goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

お庭は一日にしてならず。

2015-05-31 20:00:56 | お花・お庭
飽きもせず・・・

今日の薔薇(笑)
お付き合いください。











いつが最高のショットなんだろう?と思いつつ、
結局毎日姫の写真を撮ってしまう・・・(笑)

そろそろ摘んでご近所さんにおすそ分けを始めました。

もったいないけど・・・お別れを・・・(笑)

もうすぐ散ってしまうのね・・・(涙)


なんて

咲いた咲いたと浮かれてばかりいられないらしい。
師匠であるPちゃんから脅しが!(笑)
これからの季節、虫だ~病気だ~といろいろあるらしく、
ネットで調べたら、あら大変。
虫も病気もキライだよ~~~(汗)

来年、この子、ご存命かしら?(自信ない)

きっとビギナーズラック。
肥料のやり方とか微妙に間違えて(?)
今年はこんなに花を咲かせたに違いない。
お庭のベテランである母いわく・・・
命が危ないと感じると、たくさんの花をつけるものだと。
子孫を残そうとするらしい。。。
最後にひと花咲かせる、って言葉があるもんね(怖。。。)

正直・・・庭仕事はあまり好きではありません~~
だいぶ慣れたけど・・・

もともと、全く興味がなかった。
でも、美しい花を見るのは好き~
薔薇も大好き~

てことで、母の助言に従い、
あまり数を増やさず、姫ひとりを大事に育てたいと思います。


そして・・・

もうすぐ潰されてしまう実家の庭から避難してきた(?)
二本のクレマチスを地植えしました。
Pちゃんからいただいた、ガーデニングショウのお土産
確か・・・「マルチブルー」と言う名のクレマチスも
ピエールの近くに地植え。
(・・・地植えにしないと枯らしてしまいそうで。
いや、地植えにしてさえ、今年買ったクレマチスが
現在虫の息・・・汗)

そう、我が家はそんなわけで
今やたくさんのクレマチスが。

とはいえ、咲くのはいつでしょう?
来年?
まだみんな小さい・・・。


お庭を始めて、知りました。
植えた庭木がイキイキと花を咲かせるのは、
翌年、あるいは数年後なんだなあって。
植えてすぐは、根付くまで弱弱しくて
ダイジョウブかな?平気かな?と
毎日お水をあげながら、ただ見守るだけで・・・

去年は

こんなんだった姫も、一年後はこんなに大きくなって
すっかり庭の主に。

あれから少しずつ、いろんな鉢植えを
いただいたり買ったりして
でも、どれもがまだ借りてきた猫のような顔して
居心地悪そうに庭にいる。

来年、どうなってるのかなーって想像しながら
壮大な(?)そして気の長い作業を続けていくのが
お庭仕事なんですね。

ハイ、買ってきたー
ハイ、植えたー

ではないんです。

んー、

うちのお庭が充実するのは、
きっと何十年も後のことなんでしょうね。

長生きしなくちゃ~

この頃、母と会うたび
あと何回?なんて考えてしまい
イラッとする発言もまああるけど(笑)
優しい幸せな時間を過ごしたいって思うんです。

母が大切にしていたお花がうちの庭にやってきて
植え方も教わって
これって、すごく・・・

あー、こんなこと書いてると
なんだか涙出ちゃうな(笑)

長くなりました。
親孝行、します。



ザ・実家。

2015-05-29 13:26:31 | おうちを建てる!についてのこと。
母を迎えに、山形の実家へ行ってきました。

一昨年の夏、
仙台のマンションに暮らしていた弟ファミリーが
長年一人暮らしをしていた実家の母のところに
戻ってくれました。

そしてこのたび、家の建て替えをすることになり・・・
お庭の好きな母が大事にしていた庭木も
ほとんど潰されてしまうことに。

そこで、ほしいものがあったらあげるから、というので
「うこぎ」と「スズラン」その他もろもろの植物が
我が家へやってきたわけです。

私が育った家・・・
茶の間の囲炉裏と自在鍵



こうして写真で見ると、古い障子戸も素敵。



いつから止まっていたのかな?
幼いころから時を知らせてくれた柱時計。


ちょっと雑然としてるけど(笑)、玄関口。


下駄箱の上の明かり取り。


もうすぐ壊されてしまう家・・・
なんだかさびしいな。





仙台に二泊して、一緒にお花を植えてもらい
また母を送って行く時に寄った
福島「佐藤梨園」のローズガーデン。















広い~~~
きれい~~~
すばらしい~!

これで入場無料!
(苗も売ってない)

来年もぜひ行こう。
また母を連れて・・・




アイリッシュチェーンのタペストリー@パッチワーク教室

2015-05-25 16:19:38 | 創作部屋


去年から通い始めたパッチワーク教室で
初めての作品が仕上がりました

淡い色彩のタペストリー。

自己流のキルティングに決別し、
手のひらを返しながら中指で短い針を押していくという
一般的な(・・・だったのですね、知らなかった・・・)縫い方にトライ。

教えていただいた日は、
最初のひと針がまったく縫えず・・・
笑えるくらいに進まず・・・
二時間のお教室の間に5.6本針を折ってしまいました。

その、初めての縫い目はまったくヒドイ出来で~
この作品は早く仕上げて闇に葬ろうと思っていたけれど(笑)
縫い進めるうちにだんだん上達して、
今までのやり方より綺麗でラクに感じるように。

こうして出来上がってみると、感無量。
針目が不揃いで恥ずかしいけれど、
愛着のある作品になりました。

あんなに苦労したキルティングだけど、
終わってみるとさみしい・・・

引き続き、課題のサンプラーキルトに戻って
ピーシングが続きます。
次の作品にとりかかるのが楽しみ~