーインワンちゃんの裏側のロックミシンは
壊れてないはず・・・とメンテナンスしてみたら、
元気に動いたよ!


(夏にコレを作った時には

義母のミシンで
端の始末はジグザグミシンで縫ったのだった~)

今日の作品。
ななめ切り替えのチュニック。



襟元のデザインは、この頃お邪魔している
ミモザガーデンさんのレシピ本よりお借りしました。

ミモザさんのような、ステキな布を求めて
日暮里をさまよい歩き・・・見つからず・・・
ブルーのニットだけ買って



チェック柄二つは、トーカイで切り売りされてたのを即買い。
青い鳥は近くにいるんですね~

明日、また東京です。
そして、布屋さん回ってきます。

夜は、四日市で仲よしだったお友達母娘と
娘と私の四人で飲み会。
実は、このチュニックも彼女へのお土産・・・(笑)。
(二着分無理矢理裁断して、ワタシとお揃い)

あの頃はみんなで子供服を作ったり編み物をしたり。
娘たちは、リアル着せ替え人形でした。
10数年ぶりに一緒に飲むけれど
きっと楽しい会になるはず!!

それでは、行ってきます。
月曜にシルキーの練習に出てから仙台に戻ります。

みなさま、よい週末を。


リビングから・・・・

2015-02-20 07:55:14 | プレ嫁生活、仙台暮らし
今日の仙台は晴れです。

久しぶりに・・我が家のリビングから
大東岳がくっきり見えます。(頭だけ・・・笑)



写真だと伝わりにくいんだけど・・・
ぺかーっ!と神々しく光ってます。

この眩しい輝きに驚き、
ここからの景色がすっかり好きになって
もうすぐ一年。
雪山の美しさには、心奪われました。


ちなみに・・・
数日前はこんな感じ↓





雪が降ってる写真がないなあと思い、
記録用に撮りました。

仙台での暮らしは、おおむね良好です(にっこり)


この頃、手仕事にすっかりハマっているわたし~

先日、日暮里で買ってきた布を使って
今日は簡単なお洋服を作ってみようと思ってます。



・・・・タイトルとかけ離れ、
だんだん「手仕事好き」なブログになっております。

そして・・・

一時期のような(?)
「嫁」系腹黒ブログにならずに済んでいる今が
ありがたいなぁ~と思いつつ、
ひとりお茶を飲んでいる今朝でした。



ずんだずんだ~♪

2015-02-19 15:00:45 | 創作部屋
編みながら、ずっと歌ってしまうこの色(笑)。

写真だと伝わりませんが
実物は、どこから見ても「ずんだ」です↓



夫のセーター、出来ました。
(モデルは次男です)

(一応、彼の名誉のために付け加えますと・笑
お風呂上りに突然モデルを頼んだので
パジャマの上に着ていて、若干着ぶくれしております・・・)

いつもの、この本から↓


この本のセーターはどれもかわいくて
たくさん編みました。

今回は、あえて本とは違う色を選んだはずが・・・
写真の加減で、似たような色に写っているという偶然。