goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

「夢中」のしあわせ♪

2005-09-29 22:57:07 | アカペラ
友人のブログで・・・。

アカペラやってる人はナルシスト
アカペラに限らず、歌ってる人は少なからずそうだと
思い切りうなづく。

かく言うワタシも・・・・
自分(たち)の歌を、日頃から結構聴いている。
ライブの音源は、恥ずかしくもあり、ちょいと切なくもあり。。
客観的に判断すると、絶対に上手とは言えない歌だけど
一生懸命なメンバーの顔が浮かんできて、
なかなか味がある。
いつも車でかけている、と言ったら
メンバーたちからヒンシュクだった。
配ったテープは「二度と聴かない」そうな。。。(爆)

ここ数日、また
一日に何度も、練習で録音したシルキーの歌を聴いている。
これからの課題をチェックしながら
曲のサイズを練ったり、アレンジしなおしたりと
何度聴いても飽きることはない。
きっと・・心のどこかで、気に入ってるんだと思う。
私ってナルだなって思うもん~(笑)

自己満足・自己陶酔。
出来れば観客も巻き込みたいけど、今は、多くは望むまい(爆)。
歌うことが「好き」な気持ちと、「楽しい」を伝えたい。
夢中になるって、ホントにしあわせ
真剣に、遊んでる自分て結構好き(←ホラね、ナルでしょ
一生、こうやって歌って行きたいな・・。

ちなみに・・発声がてら、車ではいつも
声楽のレッスンで録音した自分の歌を聴きながら歌ってます(爆)
(・・・やっぱ、おかしいかも、自分)
よくプロの音楽家が、「自分が一番の聴衆」とか言うけど
わかるなぁ~・・・。
自分が気に入ってる音楽じゃなきゃ、
人さまに聞いてもらう価値がない気がする。

いいのよ、自己満足。
気持ちいいのが、芸術でしょ
理屈じゃないの。好きなら、それでいい。
(・・なんか、すごい自分を甘やかしてるけど・笑)

さっ、聴こうっと←ナル



「文句系」の人々

2005-09-28 19:38:06 | 雑記
研修に行って、知り合った人。
今日、次男のスイミングで隣だった人。

いろんなところにいる「文句系」の人々・・・。
なにがそんなに不満なのか(笑)。
彼女たちの話をじっと聞いてるのは、つらい。
けれどそういう人に限って、話はとめどなく・・・
話すことがないから文句にたどり着くのか、
文句があるから話が長いのか。

それでも、笑って相槌を打ってる私。
心の中で「この次はつかまらないように気をつけよう」なんて
思いながら・・・(爆)。

聞いてあげるのは構わないんだけど、
同じ人種だと思われるのはゴメンだな・・。
カモ(聞き役)にされるのもゴメン。

人と出会ったら、長所を数えよう。
今日あった幸せを数えよう。
人の短所や、自分にとっての不幸ばかりを数える人になったら
ラッキーが逃げていく気がする。

悪口は嫌いって言いながら、
ココでこんなこと書いてる私も悪者なのかもしれないけど・・・
出来ればお近づきになりたくない人って、結構いたりする(笑)。



SilkyRibbon練習日記

2005-09-27 16:04:36 | アカペラ
実は実は実は・・・・
Silky掲示板(兼ゲストブック)で盛り上がっている通り
10月23日、東京の立川で行われる「アカペラ公園」に
参加することになったシルキー

・・・どうなることか(とっても不安・・)

これまでのシルキーは、どちらかというと私ひとりが
グイグイとみんなを引っ張っていた感がある。
しかし、もともと控えめな性格のワタクシゆえ、
動こうとすると重たいブレーキがかかることも多くて
一歩進んでは後ずさり~・・みたいな歩みでした。

まあ、自信のなさっていうか、実力不足っていうかね・・(笑)

