goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

ウェディングドレスを作ります 29最終話

2022-02-14 09:55:09 | 創作部屋
29-写真撮影 1/24




年が明けて、東京に雪が降った翌日の寒い朝。





二人の友人である
美容師とカメラマンの協力で
「後撮り」撮影会。













…本当は、10月頃の前撮り用にと言われて
ドレスを作り始めたんだっけ。

何だかもう、
ずいぶん遠くに思える製作の日々。



フォロワーさんを巻き込んでの
一大イベント?に夢中だった2021年。

2月に予定していた
友人達との披露パーティーで
もう一度ドレス姿を見られるはずだったが、

このご時世でやむなく中止となった。

感染者がぐんと減った年末のあのタイミングで
結婚式だけでも無事に終えることが出来たのは、
今となっては奇跡としか言いようがなく、
神様からのご褒美に思えてならない。


全29回、読んでいただき、
そしてコメント下さった皆様
本当にありがとうございました。


私と娘の、
「#ウェディングドレスを作ります」
はこれでおしまい。


長い間のご愛読に心から感謝します。




2022年1月 lucca*Ruka


ウェディングドレスを作ります 27

2022-02-09 08:59:33 | 創作部屋
27-あれから。 12/14



お友達がドレスの写真を
撮ってくださいました。

もう夕方薄暗い頃、
ランチの帰りに寄ってくれて
照明をつけずに自然光にこだわり
加工してくださいましたよ❣️













素敵な写真〜💕

ドレスは完成したものの、
上手く撮れなくてずっとUP出来ませんでした。

ありがとう❣️



・・・やっぱ腕だな!

ウエディングドレスを作ります 26

2022-02-07 09:17:09 | 創作部屋
26-リングピロー 12/4


ドレスは、一旦完成しました。


これから先は、襟元・胸元に
ビーズとスパンコールを
一針一針足して行く予定だけど、
それは気の向くままに日々ゆったりと
結婚式当日を待ちながら進めていくつもり。

最後の仕事は、リングピロー。

クールな彼女にハート型は似合わない気がして…

新しい姓に因んで「月」を
モチーフにすることに。



ドレスの残りのサテン生地にレースを貼り、
婿殿の母上に作っていただいた
つまみ細工のお花をふんだんにあしらう。
さらに、エコクラフトで小さなカゴを編んで
大役を授かった小さな天使たちが
持ちやすいように取っ手を付けた。





…思ったよりゴージャスになっちゃったけど💦

…派手?
…派手かな…??

シンプル好みの娘の反応が気になるけれど、
ここは独断で(笑)

お義母様の作品は結婚式の後に、
当日の写真でご紹介します。

白無垢、色打ち掛け、ドレス用と
3種類のヘッドドレスの他に、
ブートニアとリストブーケ、
玉ブーケまで作って下さいました。

なんてしあわせな娘でしょう。

長い間のご愛読ありがとうございました。
ビーズやスパンコールの作業が終わったら
改めて投稿しますが、
それまで少しお時間をいただきます。



…次回に続く。

ウェディングドレスを作ります 25

2022-02-01 08:58:00 | 創作部屋
25-禍を転じて 11/25

…福と為す!!!


むしろ
切らなきゃ、と思っていたチュールが、
ちょうど良い長さだった…





チュールを足しても、透けるなあ。
やっぱり土台布を2枚とも継ぎ足すことにする。






それでも、
布端を生かして裁断したレースの裾は
どうやって足そう?

ウエストを解いて、上側に継ぐ?

さすがにそれは面倒な上に、
そんなことしても継ぎ目は目立ってしまう。

東京から帰って、しばらく
頭を悩ませた。



しまったなあ〜
まさか、短いなんて💦



しかし!

「禍を転じて福と為す」
とは、まさにこのこと。


突然、閃いた!


あの、
もったいなくて何かに使いたいと
諦めきれなかった、
レースの布端のスカラップ❤️

一度オーバースカートに仕立てたものの、
試着の際に娘からのダメ出しがあって
思い切りよく解いた、
アレを覚えていますか❣️







ココに使えばいいんじゃなぁい?

裾にだけ重ねて、レースの模様をなぞってミシンをかけ、形通りにカットした。







美しい〜💕
ゴージャス推しの母には思惑通りのチョイ足し❤️
使いたかったー、このスカラップ❤️







なんだか、世の中うまく回ってる(笑)
転んでもタダでは起きないってやつ。


いよいよ、完成間近のラストスパート。

何枚も重ねたスカートを、
かぎ針の鎖あみで繋ぎます。


…次回に続く。