goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

あかとんぼ

2013-06-28 00:43:11 | アカペラ
お耳汚しですみません・・・。

るかブログご愛読の皆様に感謝をこめて
こっそりと、先日の練習音源を公開しちゃいます。

シルキーリボンの練習室。
入り口はこちら↓ご自由にどうぞ。
あかとんぼ@SilkyRibbon


貪欲すぎるかな・・・

2013-06-26 09:27:02 | 雑記
自分にとってのしあわせってなんだろう?

そう問われて、あらためて考える。

「家族みんな仲良く、健康でいること」

・・・そんな平凡なことが、
私の一番の願いだと心から思う。
他の何かを与えられても、引き換えに出来そうもない。

少なくとも今は、その願いは叶えられていて
本当に穏かに、平和に、毎日が過ぎていく・・・・
私はとってもしあわせなんだな。


でも
それとは別に、「こうありたい」を叶えるために
毎日、努力したり落ち込んだり喜んだり・・・
多くは音楽に関する「思い」に揺さぶられながら

まあ・・・多分、
「別にしなくてもいい努力」を(笑)好んでしてる、ワケだけど

「今のままでいい」なんて、思ったことは一度もなく
もっともっと、とせっかちに求めてしまうのは
いけないことかしら。

貪欲すぎる、と神様に叱られるかな。

そんなコトを思った・・・友人のブログを読んで。



さてっ!
再度の「動画中毒」発症中。
確か一年くらい前・・・?
動画という動画を見尽くして(おい)いったん治まったこの病気・・。
あれから時は過ぎ、新たなネタがこんなにUPされてるとはっ!

CNくんの何が好きって、彼らの音楽だよ!
声がツボなんだよ~!
歌、超~上手いからっ!と力説してきた割には
「そーでもない・・・?」映像ばっか見せられて
あー・・・・・って気分だったけど、
一昨日見つけたソウルコン(字幕つき)にはヤラれたね。
まじ、カッコいい。
歌もパフォーマンスもすんごくいい。
全部良いけど、0h46mくらいからの、バラードゾーンは
「そんなん興味ないわ」系の人にもダイジョブかな?と思うので
「るかさん、こんなん好きなんだ~」と軽くあしらいたい方は
ぜひどうぞ→




「求められる」トコロの音楽、と混声練。

2013-06-24 13:34:04 | 音楽・その他のライブレポ

メンバーの職場の方からの依頼で
とある会合で歌わせていただくことに。

ご年配の方が多いと聞いていたので
時間もあまりないし・・・と、決まったセトリは

*あかとんぼ
*この道
*天城越え
*ふるさと

どうかなあ~と心配だったけれど
とても喜んでいただけて、よかった!!!

特に天城越えは・・・やってよかったなあ。
本番のたびにメンバーが違うので、パート割から始まって
久々登場の衣装・小道具、忘れてる振り付け・・・
短期間にしては大変だったけど
コレを練習してる時の、メンバーのテンションったら!

さすが、ネタのシルキーだ!(笑)

ツインリードにしたし。
ちょこっと、笑いも足したし。
演るたびに改良されて、よくなってる気が・・・。

満足の行く出来、とはいかないのは毎度のことだけど
帰りのファミレスで心が晴れ晴れしていたのは
終わった後に、皆さん口々に誉めてくださったから。
・・・誉められる、って大事だね。
それだけで「よかった」気分を味わえる(笑)。
社交辞令なのか、本心なのかは雰囲気でなんとなく・・・
真面目に言ってくださってるんだなって感じて
素直に受け止め、次に繋げることに。

帰って録音を聞くと・・・・

ひゃあ~~~ッ・・・。

またもや「自分が」ダメでしょ。
アソコもココも、ど~してこんななの~?!と反省。

でも、いいの。今回は。
あの場に「求められる」音楽、を
届けることが出来た気がするから。
(練習ではもっと上手いのになァ・・・残念。)

