goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

やる気のない弁当

2005-07-28 22:39:19 | 主婦・母・妻のお部屋
夏休み。
んで、仕事。
子供たちはお留守番なのさ。

なにが慌てたって、あーた。
子供たちの昼飯、どーすんだよ・・・
何かカンか作って出なければいけないことに
今さら気がついたワケで・・・。

もちろん、電気ポットという強い味方を得て以来
次男くん一人の時も「ブタメン」(・・・これ、知ってます?)
なんぞを作って食べることが出来るようになって
これひとえに、オネーチャンの入院生活の賜物。

(しかし、そのせいで彼はますます・・・

そうです。娘のことにばかり必死で
次男に全く目が届いていなかったと知ったのは
退院数日後のこと。

「ん??・・・丸くなってない
夫と顔を見合わせた(笑)。

次男くん、心なしかコロッコロ

や、ヤバイ。
それなりに気をつけさせていたし、
運動のため、送り迎えも控えてたのに
つい毎朝、病院の近くまで乗せ続けてしまった・・・

ああ、そうなんです。
愛しの末っ子くんは、大好きラーメン要注意体型。
出来るだけ簡単な手作りのモノを置いていくことにした。

しっかし。
昼飯も3人分となると、結構な量である。
おかげで私の弁当は、すっかり手抜き。
子供の昼の豚丼つめて~
おかずスペースの半分がおひたし、
横にシューマイ3個。みたいな。。

弁当って、安上がりだし意外と美味しいね。
持って行ってみると、ラクだし、なかなかハマる。

夏休みの間、このやる気のない弁当は続くのだった・・。


ヘアアクセ

2005-07-25 15:25:02 | 気になる人やモノ
・・というか、ヘアピンですね(笑)。

ロングになると、必要になる品。
髪を切ると、いらなくなる(笑)


もう何年も使っている、お気に入りがコレ。
量が多い私の髪をきちんと止めてくれる、優れもの

横から見ると、ペッタンコ
スリムだし、シンプルだし、地味だし、
とても使いやすいです。



もう色がはげて来て、長年新しいのを探しているんだけど
なかなか「これぞ」という物にめぐり合えません。


ちなみにコレが、買物に失敗した
お気に入りヘアピンを襲名するはずだったシロモノ。


たしか・・・800円くらいした外国製品なのに
全くパワーが無くて、すぐにヘロ~~~ンと落ちてきます。
こんなの、誰がどう使うんだろ・・。
(と思いつつ、たまに前髪を止めたり、使ってますけど)

ヘアピンを買うときは、強度が最重要事項である
学習したのでした。


時計

2005-07-25 15:14:51 | 気になる人やモノ
何度もなくしてしまう時計。

去年の夏、私にしては大金の(笑)
3900円で買った、ベルトがちょいと素敵な時計を
あっという間になくしてから
「そのうち探そ」と、ほっておいたが
仕事で必要になって、つい先日
ホームセンターで新しい時計を買いました



これがまた、安いだけあってとても軽くて
くすんだシルバーと、ピカピカのシルバー二重使いの
ベルトがなんとも気に入ってしまった。
フォルムも細いし、見た目もいい感じ

安い物は大好きだけど、気に入らなければ絶対買わず
何軒もハシゴする根性の持ち主である。

今回も、ようやくめぐり合えたお気に入りの時計。
なくさないようにしなくちゃ~


新人の不満

2005-07-21 05:57:08 | 時々パートさん奮闘記
人に教えるのって、すごく好き~
自慢じゃないけど、教えるのが上手いねって
時々誉められるので、すっかりその気になってますが(笑)

好きというだけあって、
順序だてて説明するために、自分の頭の中を整理しながら
相手は何も知らないんだという前提で、話をする。
・・・コレがわかりやすいと評判でして

私の中では常識・・なん・・だけど・・・

お局サマ的先輩がいて、普段は優しくて良い人なんだけど
仕事中はナゼか怖い・・・
何か聞いても、声のトーンが低いったら

事務の一つ一つがお客様につながるので、
疑問があったら勝手にやらないで必ず聞く!と
課長に言われているのだが
その先輩に「コレはこうですか?」と聞くと
「は~・・・前もやりましたよ」と言われたり(そうだっけ~?)
「こうなってしまったんですけど・・」と相談すると
「まさか。・・ありえない」と冷たい。
(・・・実際、なったんだってば!意味を考えてからモノを言え

なぜそういうことになるかといえば
(わざとやってんだか何なんだか)
「教える」ことが苦手(もしくは下手)だからに違いない。
(絶対そう思うもんね)

「ココに○して、ハンコ押して、こっちに01、これが02、
はい終了キー。」
・・・なんて言われてもわかりますぅぅぅ???
もっとちゃんと説明してくんなきゃ~
・・・覚えるモンも覚えられないっスよ

おまけにいきなり窓口出されてさ~ぁ。
操作も初めてだし、商品知識もまるで無いってーのに。
(これは課長が悪いわね)

なんで、出来ないってことがわからないんだろう
初めてのことが出来ないのは、当然なのに・・。
1から教えて育てようって気が、全く無いとしか良いようがない。
・・・教え上手のるかさんには、それが不思議でたまらない。


んでもって、声楽。

2005-07-19 17:46:42 | 声楽
シルキーの後、ダッシュで地元に戻り
月に一度の某合唱団主催のボイストレーニングに参加。
その後すぐ、声楽のレッスン。

先生が東京からいらっしゃる月一のこの日は、忙しい。

午前だと先生の自宅(ここから40分ほどの隣町にある)で
レッスン出来たのだけれど、
仕事が休みの日に、スケジュールをみんな詰め込んでいるため
午後を希望したら、市内の教会の一室を借りることになった。

ここは、初めて声楽のレッスンを受けた思い出の場所。
木造の、集会所のような部屋にピアノが置いてある。
声が響いて、上手く聞こえる(笑)。
今日も気持ちよく歌うことが出来た。

高音が伸びたのを、自分でも感じる。
発声のことは、あまり直されなかったが
新曲の譜読みとイタリア語で、少々苦戦。

人の伴奏で歌うのって、気持ち良いなぁ~
アカペラも好きだが、独唱も好きだ

新曲の課題を5曲も与えられ、終了。
8月はお休みだけれど、キツイでしょ~
やっていけばやっていくだけ進む本に、ちょっと息切れ・・・(爆)
でも、歌は楽しい
ピアノのような、苦しみがない・・・
「アナタ、仕事始めたらピアノさらう暇なんてないでしょ。
ピアノの人は、ホントに努力家だと思うわよ~」と
先生もおっしゃっていた。

そ・・・そうなんだ、やっぱ

発表会が来月で・・・と言ったら
「ピアノの変わりに、歌わせてもらいなさいよ」と
勧められたが、連弾なんです~ぅぅ。

・・・頑張ろっ