goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

子育てサークル誕生会

2006-08-31 08:35:07 | アカペラ
メンバー宅のご近所さんが、子育てサークルのお仕事で
私たちが練習している火曜日に
同じ公民館に来ている・・・というご縁があり
水戸の前に一度、会場に乗り込んで
ゲリラライブをさせていただいたことがある。
人前で歌うのってしばらくぶりだったし
聴いていただける歌なんかな?との自問自答の中
ま~、余興でという感じで歌い逃げ(爆)。

・・・ほどなくして、
お誕生会をやるので何か歌ってくれませんか?とのお話があり
ぜひにと飛びついた。

・・・とはいえ、夏休みはシルキーも長期休暇に入り
練習は不可能。
なんとか楽譜と音源だけ作って、郵送して・・と
自主練任せで本番を迎えた。
(・・しかし実は、その前の段取りで、選曲・構成・MC・小道具と
歌だけではない様々なことの方が一仕事であった・・)

今回は残念ながら、私たちがやっている「アカペラ」ではなく
子どもたちが喜んでくれそうな曲を伴奏付きで歌うというスタイルに。
当初、適当にキーボードで伴奏するつもりだったけど
イントロなど、どうしても耳に馴染んだフレーズを入れたくなって
ネットで音源を探してカラオケで歌うことにした。

・・・・ん~・・カラオケに歌か。
お客さんの方が上手かったりして・・・(爆)

「テキトーにお願いします」と言われた気楽さもあって
切羽詰った感はなるべくメンバーに感じさせないように
自分も感じないように・・してたけど
真面目な性格だからして、
本番が近づくにつれ、一応焦りは感じてた。

そして当日。
早めに集まって、練習とリハ。
夏休み中にピエ~ルとクーミンと三人で
ある程度のことは決めておいたので、その伝達と復習。
・・・なんだか完全に素人芸
ココまで来たら、やるしかないもんね~・・

歌いながら、どうしよう~って何度も思ったけど
とにかく、見せるしかない
出来るだけプロっぽく、
いつもどおりの「上手なフリ」作戦を貫くことに・・(笑)。
まあ、余興だから、いっか

最後に、「みんなで誕生日」
8月生まれのお誕生会・・と思いきや、
5.6.7.8月まとめて、らしい(笑)。
一人ずつ名前と年を聞いて歌と手拍子をしていたら
多少長~くなってしまったけれど、
伴奏をしていた私にはあっと言う間で
一番パフォーマンス的な楽しい時間だった。

とにかく、終わった~・・・と安堵しながら、
気分的にはちょっと落ち込み加減で帰ってきた私に
ピエ~ルさまからメールあり。

担当のご近所さんの話によると
みんな喜んでくれていたこと、
誕生日の歌がよかったこと、
予想外の大人数はなんと、以前やったゲリラライブの
口コミの成果だったこと、
そして12月の誕生会のオファーがあったこと・・・
途端にうれしくなって、
「やってよかったぁ~」と思った。。。

そして・・・いつもイベントのあとは
他のメンバーはどうだったのかな~って不安になるけど
「水戸で落ち込んでいたのが、やっとふっきれた。
楽しかった。」というメールが入って、ホッとした。
ワタシ的には。。。さっきまで
水戸に追い討ちかけて奈落の底・・てな雰囲気だったけど
メンバーのメールでかなり浮上できた。

いろんな感じ方、やりたい方向性があって
目的、満足度、目指す場所、みんな違ってて・・・。
多分、その気持ちを統一することは出来ないと思う。
だたひとつ、人前で歌わせていただくからには
せめて毎週練習してる分だけ
フツーの人よりは上手、って思ってもらえるような歌を歌いたい。
(その点、今回はかなり練習不足で自信なし
聴いてくださるお客さんの中には、
耳の肥えてる人も、まったく歌えない人もいると思うし
多分・・・楽観的に言うなら、
普段歌ってる私たちが思うより、聞く側って
完成度を気にしてはいないのかも知れないけど
それはあくまで、終わってみての自分への慰めであって
本当は・・・
大した期待感もなく出かけてきた人を
「すごい!来てよかった」って唸らせることが出来たら、
最高だろうなって思う。

最近、自分のヘタさに凹みっぱなしで
なかなかハイテンションになれない。
上手くなりたい、なんとかしたい、
いっそ東京まで習いに行っちゃう~くらいの勢いで
自分たちが一体どのくらい歌える人たちだったのかさえ
おぼろげな記憶になっている・・・。
早くみんなで歌って、勘も自信も取り戻して、
元気なワタシに戻りたいけど・・(爆)。

・・・楽譜、書かなきゃ。

真面目に作ってます

2006-08-24 16:02:53 | 主婦・母・妻のお部屋
お料理は得意ではないし、
ありきたりなものしか作らないけど
嫌いではないです。

毎年、必ず盆正は家族で実家に帰っていたけれど
今年、受験生の長男を置いていった。
・・と言っても、私と夫が交代で帰省した形なので
彼がひとりきりだったのは二晩だけ。
しかし、私がいなかった6日間は
カップラーメンやコンビニ弁当などで過したことになる。

