goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

読書の秋。。。ですね

2015-08-27 17:40:22 | 読書の記録
実家の片づけを手伝いに行ってた時のこと。
母の荷物の、「捨てる」山の中に、一冊の文庫本があって
作者が「湊かなえ」だったので
「読む!」と言ってもらってきた。

ワタシと共通点の多い(?はずの)mayuさんが
読書好きだったと知った時、
おススメされた作家だったから。

ワタシ、本はほとんど読まない・・・
キライじゃないとは思うんだけど・・・
何を選んでよいのかわからないし・・・

恥ずかしいんだけど、世の中の動きとか
天気予報とか、芸能情報とか~
特に、よそのお家の事情とか?
自分以外のことにはとんと興味がなく・・(おい)

ドラマも観ない派だし(韓ドラ観るけどね)
前にアカペラ繋がりのブロ友さんに
「やまとなでしこ、知らないの???」と驚かれたけど
(松嶋菜々子主演、くらいはなんとなく知りつつも
MISIAのEveyrthingが主題歌なのは
言われるまでわからなかったよ~)

この本も、読み始めてわかった。
「夜行観覧車」って・・・ドラマでやってたアレか~。
なんか、怖いやつ・・・。(怖いの苦手)

でも、とても面白くて、最後まで一気に読んだ。
(なーにもしないで最後まで読んじゃうのがダメだ)

「告白」もこの人だったんだね。
怖そうだけど、ちょっと興味ある・・・。

韓ドラはかりんちゃんが
おススメをチョイスして貸してくれるから
ヒマな時に見ちゃうけど~
本もね、好きなのはほんと楽しいね。
うまくお話に入り込めなくて
どうしても現実のことには思えず
どこかしらけたまま読み進める、ことも多いってのは
上手く本を選べてないからかもしれない。

本が好きなの~、とか
カッコよく言ってみたいんだけどさ・・・
どうも私はそういう人ではないらしい。

でも、嫌いじゃないんで。

何かおススメがあったら教えてくださいね。



この本は・・・
子供が荒れてて、心が痛かった。
ウチではありえないなあ、と思いつつ
でも、たまたま我が家にはなかっただけで
もしかしたらどこかでそうなっていたのかも?と思うと
恐ろしかった。
ここまでこじれてしまったら、
もう母親が何を言っても絶対に受け入れてもらえそうもなくて。

「ある瞬間」、に
どう応えたら、こじれたり回避できたりするのだろう?
紙一重のような気もする。

「ある瞬間」、までの
長い間培った親子関係がどうのと
世間の誰かが言いそうなことを思いついてみるけれど
それはものすごく意地悪な答えかな。
何をどうしても、そうなったんだ・・・と言う方がリアリティあるくせに、
それじゃ世の中良くならないもんね。

他人事のようで、でも、これからだって
どう自分に降りかかるかわからない、こういう現実。
報道番組の特集はいつも恐ろしくて
だから、なるべく、目をそむけてしまうのかな。

次男が浪人してた時・・・
何か間違えばこうなっていたかも・・・と
去年の私の、混ぜこぜな感情を思い出す。
自然に過ごせたつもりでも、彼にとってはどうだったのか
知らずに傷つけたことはなかったろうかと
ふと気になった。


今の家族は本音を言わないからどうのこうの~
という本が、とても売れてるらしいけど
週刊誌でチラッと読んだだけの感想としては
「えっ?!」って感じだった~

世の中って、
もっとシンプルで、愛に満ちていていいんじゃない?

言葉で表してしまうと、
それが正しいかのような呪縛に遭う。
たとえ嘘でも、愛に満ちた妄想の方が、私は好きだな。
・・・ご批判もありましょうが。
(あったとしても、通り過ぎてくださいね)



水ようかんはどこへ・・・?

2015-08-26 14:58:57 | 聞いて

今朝のピエール。
もう終わりかな?
小さな花がひとつ、咲きました。
つぼみは、あとみっつ・・・。


昨日のこと。
やきとり大吉で次男と飲んでいた時・・・

(こちら↑チーズ焼きおに。美味しかった~)

「そういえば、時々採譜を頼まれる友人IMさんから
少し前に水ようかん送られてきたんだけど
お礼のラインをしても返事がないの」

なんて話していて、

ところで、あの水ようかん。
冷蔵庫にもないし、パントリーの棚にもない・・・
どこに行った?おかしいな・・・と
今朝、ものすごくあちこちを探してみたけれど見つからず・・・

そのうち次男が起きてきて

水ようかん、知らない?ないんだけど~
まさか、送ってもらったのも、ラインでお礼したのも
夢だった?とか??

