goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

ブルーなこの頃

2007-02-27 08:17:32 | まとめて近況・今日の私
ああ・・・

昨日、出勤したら
気になっていた3件の未処理のうち
2件がすでに片付いていた(笑)

ほーら、ごらん。
気にすることなかったぢゃん

しかしその後、悪夢はやってきた。
トラブル続き。
しかも端末が故障で動かず、お客さんはお急ぎ、
お待たせした挙句、預かりに・・・
午後、記入ミスが発覚、電話によるやりとりの末
了解を得て、送金は未送信に・・・。
ほっとしたのもつかの間、
最終的には簡単な集計相違(私もちょっと悪い)とわかり
夕方遅く、社長じきじきに来店され、平謝り。

・・・てか役席対応してよーーーーーーーーー

こーゆー時に謝るのが上の仕事でしょうよっ
パートに一任するなぁぁぁぁぁっ


・・・ほっ(スッキリ)


朝、息子の第二希望の私大の発表があった。
またもや、不合格(ショック)。
引きずらないつもりではいたものの、
尾を引いたのかな・・・


「絶対ムリなトコばかり受ける」と愚痴ってはいたものの、
もしかしたらまかり間違って天変地異で
合格しないとも限らない・・・と
どこかで思っていたのかもしれない。

ま、予定通りですわ(笑)。

実は昨日終わった前期の国立も
さらに絶対ムリなところを受けましたんで(爆)
ホントにホントにこれはありえないらしく
「記念受験」と長男はのんきなもの。

合格してる私立に行くか、後期受ける国立
(実力校、っていうの?手が届きそうなトコ)に行くか。
私(母)の選択はすでに二者択一になってて、
二つとも、世間的にも決して文句のつけられない良い学校なのに、
長男の心は完全に一浪に傾いてる。

・・・落ちこんでる(だろう)彼を慰めるべく
「志の高い人が浪人するんだねぇ」と言うと
「いや、プライド高いヤツが浪人するんだよ。
自分の実力に見合ったトコロを読めないヤツ(=自分)」

。。。じゃあ、このプライドの高さって、誰に似たんだろう?
(私じゃないと思うんだけど・・・)

夫の実家と、私の母と、お世話になってる叔母に電話した。
私の母を除いて、みんな一浪派だった。
う~~~ん、来年落ちたらどうするよ??
今年行けるはずだった大学まで落ちたら???

「やりたいこと」がない長男。
あれだけ理数と言っていたのに、
特に目標があるわけではない。
今になって「モノを作ることに全く興味がないんだけど」
ナンテ言い出す始末(多分投げやりになってる・笑)
「文系に転向するかな」
もう~~っ、商学部なら指定校推薦通ったでしょうよ
あれだけ商学部は嫌だと豪語して蹴ったくせに。
(あの時は一般で受かるつもりでいたのだろう)
・・・もう言うまい。彼はそれをものすご~~~~~く
後悔してるのだから。

あれれれれれ・・・・
ヤバイ、止まらなくなってきた(笑)
一気に吐き出した。

すいません。この記事こそスルーしてください、ホントに。
あと一ヶ月、このテの愚痴は続きます(爆)。

鈍感力?!

2007-02-25 09:54:29 | 雑記
コイズミ発言で注目されている、「鈍感力」なる発想。

本を読んでいないので、詳しいことはわからないけれど
「鈍感力」という単語を目にした時、
ものすご~く、共感するものがあった(笑)。

鈍感・敏感とチームに分けられ、ランク付けされ
「敏感チーム」から、ゴウゴウと非難の嵐を浴びせられ・・
深く傷ついた過去を持つ身としては、
「鈍感・敏感」については、散々考えてきたのです。
そして何度も日記で熱く語ってきたのです(笑)。