小さい頃は、料理の手を抜くほど喜んだ。
偏食だった長男が好きだったのは
ふりかけや納豆ごはん。
チャーハン、ヤキソバ、スパゲティ、カレー。
「何にしようかな~」と悩んでいると
「簡単なものでいいよ、おかあさん」と
ありがたいような切ないような、いたわりをくれたものだ。

子供の頃、野菜が苦手だった長男は
いつの間にか偏食が治った。
煮物などはそんなに多くは食べないけれど
いまや、生野菜のサラダなんか大好きでムシャムシャ食べるし。
(どちらかというと、カレーやヤキソバは嫌いになってしまったようだ)
油モノが続くと「身体に悪そう~」とあらぬチェックが入る。

ということで、帰ってきてからというもの
ひもじい思いをさせた彼のために、
せっせと手料理をこしらえております。
手の込んだものではないのですが、
もらってきた夏野菜を中心に・・。(それかいっ)

・・・そんなことをしておりまして、最近の私、
なかなかフツーな主婦しておりますよ(笑)

毎年、夏は放心状態の私ですが
聞くところによるとビタミンM(=music)が足りないのだとか。
・・まさに、そうですねぇ~
早く来い来い新学期♪
社会復帰に備えて、ぼちぼち始動しますか。って
重い腰をあげる準備態勢に・・(遅っ!)



充電中

2006-08-23 08:32:52 | 雑記
14日に実家から戻って来ました。
毎日バタバタしちゃってて、すみません。

先週の日曜にはようやく
娘のピアノの発表会が終わって
(今年は私はピアノでは出なかったけど
賛助出演でフィガロを独唱しました)
心底ホッとして・・・

今日はやっと休みです。

毎年夏はそうなんだけど、
すっかり気が抜けちゃって~(廃人の夏、と呼んでます)
それまでいろんな予定に振り回されてアップアップしてたのが
嘘のように、はぁ~ッって感じになってしまいます。

実は早速やらなくちゃいけないことがたくさん待っていて、
まずは次男の宿題の残りを片付ける(させる)こと。
普段、私が仕事の日は完全にほったらかしの自由人の彼。
休みの日はせめてしっかり監視しなくちゃと思う母なのです。

それから・・・来週の火曜にシルキーでお呼ばれしている
ちびっ子の誕生会。
当日まで合わせナシという、無謀な計画だけに
段取りと伴奏練習とMCの予行はしっかりやっておかなくちゃ、と
思いつつ、まだ手付かず。

ほんで、9月からの新曲のアレンジと作譜。
本番まで日がないので、こっちも早々にやらないと・・(汗)。

など、など。
頭の中は忙しいのだけれど、とりあえず
今日は美容院行って来ます。
それから・・・がんばります(笑)。


あ、試験、おかげさまで合格しました。





再テスト、終わる。

2006-08-04 21:54:40 | 時々パートさん奮闘記
はぁ~~。。。ようやく一息ついてます。

って言ってもそんなに勉強したわけじゃなく、
頭の隅にいつもあった。。。というわずらわしさ。
気になって、他の事に意識が行かない。。という悲しさ。
から、やっと開放された気分です。

一問目。ギョッ
前回と全く同じ設問
・・・この前もわかんなかったんだよね~~
しかしそれ以外は、ほとんど新しい問題だった。
案の定、難しくて自信はありませんが
自己採点によると、ギリギリで合格・・くらいかなと・・(笑)

今回の合格率は50%ちょいというところで
前回・前々回が90%以上だったことから比べると、散々。
講師も変わり、形式も選択から筆記へと、難しくなってるみたい。
追試に集まったメンバーは、チラホラ顔見知りもいて
自分だけじゃなかった~・・とちょっとだけ安堵。

だいたいさ、こんなつもりで働いたんじゃないから
と言う人、多数。(私もその一人)
社員がやれよーって感じぃ~

・・・かなり、辞めたいモード突入です。

子供を三人進学させるのって、大変なことだね。
でも、その分の、それ以上の幸せは
子供たちからちゃんともらってると思う。

母の習い事が無駄なんじゃんとは
過去何度も人から言われたし、自分でも思う。
好きなことをやるために、働くんだと
仕事を始めたころの私は自分に言い聞かせていた。
今も同じ気持ちだけれど、少し違うのは
思うより簡単ではないということ。
好きなことに使える時間もパワーも
悲しいけれど確実に、数段減った。
(情熱は・・・とは言いたくない・笑)

次男が大学に入ったら、早々に辞めるてやるっとの決意も
それまでやるのぉ~~って雰囲気で空回り。

母の友達からシロガネーゼとからかわれてた
(現実を知らない人である・念のため)
あまあまだった今までを、ひたすら反省。
生きるって、つらいことなのよねぇ。。。



「チープだけど、美味しい」スレッド

2006-08-02 09:16:40 | 気になる人やモノ
うなぎの話が出たところで、食べ物の話。

私は、美味しいものは好きだけど、
高いものが好きというわけではないのです。
逆に言えば、味がわかる人かと言うと、その自信もなく
音楽でも食べ物でも一緒、
私の場合、「好きなものは好き」なんですよね。。
美味しいと感じればお金を出す価値があると思うし
確かに美味しいんだけど高いな~と感じたら、あまり興味はないし。

そこで、「チープだけど、美味しい」もの、熱く語ってください(笑)
みんなは「え~ッ」って言うけど、好きなのよ~、というマイ定番など。
コメントどしどしお待ちしています