記録のために書いておくけど
私の「落ち着きのなさ」がもう、絶対にダメ。
ちょろちょろしててせわしない。
せっかちな性格ゆえ、時間をすごく惜しんでしまう。
早口も直さなきゃ。


夜。
先週合唱祭が終わって、やっと
ゆっくりムードで練習に向き合える~混声練へ。
いつもは遅刻ギリギリで滑り込むところ、早めに到着。

またもや、新しい人が見学に来ていて
アルトに入ってくれることになった!
昨年、高二男子のHくんが加入して以来
中二女子ちゃんも入ったし
大人も男性二人、女性三人、そして今回のアルトさん。
見た目若いから、中二女子ちゃんのお友達・・・??と
思ったら、新社会人の方でした(汗)。
中学と、大学四年間合唱をやっていたそうで。
期待の新人!
この日は休んでた人も多かったのに、
ざっと数えて20人もいてびっくり。
うれしい~~~~!

混声練、行く前は疲れててテンション低いんだけど
帰ってきたら絶対「楽しかったーーー!!」って言う(笑)。
昨日も昨日で、新譜がドッサリ配られて(いつものこと)

まずは、アカペラ混声四部の譜読み。
アルトの、音が、他のパートに比べると~めんどくさい。

「めんどくさいなあ・・・でも、こーゆーの好き♪」と言ったら
隣の新人さん、クスリって笑った。
・・・その雰囲気は・・・アナタもね?(笑)

それはもう、堂々と。やる気満々で。
真剣に、歌ったよ。
他のパートの大音量に負けてなるもんか!と
それでなくても「めんどくさい」初見の弱小アルトを
引っ張るべく、声を出した(笑)。

うちの先生は、パート練習をしない主義。
パートひとつずつ鍵盤で弾いて行き、譜読みをさせる。
それ以外のパートの人も
よそのパートとの兼ね合いを感じつつ、
重ねて歌い続けるうちに覚える、パターン。

ワタシはこの時間がとっても好き~

合わさった時に、どんな和音になるのかが
とても楽しみ!
そして「負けないぞ」感に燃える(笑)。
音を戦わせるの、好きなのよね~~~
絶対ブレない意識、というか。

混声練が好きなのは、きっと
毎週毎週新譜があって、毎回コレをやるからだと思う。
曲想も好きだけど~
譜読みが面白い。

合唱、よいなあ。
特に、「そこそこ歌える」合唱団は楽しい。
曲もそれなりに難しいし。
その分、音(和音)が綺麗だし。

でも・・・?
この混声四部を、「パートひとり」でやりたい~ナンテ
欲求がムクムクと・・・(笑)
やっぱり少人数好き!
N嬢とワタシと~テナーとベースから誰か
遊びに付き合ってくれないかなあ?




あーーーー

しあわせだーーーー!!!!

歌が好きだぁぁぁぁぁぁ!!!



痩せよう。

(急に)


****

CNネタブログ、密かに随時更新中。


どうなるんだろ・・・?

2013-06-21 15:03:41 | アカペラ
残り一年、を
がんばって活動中~!!

とか言ってるうちに、もう6月も終わりか~
月日の経つのは早い!(汗)

しかし来年はいったい、シルキーはどうなるんだろう。

アカペラ、だからな・・・

ちょっと集まってササッと合わせて済む、ものではない。
(そういうグループもあろうが、私たちのレベルではない・・・)

固定メンバー、現在6名。

うち一名、すでに4月から千葉市に引越し
ほぼ毎週、通ってくれてはいるものの
明後日の本番は欠席のため、二週間お休み。

ワタシが引っ越す、のは前々からわかっていたことだけど

実はもうひとり・・・・
もしかしたら来春から東京・・・?の人がいて

彼女も私も
「月イチくらいで通います!」
というつもりではいるけれど

何年もそうする、ことは多分無理だろうなあ、、、
(ここだけの話)

なんていいながら、
シルキー始めた時だって
私がココの市に引越した時だって
こんなに長く続くとは思っていなかった。

でも、続いた!