でも・・自信なんてものは「自分」が引くラインでしかなく、
それこそ「自分」がよければそれでなのだと思うのデス。
(人がどう思うかなんて気にしてたら、動けないし)

しかし、現実の社会には、「人がどう」と気にせざるをえない
環境というのもあるにはある。。。
過去、そんなものたち(というよりむしろ、ソレを気にする人との
関係)に振り回されて来た気がする私。。
今回、それを断ち切ったのは、
紛れもなく現シルキーのメンバー一人ひとりだと思ってる。
まっこと、世間知らずと言うか厚顔と言うか、
ある意味とっても純粋なのだよね
(人並みな私は、やっぱり臆病者)
こういう純粋さって、時に世間からはみ出したりするものだけど
私はそれを頼もしく思う。
音楽って、そういうものなんじゃないかな

無謀と言われようが、踏み出してみなければ分からない。
今日の練習は、特訓の甲斐あって
実りの多いものになりました。
これからの一ヶ月でどこまで成長できるか・・・。
しかし結果より何より、この「作り出す楽しさ」が
サイコーなんだよね

思い切り「愛してるーーーッ」って
叫びたい気分の、今です。
(練習日記になってない・・


運動会

2005-09-19 14:54:19 | 家族の話題
中学校、小学校と運動会が終わりました
華やかな話題があればいいのですが、
ウチの子みんな体育が苦手・・・・
しかし、嫌だとも言わず、精一杯取り組む姿を、
私は偉いと密かに思ってます。
(てか、そこしか誉める場所がない・・

ブラス部の娘は、開会式が見せ所・・。
時間通りに出かけて、まだ人もまばらな観客席で
「普通」と逆向き(生徒の列を背にして)にカメラを構える。
ウチの子、カワイイ(←親ばか)
娘、親を無視(爆)。

各組の応援合戦を、ブラス部の数人がサポートするのだけれど
例年3年生なのに、今年は娘たち2年生に白羽の矢が
この日まで、数日だが一生懸命、応援歌数曲を練習してきた。
おかげで音が大きくなったね、と顧問に誉められたそうで・・
苦労した甲斐があったというもの。

小学生の次男は、3人の中でも一番体育が苦手っぽい。
見るからにコロコロしてて、見たまんま、足も遅い。
それでも、ゴールまで気を抜かずに走って、母は安堵。
実は前日。「ねえ、運動会の練習しなくていい?
(外でも軽く走って来いよ、の意味)」と言う私に
「あ、大丈夫。もう覚えたから
・・・ダンスかいっ

・・そうなんだよね~、毎年彼は
ダンスを覚えるのが楽しいみたいなの。
家でも練習してるし・・。
まあリズム感はイイから、結構上手なんだけどね~

ま、そんな感じで。
我が家の運動会、無事に終了しました。


アンケート・2

2005-09-18 16:12:02 | 雑記
小学校の運動会・・
研修でお疲れの体にこたえたわ・・
2日連続で昼寝をしてしまいました。

ということで、またまた足跡お願いしま~す
テーマは「どこどこの、なになに」。
最近マイ定番化しているブランドなどありましたら、
教えてくださいね

ちなみに私は、
ヤキソバだったら、「マルちゃん」(粉末ソース付き)に
手が伸びてしまいます。

中華ざる(っていうのかな?)なら「シマダヤ」を買う。
ごま油風味のタレが美味しい。

タレと言えばヤマサの「昆布つゆ」も美味しいけど
実家のあるY市で定番の「うまいたれ」(まんまのネーミング)が
湯豆腐ややっこ、天ぷらにも最高です

台所用の洗剤は「ジョイ」で、
理由は、液体の色がきれいなブルーだから

クレンジングはビオレの「拭くだけコットン」を何度か購入。

お掃除道具は、以前はクイックルワイパー派だったけど
数年ぶりにダスキンモップに返り咲き
やっぱ隅々のホコリまで吸着するわ・・。

などなど、自分なりのこだわりがありましたら
お待ちしています。