と、不安になって

お中元などをいただいた時の送付書をストックしてある
箱の中を確認してみたら・・・

夢じゃナカッタ~
IMさんからの伝票が、ちゃんとあった

・・・・って、おい!

今年は「揖保の糸」だったじゃん!(笑)
(あー、揖保の糸なら、立派な箱がパントリーにあったぞ)

もう~

ヤバい、あたし!

なんで水ようかん探してた???

「何よりのものをありがとうございます」って返事、
出したじゃん~

頭の中ではもう、水ようかんのお礼を言ったように
記憶がすり替わってた。

そして今、ラインをみたら
「お素麺ありがとうございました」って
ちゃんと言ってたーーー(当たり前)


ダメだーこりゃ。

ところでIMさん、元気かな?
前に「体調崩して、楽譜のお礼もまだしてなくて
ごめんなさい」ってラインくれて
「お礼なんていらないよ~」と返事したら
しばらーーく経って、お素麺が送られてきたんだけど・・・。


連絡してみよっ


そういえば・・・
確か、去年は水ようかんをいただいた気がしてきたわ・・・
定かじゃないけど(笑)


思いがけず、いろいろ始めてます・・・。

2015-08-24 20:27:17 | 雑記
写真が上手なお友達・mayuさんが
インスタを始めたのがきっかけで
彼女の写真を見ようと、登録してみたところ・・・

今までは、撮っただけで結局UPしなかったような
外食の写真などを気軽に発信できるようになって
ちょっと、楽しい。

タグ付けも宣伝もしてないし、フォロワーも少ないので
数人の知り合いが見てくれるくらいだけど
ついでにFacebookとMixiとtwitterにシェアすると
案外、友人たちがイイネをくれる・・・。

今までは、ブログ派です!と公言していたワタシ・・・。
自分が今日どこで何をしているかなんて
誰かに知られたくもないし
歌ってばかりいる日常を、実家の母や兄弟(・・と、夫?笑)に
見つかりたくない~と思っていた。

ツイッターに関しては、何が面白いの?と思っていたくせに
さみしさ余ってか、たまにつぶやいてしまうように(笑)。
これまた、文字数が少ないのが手軽だし
「誰にともなく」何か言いたい気分の時など、
相手に迷惑をかけることがない分、気楽でいい。


少し前は、LINEに日々の写真を載せたりしていたけれど
遠くの町の、疎遠になった友人から
突然コメントをもらったりするのが嬉しいものの

知られたくない・・・というよりは
あえて知らせる必要もないような?繋がりの人にまで
(従兄弟の嫁、とか?笑)
「今日のワタシ」がバレてしまうのが
なんとなーく面倒で(おい)

そして、アンチだったFBに関しては・・・
娘の旅行の写真を見たい、くらいの理由で
ついに始めてしまったわけだが
差しさわりのない範囲で、しか更新していない。
(コレこそ、見つかってしまうのが嫌かな・・・)


多分、この頃ブログの更新が遅れてしまうのは
インスタのせい・・・と思ってはいるが

一番本音を吐けるのはブログだし
ココを読んでる人たちは、一番
私のこと(行動も内面も)を知っていると思う。
逆に、この場所を知っている人はみんな
私が心を許した人?とも言えるかな・・・。
(まあ・・・好む好まざるに関わらず
検索で見つけてくださった読者さんも含めて)


そういえば、ずっと書こうと思っていたことだけど~

6月あたりから、アクセス数がそれまでの5倍になった!
(と言っても、前が少なすぎるか・笑)

何かあった?と考えるに
GWに「川崎ローズの折り方」をUPした、くらいしか
思い当らないが

アクセスログの検索ワードは20位くらいまで
ほとんど折り薔薇関連なので
薔薇を折る人ってそんなに多いのかしら~とびっくり。
ありがたいことです。

ご愛読のお礼に、新しい薔薇の折り方なんぞUPしたいけれど
あいにく、ワタシのレパートリーは三つでおしまい。
今後この数字がどうなっていくのか
見守って行こうと思います。

コメントがなくても、見てくださる方が
こんなにいらっしゃるんだなあ~と不思議。
この機会に御礼申し上げます(ぺこり。)
(FBやインスタやツイッターの人たちは
ほとんどココを知らないはず)

ブログを始めて、10年が経っています。





暗譜かよっ!@オモコー第六話

2015-08-24 17:41:16 | 気になる人やモノ
なにはなくとも、コレは書かないとね・・・

やや遅れの、「表参道高校合唱部」第六話・感想です。


ハイ、今回も泣きましたー
てか、高畑さん、演技うまいー(・・・ナンテ失礼ですよね)

