goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

いよいよ、なんだよね・・・(汗)

2012-06-29 21:01:54 | 声楽
とうとう、明日になってしまった声楽の発表会っ!!

・・・・準備は万端。・・・のはず。・・・なんだけど・・・

正直、もう終わってほしい~って気持ちが強くなるのは
どんな本番前でも同じ。
一生懸命練習して、いい加減疲れてきて、
気力が持たないというか、体力が持たないというか。

ものすごーーーく調子が悪かったノドも
昨日今日あたりはいい感じに出来上がってるような気がしてるし
今日のコールBの午後練なんかは、
かなり気持ちよく歌えてた。
(・・・この声がオペラに使えるかというと疑問だけど)

師匠のアドバイス。
「録音を、聴きすぎるのもよくない」
レッスンの録音を聴くだけで声帯を使うのだとか。
・・・そうなんだっ!!
一日中聴いてるし、寝るときも聴いてる。
・・・それがアカンのか~(?)

歌っていうのは、歌いすぎてもよくないので
その点は、ピアノやってた時よりもラクできる気がする。
ピアノは切羽詰ると4時間5時間弾いてたもんなー
(あんなにやっても上手くならなかったアタシって・・・
どんだけ才能ないのよ!だけど)

今もちょっと、ごっくんすると多少痛いような気がするけれど
明日はなんともありませんように!

何度も歌った歌はもちろん上手になるけれど
日々、あれやこれや「歌ってきた」ことが、スキルになってて
あとはもう、焦って練習しなくても
「身についたチカラ」が本番で出てくれるのでは、なんて
都合のよいことを考えてみる。
(・・・実際プロっていうのはそんなもんじゃないのかなあ?)

もう今日まで十分努力してきたんだから。
あとはゆったりと本番を迎えられる自分でいたい。


・・・・なんて言ってもドキドキするんだよーーーーっ!!!

ホントに無理・・・声楽・・・
一人で歌うことの、過酷さ。
こんなよわっちい自分には向いてない、あの華やかな音楽は。

早く終わりますように。


平和がいい。

2012-06-27 10:49:56 | 雑記




子供の頃・・・・ある時期まで
~それがいつ頃だったのか、覚えていないけれど~
成人した人たちは「大人」だと思い込んでいた。
分別があって、物事が何でもわかっていて
何かが起きても、そつなく対処できるような。

だけど、自分が大人になってからは
「中学生か!」というような行動をとる「大人」が
世の中にはなんて多いんだ!と感じてきた。
特に、人間関係においては
「仲良くしようよーー」と、何度心で叫んだことか。

人って、そう簡単には成長しないんだな、と。
持って生まれた性格を、変えることは難しい。


誰の話、とは言わずに書き始めてみよう。
心にしまっておくのは、もう、
本当につらくなってしまったから・・・・。



あること、が心を曇らせている。
それはもう、解決するのはある意味無理、とも思えるし
むしろ今のままのこじれた関係がベストのような気さえしてる。
それでも、「このままでいること」は日々の暮らしの中で
ふとした瞬間に、ズキズキと痛みを発し
「忘れる」なんてことは一生ないんだろうと思う。

親や親戚と縁を切った、とか
何年も故郷に帰ってない、とか
ドラマやドキュメンタリーの出来事にしか思えなかったことが
本当はそこここに山ほど転がっていて
そんな話を耳にするたび、「逃げた」ようにも思えて、しかし実際
「無理して繋がる」よりもどんなにラクかと思って来た。
身を隠す、距離を置く、忘れて暮らす、とは
そう難しいことじゃない。
人には「自分の」暮らしがあるし
それこそが全て、でもあるのだから。
実際、身内も過去に危うく行方不明になりかけたことがあるし
(その時は私が苦労して実家との関係を修復した・・・と
今でも思っているけれど、あのままの方が彼女には
幸せだったのでは、と当時はよく考えたものだ)
つれあいの身内にも、居場所こそ数年前にわかったものの
ほとんど連絡がないまま孤立して暮らしてる人がいる。
(その人がそれでしあわせなら、よいのかもしれないと思いつつ
年老いていく両親には気がかりなことだろう)

あからさまなイジメ、というものは
学生時代だけのものではない。
でも、ワクの中からはみ出してよい世代であり環境なら
「逃げる」ことが出来る。
つらかったら、逃げればいいし、
どこでだって生きていけばいい。
子供たちにはそう言ってきた私だから
それが出来たらどんなによいかと思うけど
やっぱり「何とかしたい」という思いは捨てきれずにいて
だからこそ、苦しいのだと思う。
・・・・自分のことでもないのにね。

知らない間に、ずいぶんエスカレートしてしまったことに
驚かされる出来事があった。
そして、それを知ることにより
今までは、100歩譲っても、相手を悪者扱いにはせずにおこう、
そうありたいと自分に言い聞かせてきた努力が
もう限界だと感じられるところまで来てしまった。