トイレに貼ってある、夫の会社の川柳カレンダー。

「ストレスを感じないヤツがストレス源」

これって、ホントにもう~かなり笑える~・・と夫に言ったところ、
爆笑の後、「・・俺もそうかなァ~」

・・・ドキッ彼の場合、確かに、遠からず。


過去、鈍感と言われた私自身、自分が鈍感だとは思ってないのです。
ただ、「鈍感でいる」努力は無意識にしているフシがあるので
ああこれこそが「鈍感力のススメ」なのだわ、と。

敏感に感じたところで、だからそれがどうのこうのと
目くじら立てて騒ぐことはおかしい、っていうか。
人それぞれ、自分の考えで生きてるのだから
それが「このグループの何人か」という小団体の中で
多少異質であったとしても、責められる筋合いじゃない。


・・・みたいなことはいつも思っていて、書いてもいるので
さておいて。

最近、仕事がもう~メチャクチャ嫌になってる状態。
忙しい、次々出てくる覚えるべき新しいこと山積み、
スキルUPのための勉強会とその事前学習はやってる暇がない・・・云々。

一生懸命やろうとはしてるのよ。
しかし時間で雇われてるパートさんにとって、
厳しすぎる、求められるものの質の高さ・量の多さ。
・・・これはシッカリ時間外で取り組ませてもらわない限り
どんなに有能な人であっても、
要求どおりの成果はとても出せないと思う。
やってる仕事、社員と同じだし~
そこに、ミスによる未処理案件が数件、
「気にしい」の私の頭の中は、そのことでいっぱいで・・。

あっ、そうだ。「鈍感力」だ。

未処理なんて、そのうち何とか解決するのだわ。
ストレス溜めないで、「今」のことだけ考えてればいいじゃない。
今日は休みなんだし、仕事のことはノーミソから追い出して。

子供たちの受験のことも、
考えても解決するワケじゃなし。
結果が出揃ってから、どうするか考えればいいことなんだわ。


・・・ここ数日、人生を楽しめない気分になってる。
どんよ~りしてる(笑)。
こんな時、こんな人にこそ
ワタナベさん(筆者)は提言してるんだろう、
決して政治のことじゃなく(爆)



喜びも悲しみも・・・

2007-02-24 17:14:27 | 家族の話題
続々と発表になってます(笑)。
そして・・・・
昨日一個落ちてしまいましたぁぁーーーー

実は、息子の大本命()・・・だったらしく(笑)
かなりのショックを受けておりました。

「マジで。。。どうすっかなぁ~~~・・・うう~~~っ・・・
リアルに一浪の図が浮かんできた」

・・・とのことです。

もちろんアタシも夫もショックです。
ココに受かってくれたらもう、最高だったんですけど~

ま、ひとつ、滑り止めの入学金も振り込んできたし
これで国立に行ってくれたら
それはそれで、経済的にはかなり助かる・・・。
(落ちたらしょーがないけど)

明日あさってと国立の前期入試で、ホテルに二泊です。
ココは全く端にも棒にもかからない予定なので
軽~くスルーパス(爆)
(・・・どうも国立で落ちて私大行くという
息子の策略だった気がしてならないこの志望校・・)
後期の大学には受かって欲しいな~と切に願いつつ、
それを待っていたら、もう3月も終わりという・・・

ああ、春はいずこ(笑)。
娘のことは。。。。また書きます。

たぶん、心優しきお友達の皆さんが
コメントに困るこの記事。
スルーしてください、どうぞどうぞ。


ジェームズの裏切り

2007-02-11 11:04:17 | 家族の話題
この二年数ヶ月、苦楽を共にし
信頼し、愛してきた、大切な友。
娘にとって、青春そのものだった、ジェームズ。
その彼に、裏切られた気分・・・と娘は言う。