から~
ナントカなるのだろうか??

出来れば、強力な新メンバーが入ってくれて
私に代わって、くらいの勢いで切り盛りしてくれると
いいんだけど。

年に何回かのライブ、は出来ても
こうしてちょいちょい地元にお呼ばれする、のは
難しくなるなあ。
(もし出来ても、上手に歌える自信はあまりない)

一番の問題は「ワタシ」なのよ。
ワタシがどれだけ通えるかにかかってる。
それから、残るメンバーの情熱(笑)。
勢いのある場所になら、足が向く気がする。

楽しかったな、ここで歌った12年。



県合唱祭が終わり・・・・

2013-06-19 11:16:46 | その他の音楽ネタ
春と秋、が忙しい。

本番続き。。。

今月も、三週連続の本番ゆえ
終わったら次~って感じで暗譜に追われてました。

いつも混声は暗譜じゃないのでラクだったのに
今回は「移動しながら」歌う曲なので
当然暗譜!
慣れてない混声面には至難のワザ・・・。
し、死ぬかと思った~

「かざぐるま」が終わってからの一週間
もうイヤっってくらい録音を聴いて、頑張った。

合唱祭が終わって家に帰ると
「どうだった?」と次男。

「うーーん・・・そこそこ歌えたよ」と私。
なぜかうちの合唱団、本番はなんとなく「出来て」しまうのだ。

それは多分・・・ハイレベルを求めてないから(笑)。
失敗は多々あれど、「まあまあだ」と思える、って・・・
A型気質の私には、良いのか悪いのかわからないが
数多く掛け持ちしてる「歌う団体」の中に
ひとつくらい、そういう感覚で所属できるものがあっていいかなー

さあ、あとひとつ。
来週の日曜に、知り合いの方からのお声がけで
ある集まりで数曲歌わせていただけることになったので
「平日ヒロイン」なシルキーにしては珍しい、
地元での、日曜の、ミニライブ。

いつも練習で使ってるちっちゃいアンプ、を持っていくけど
会場のスピーカーとかに繋げたほうがいいのかなあ??
なんて思いつつ
頼りのゆっちん↑パパさんは先約があるそうで・・・
sukekohさんはヒマじゃないよね?(とか、ココに書いてみる・・・)
まあ、でも、大丈夫。
環境が悪くても?歌える、シルキーであらなくちゃ。
(日本語あってる?)


そういえば・・・
「かざぐるま」の本番後、私がまたウダウダブログに書いてたのを
ある友人が見てくれて、メールをもらった。
「自分に厳しすぎるよー
すごく素敵だったから、自信持って!」と。

えー・・・いいの?あの歌、でも許される・・・?
ありがたくて、涙が出そうだったわ。

その後・・・

TVでFクハラMホが歌ってた。
ブラボー!!!
前からすごいと注目してたけど、
彼女の歌は好きだわ~~~

そしてオマケの「上を向いて歩こう」(アカペラ)を聴いて。。。
「私も頑張れば、こんな風に歌えるかもっ!!」と
根拠のない希望が湧いた、・・・・・って
感覚がおかしいか?自分!(笑)

歌が好き、歌うのが楽しい、
私は歌いたい!って、伝えること・・・・
ある意味「自信」だよね?
「聴いてっ!」と言える、私を目指そう、って思った。
上手いかヘタかは、人が判断する。
自分じゃなくていい。
自分はただ、より上手く歌えるように
地道に努力していくだけ・・・。
初心を忘れず、おごらず、ただし必要以上に落ち込まず?

時々、こんなことが頭の中で堂々巡りして
ハッと姿勢を正す。
今回きっかけをくれた、Mっちゃんに感謝。