もう、いいよ・・・
今のままで十分しあわせなんだから。
忘れて暮らしたい。
それが、「大人」で忍耐強い、私の大切なあの人には
一番安らげる方法なんだと思う。

どうしてそんな意地悪が出来るのだろう。
自分の心の汚れを、振り返ることはないのだろうか?
恩を忘れて、と言われようとも
その原因は本人にあると気付いてほしい。
私だって平和に暮らしたい。
譲り合って、いたわりあって、理解しあって、
愛し合って生きたい。
でも、もう無理かも。

時がたてば、古傷になって
痛まない日も来るかもしれない。
決してうらむでなく、「あきらめる」ような祈りの気持ちで
距離をおいていくしかない。

・・・・それも、ホントにつらいけど。



もうすぐ・・・(汗)

2012-06-26 20:55:43 | まとめて近況・今日の私
本番と本番の間の土日を使って、夫の実家へ。

年に数回、うちに泊まりに来るのを楽しみにしている両親を
呼んであげたいと思いつつ、
毎週毎週怒涛のスケジュールゆえ、のびのび。

今週はたまたま空いていたので連絡したら
「月曜におじいちゃんの病院だから」とお断りがあって
次によさそうなのは、となると七月の最終週までない・・・(汗)。

ダンナは北海道に出張だけど、あたしは空いてる!

てことで、強行。

長男に「運転手でついてって~」と言ってみたら
「帰りに車を借りて東北を旅行しようかな」と。
旅が大好きな長男くん。
ほとんどの都道府県を回ったんじゃないかな?

たぶん、たんまりお小遣いをもらえると思うので(おい)
就職が決まったご挨拶を兼ねて、半年ぶりに顔を見せに行くことに。

とは言え、一泊二日。
何をするあてもなかったので、日曜に日帰りで松島に行った。
誘うと、大喜びでついてきた両親だけど、
まあ~~~相変わらず、いろんなゴタゴタがありまして(笑)

そこは年寄りだから仕方ない。

夫だったら絶対イラッとしてただろうアレやコレやにも
長男くんは、穏かに優しく従ってくれて、
文句の一つも言わなかったことに、私のほうがすっかり感心。

・・・ありがとうね、と思わずこぼれた。
(高すぎる日当もらってるから、当たり前といえばそうなんだけど)

両親を連れて行ったおかげで、大急ぎのせわしない旅となり
遊覧船にも乗れず~かわいそうなことをしたけれど
こんなに近いんだったら、いつでも来れるから。


夜まで帰ればいいやと思っていたのに
年寄りはとにかくせっかちだから
早め早めの行動の挙句、13時発の新幹線に乗せられて帰宅(笑)。
・・・あたしは子供かっ!

なので、東京のだーりんと待ち合わせて
軽く呑んでから帰ってきちゃった。

実家の帰りはというといつも、「これから」の話になる。
私たちはどこでどう生きて行くのだろう?
夫の両親も、私の母も、それを取り巻く親族一同も
しあわせに暮らして欲しい。
・・・なかなかいろんなことがあって、大変ではあるけれど。

私もがんばろう。


さあ、あとは・・・・

もうすぐ、に迫った二つの本番。
コレが終われば~~~~~ラクになるーーーー!!

「やめます」と宣言したおかげで、
なんとなく肩の荷が下りた気がする、声楽の発表会。
上手く行っても失敗しても、もう「終わる」のだから。
私の今の精一杯を、客席の人たちに聴いてもらおう。
ほんとに、それだけ。

調子の悪いノドも、上がりまくって震える体も声も
それが私の実力なんだから・・・・
見栄を張って上手く歌おうとする必要もない。

そう思えるようになった自分がいる、ことが嘘のよう。
(なんて書いてても、ものすごく緊張するには違いない)
出来れば「気持ちよく歌ってたね」と言ってもらえるように
せめて見えてほしいけど。


なんて日記を書いてるところに、実家から電話。
数年前に白内障の手術をして以来、左目が見えずらくなっていた父。
昨日、かかっている眼科で仙台の大学病院を紹介されて、
診てもらったところ、網膜はく離?で明日入院・手術になったそう。

・・・帰ってきたばかりなのに!
今週は無理なので、来週また時間を作って様子を見に行こう。

・・・・そんな私のこの頃です。

今日のシルキー練、いつも通りものすごく楽しかった。
歌える仲間がいるしあわせ!
パッと合わせて、パッと合う。ことのヨロコビ。
こんなことが出来る私たちに、なったのか~と感無量。
練習日記、更新しました↓



着々と・・・・(ライブレポあり)

2012-06-20 12:03:10 | 音楽・その他のライブレポ
地元の音楽祭、無事終了しました~!