ストーリーが・・・ベタじゃ~~~とは思うけど
やっぱり感動してしまうのは、きっと歌のせい・・・
歌のトコロでいっつも涙腺がやばくなる。
音楽モノに弱~い私です。

そして合唱部OBとしてのツッコミどころは・・・

「暗譜かよっ!!!」

流れ的に、きっと間際に楽譜が出来たであろうアノ曲を
一日後?数時間後?にはもうお披露目。
しかも、誰も楽譜を見てないじゃあぁぁ~ないですか(驚)。

暗譜だなんて・・・すご・・・
さすが若い子の能力、すてき。

私ら(・・・関東で所属していた)おばさん合唱団は
ひいひい言いながら何週もかけて覚えてたのに。

音を覚える、もそうだけど
曲想をすっかり頭にしまい込む、のが大変で・・・
楽譜があったら格段にうまく(?)歌えるのに~と
つい、思ってしまう・・・

そういえば先日、ツイッターで
暗譜についてのyes/noを目にしたけれど

時間のない中、発表しなければいけない時には
楽譜を見ても精度を上げる方がよいのでは~?と
この頃の私は思うワケ。

「楽譜を見る」、その見方にもよるんだけど・・・。
譜面ばかり追っているなら、見ない方がイイ。
見ていないように見る、コトが出来れば
見た方が(笑)。

人によって「こだわり」があると思うので
一概には言えないけれど
発表するからには自分史上最高のものを、というのが
私の考えなので・・・・
そのための努力は精一杯したいし、しているつもり。
(それでもヘタだけどね・・・)

一所懸命曲と向き合わないまま披露するのは、
聞いてくださる方に失礼だもんね~
うん、ヘタだからこそなおさらそう思うんだけどさ。
(曲と向き合う=時間をかけて練習する、じゃないとは
思いつつ、それが自分の精一杯の誠意・・・笑)


およよ、また熱く語ってしまったよ。

土曜。
伊達アカが10月に迫った「la siesta」の練習があった。
楽譜はさらって行ったけれど、
一緒に歌ってみないと調整できないのがアカペラなので~
本当に不安だった。
私が参加してまだ間もなく、お互いの声が馴染んでいない。
(自分の音程の悪さを実感して、凹むわ~)

でも、だんだん楽しくなってきたゾー!
難しいけれど、楽しい。
もっと何度も合わせることができれば、
上手くなって行くんだろうけど・・・

何しろ、時間がない。
みんな仕事を持っているし
仕事してない私の予定もあれこれ入っていて
本番までにあと何回集まれるのか~
自分で出来ることはそれぞれにやるとして、
どこまで完成できるかは・・・・???

録音を聴くと、ところどころ案外低いワタシの音程・・・
このクセを直さなければ!!!
人のコトはわかるけど、自分がなってない(笑)。
三人ともそんな感じなので~
今のところ、前途多難な雰囲気がありありだけど
予選を通ったからには、歌ってイイのよね???(笑)

自分に厳しく、メンバーにも厳しく(笑)
ホントは一度飲み会で親睦を図りたいんだけど
今はお互いそんなヒマもない・・・。

「ひとりじゃできないことを、みんなのちからで!」

シルキーを立ち上げた時のスローガンを
今も時々心で唱える私。

ヘタでもいい、一生懸命に向き合おう!
それだけはあの頃と変わらずに自分に言い聞かせてる。
(もうそろそろ、ソコからは卒業しなきゃいけないハズだけど)


この週末。

2015-08-24 11:59:27 | アカペラ
今日の仙台は、肌寒いほどで
だんだんと秋に向かっているのを感じます。

そういえば、まだ独身で実家にいた頃、
お盆を過ぎると涼しい風が吹いたなあと思い出した。
結婚してから住んだ三重は、暑くて暑くて・・・
また東北に戻り、
気候ひとつにもノスタルジーを感じるこの頃。
・・・年ですかね。
でも、それもなんか、自然なことに思えて、いいな。


週末はたびたび夫が帰って来るので
彼のいない平日に何か、出来るコトはないかと
探していたはずが・・・

土日に予定が入るコト、を二つ始めてしまったので
彼に悪いなと思いつつ
コレがないと私の毎日はただ「生きてるだけ」になってしまうので

それがわかっていてか、案外理解を示してくれて
土日の午後の数時間、私が出かけても
昔のように喧嘩になるでもなく、ただ穏やかに
互いを思いやって週末を二人で過ごせてる気がする・・・。

この土曜は次男がまた友人宅に泊まりに行ってしまったので
「こんな暮らしに、なってしまったね~」と
野菜だらけのヘルシーなおかずを肴に
テレビを見ながらビールを飲んで
ゆったりと過ごし、早めに寝た。


土日に入ってしまう予定、については、
いつか時間のある時に書くことにします。
今日は、シルキーの楽譜を書くつもりなので。

さあ、やりますか。