何より大事なときに、力を貸してくれなかった。
いつも二人で、頑張ってきた。
あれほど、日々努力したことがなんだったのだろう・・・と。

特色科選抜(自己推薦)の公立高校入試。
全然ダメだった~・・・と落ち込んで帰って来た。
3教科の筆記と面接、そして実技。
娘はジェームズと共に臨んだ。
そう、ジェームズは、彼女が大切にしてるトロンボーン。
彼女の中で、過去最悪の演奏だったらしい。

数日が過ぎ、友だちの手ごたえを聞いたり自己採点したりと
冷静に振り返ることが出来るようになって
気持ちは落ち着いたものの、発表までは気が抜けない。
・・・はずなのに、昨日は、すでに私立に決まった友達と
娘が受けたNK高の演奏会に行ったりして~
二週間後の一般入試は眼中にないのか

幸いなことに、私立は二つとも合格したので
「KI高行ったら、吹奏楽はやめるかも~」なんて気楽なもんだ。
あれほどブラスブラスとこだわってきたというのに、
なんなんだ(笑)。

だいたい、裏切られたと言う前に、
あまり構ってあげられなかった受験という理由を、
ジェームズに言い聞かせたの?と聞くと
「・・・話してない」
「ほら~ヘソ曲げたんだよ~」「そっか~」
・・・それなりには、練習して臨んだんだけどね。

夢は、定まらなくて、くるくると変わっていく。
音楽に対する気持ちはますます強くなってるようだが
ブラスをやるのか、ピアノに行くのか、
もうひとつ。。まだここでは言えないけれど
彼女の中で大きくなってる希望の種と
これからどう向き合っていくのか。

私の若き日を思い出す。
あの頃は。。。なんだってやれる気がしてた。
未来のある子供たちがうらやましい。
今からなら、どんな道だって選べるよ。
ホントに情熱があれば、きっと叶う。
そんな言葉で脅したり励ましたりの私。
まるで自分の人生を何度も生きてるようで、ワクワクしてる。



ヘンな家族?!

2007-02-07 11:49:22 | 家族の話題
昨日の夕食時(いつものように夫抜き)
TVを見ながらなぜか、名前の話になった。
(○来千賀子さんは破裂音ばかりだねぇ、という話から?)

私が中学校の時好きだった「NSP」の天野くんが
(・・・分かる人いるんかな?爆)
「しげる」って名前は韻が落ちるから嫌だ、
「タカユキ」とか明るいのがうらやましい、と言っていたことを
子供たちに話したら
じゃあ自分たちはどうなんだろう?と・・・

私の名前は伸ばし棒「ー」が入って二文字とも「オ」で終わるから
暗いねぇ。
娘は、破裂音ナシ。私の名前が破裂音で硬いので
のんび~りした優しい子になるように、考えてつけたから。

だいたい「韻が落ちる」とか「明るい」ってなによ、という話になって、
母音のアイは明るくて、ウエオは暗いかな、と。

そこから誰かが「アイウエオ」を「ソファミレド」に置き換えて
音程をつけて名前を言う遊びになって・・・
(なんで「ア」が「ソ」になったのか、イマイチ疑問なんだけど)
これが結構むずかしい。

例えば私「るか」は母音が「ウ・ア」だから
「ミ~・ソ~」で「る~か~
友達の名前を次々フルネームで言い合ううちに、
かなり混乱して、みんなグチャグチャになってきた。

ピアノとかやってない子は、多分出来ないんじゃないかな。

アからオに行こうとすると、
なぜかオクターブ下がってしまうというフカシギな現象も現れ、
クールに参加していた長男の指摘に、一同大爆笑。
もう~笑ってご飯が食べられなくなった。

「明日、友だちに言おう」と、娘。
でもこれってさ~、我が家だから盛り上がったのであって、
みんなは意味わかんないんじゃないの~・・・

私のワガママで、子供たちみんな、
小さい頃からピアノを強要されたので
こんな遊びで盛り上がれる家族になれました(笑)

ああ~、面白かった。
みなさんもどうぞ、お試しくだされ。
・・・ヘンな家族