まずは「コールB」
終わった後の、みんなの笑顔がハンパない(笑)
「楽しかったー」「よくできた」と和気藹々。
そんな様子を見ていたら
いつも「出来なかったこと」を数えてばかりの自分を、ちょっぴり反省。
私としても、「思いきり歌った」ステージではあったので
これでよしとしよう!
気分もスッキリ。

(しかし・・・練習とまるで違う表現だったような。。。
先生が「もっと出して」と合図を送るので、
思いっきり張り上げたけれど・・・それでいいのか??
先生も満足されてたようなので、OKなんでしょう!)

補足。
ステージ袖で出番を待つ時の、みんなのワクワク感が好き。
「笑顔でね!」「がんばろう!」と、小声でささやきながら
円陣を組む姿が、いかにも楽しそう。


そして今年の「かざぐるま」。

去年はココに「ドリゆず」と書いてたこのバンド。
過去ログを読むと、あんなに凹んで悩んで
やっと務めたステージだったけれど・・・・

今年はシルキー面のかりんちゃんが新たに加入して、コーラスが三人になり
選曲も合っていたのか、安定感も出て
ボーカルのコウイチくんのリードも映え、
(ギターのトモさんは、結構ひとりで大変そうだったけど・笑)
初回練習日から打ち上げの大宴会まで
とっても楽しく過ごすことが出来ました~

*かざぐるまセットリスト
・魔法の黄色い靴(チューリップ)
・卒業写真~冬が来る前に~翼をください(各チラッとバージョン)
・竹田の子守唄
・ジャスミン(スターダストレビュー)
・生まれ来る子供たちのために(オフコース)

終わったあと、いろんな人が「綺麗だった!」と誉めてくださって
最高にしあわせ!うれしくて舞い上がる。
ジャスミンの途中、アカペラで伸ばす部分で拍手が来たし♪

地元(と言っても私は今住んでない)の音楽祭って、私は大好き。
みんな楽しく、長く、音楽を続けてるから。
この、ほのぼのしたローカル感が私には似合ってるし
割とリラックスして本番を迎えることが出来る数少ない場所でもある。


打ち上げ・・・・暴れすぎた(笑)。
久々に二日酔い。
だって・・・・楽しかったんだもん。

その日は午後から、声楽のレッスン。
もちろん調子が悪いことこの上ない。
声は出ないし・・・痛めてるし。


そして・・・・
今月末の文化会館での発表会をもって、
声楽に一区切りをつけたい、と先生に申し出た。
なんだかんだと引き止められて、やめられないのでは??と思っていたが
足腰の痛み、ノドの不調、引越しのことも考えてくださったのか
意外にあっさりとお許しが出た。

しかし決意した一番の理由は、「お金がかかる」こと(笑)。
大学生が二人もいて、家のローンも始まる我が家の財政難に
クラシックな音楽は贅沢な趣味。
特に。。。プータローな妻だから。

また、いつか
歌いたい日もくるだろう。声が戻ったら。
最後の大舞台となる発表会なのに、
上手く歌える自信が全くないのもどうよ、と思うけど
こういう時にやめなくちゃいつやめられる?
ついつい、いつも「がんばりすぎてしまう」
何かをやめるのが嫌いな私だから・・・・
神様がお休みと言ってるのかも・・・と、
この声の不調を思う。


着々と本番が終わっていく中、
頼まれていたアレンジの、ゆるーい催促が来て
書きかけていた楽譜を速攻で仕上げ、メール便で送る。
同時に次の依頼もいただいたので
これは遅くならないうちにさっさと書いて渡そうっと。

・・・相変わらず忙しくて
もう、なんだかヘトヘトな感じ~



お近くの方は、ぜひ!@いんふぉ

2012-06-14 22:42:02 | いんふぉ。
毎日どたばたしております・・・。

怒涛の本番ラッシュも中盤!
今週日曜は地元の音楽祭に出演です。

神栖市文化センター大ホール
「コールB」(お手伝いしている女声コーラス)13時~
「かざぐるま」(同じくコーラスお手伝いのアコースティックバンド)14時半~


ギターで歌う、をやってみて
いろいろ気がついたこともあり・・・

書きたいナと思っているうちに月日は流れ・・・
もう本番か!

ずいぶん出来上がってきました。
楽しかった!
昨年の「ドリゆず」では自分のあまりの下手さに凹んでばかり、だったけど
今回は曲が得意分野(?)なので
去年ほどの落ち込みはなく今日まで来れた(ほっ)。


先週は千葉県の合唱祭に混声合唱で出演。
高校生・中学生の汚れなき歌声に、命の洗濯をした気分。
まさに「天使の声」だわあ。。。

声はだいぶ戻ってきたけれど
「朝、出ない」とは、このことか!と実感の毎日。
今までどんだけ丈夫だったんだよって話です。
「声が出ない」って、ホントに出ないのね。
息を通しても音にならない。
・・・こんなことって、あるのね~

一生歌うためには、大事にしないと・・・と
あらためて思う。


それでは!
来週あたり、レポがあるのかないのか・・・(笑)

今日は朝から、ボランティアで歌う曲の採譜を。
頼まれたアレンジもたまってるしなぁ。

・・・忙しい!!