goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

ヒバリ

2017-07-17 11:55:34 | プレ嫁生活、仙台暮らし
今ね、


うちの庭に、ヒバリがいるんです。


垣根の根元の日陰で、もう長いこと
毛づくろいをしています。


携帯を取りに戻って
和室に戻ってきたら
まだそこにいて


ちょこちょこと、ついさっき
今度は薔薇のパーゴラの足元に移動して
ウロウロしています。


かわいいな。




1ヶ月ほど前、隣の空き地の端っこで
ヒナに餌をやるヒバリを見たんです。


義母はとても喜んで
ヒバリなんて久しぶりに見たと
はしゃいでた…。


その後、空き地は草が刈られて
あのヒバリはどうしたものかと
時々みんなで気にしてました。


この連休に、夫が芝の手入れをして
スズメやセキレイが
今までよりたくさん来るねーと
話していたら
このヒバリを見つけて


これを書いてる間もずっと
ウロウロしたり、毛づくろいをしたり。


そうかと思えば、今、目の前を
シャープな色合いのセキレイが
スススス…と通り過ぎた。


私がこんな近くに、
開け放した和室の窓際に
座っているのにね。


鳥が大好きな娘。
早く帰って来ないかな。


鳥カフェみたいで癒される、
ヒバリのいる庭。




ぼんやり。

2017-07-16 18:03:57 | 雑記
小さな子供がいて


毎日忙しくて
疲れてて


いっぱいイライラしたけれど
いっぱい笑い転げた


あの頃が
一番良かったのかもしれないなあ


・・・しあわせだけれど
少しさみしい
ひとりのリビングで


叔父の訃報。

2017-07-15 18:02:23 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
長くはないかも・・・と覚悟していたものの
想像以上にあっという間のお別れ。
義父の弟が亡くなりました。


思えば、結婚が決まった時に
夫の両親とこの叔父さんが立会人として家に来て
正式な申し入れをしてくれたんだった。

優しくて、奥さん思いの叔父さん。
夫は義父よりもむしろこの叔父さんと
気質が似てる気がしてた。


月曜に亡くなって、木曜が通夜、金曜が告別式。
夫も駆けつけてくれて
私の仕事は激減したけれど
やっぱり疲れたな。

10人兄弟の長男の義父。
これからはちょくちょくこんなことがあると思う。
(みなさん軒並み80歳越え)

結婚したころは盆や正月に
実家で時々顔を合わせてた夫のいとこたちとも
何十年ぶりで会った。
みんな若くて綺麗な二十歳そこそこの女の子だったのに
すっかりお母さんの貫禄で・・・
私もね(笑)


とりあえず・・・心配していた、
関東行きと重ならなかったことは
心から、叔父さんに感謝。

今までいろいろありがとうございました。
どうか安らかにおやすみください。


「三人展」へ

2017-07-11 19:29:33 | インポート
当ブログのコメント欄にたびたび登場してくれるmayuさんは、
以前住んでいた茨城の友人で
お庭や木工作品が雑誌にも紹介されたスゴイ人!
仲良くなったのは仙台に引っ越してきてからだけど
知り合って十数年になります。

私がインスタを始めたのも
彼女の作品やお庭が見たいからという、
憧れの素敵主婦さん・・・(この言い方、ご本人的にはどうよ?)

そのmayuさんのインスタのコメント欄に
仙台在住の木工作家さんを見つけ、
おもわず横レス(笑)
多分だけど、家が結構近そうな雰囲気もあって
私の中では注目のブロガーさんでした。

さてさて、今回その「siroiie-no」さんが
三人展を開催中で
作品も買えるしワークショップもある!とのこと。
コレはお目にかかれるチャンス!

そして・・・siroiie-noさんつながりで
私がちょっと前に始めたハンドメイドの記録帳
にコメントくださる「maxmam舎」さんも
三人展のおひとりといううれしさ。

早速駆けつけました次第。

じゃんっ

こちらが↓慣れない手つきでワタシが作ったラダー。

なんとステキに完成

三人展会場の「グリーンひるず」さんのランチ
Wカレーと

同時開催「かえる店長」さんの美味しいコーヒー&
「cafeこもれび」さんのチーズケーキ。


美味しかった~!

詳しくは「白い家の木工日記」
ぜひどうぞ。

今回我が家にやってきた子たち↓

玄関に欲しかったこういうのや

ソファーにほしかったこういうの。
(キャスター付きでスルスル~)
イメージびったりで即買い。

おっと、忘れちゃいけない、
maxmam舎さんのワークショップで作った
ステンドグラスのアクセサリー。

(↑写真アミチクさんよりいただきました)

右が私で、左のステキなのが
ワークショップで一緒だったアミチクさんの。
アミチクさんは編み物や革細工やレジンの作家さんで
サクサク作っておられました。
(お昼とお茶も四人でご一緒して、楽しい時間
なおこちらmaxmam舎さんのブログに
かわいい写真載せていだたいてます(笑)

そうだ、特筆すべきは・・・

楽しい~気分冷めやらず、
家に帰ってきてからソファーでウトウトしていたら
庭から「るかさーん」と私を呼ぶ声が???

私をその名前で呼ぶ人は、仙台にはいないぞ?
とカーテンを開けたら~
なんと、イベント帰りのsiroiie-noさんが
うちを見つけて叫んでくれてました!!(笑)

(いつでも遊びに来てください~
いつも暇ですから!と、家を説明しといたのでした)

まさか、その足で寄ってくださるとは!!
いや、ちょっとは期待してた(笑)

上がっていただいて、アイスコーヒー飲みつつ
楽しいお話の続きをちょっとだけ(笑)
mayuさんの作品もぜーんぶ見せちゃった(笑)


なんだか・・・不思議だな。
三年間じっと家にいて、
どうにかしたい、しなくちゃと思いながら
何の出会いもなかったけれど
昨日はこんな素敵な時間をいただけたこと。

まるで昔からのお友達みたいに
話すことが出来たミラクル。

私は人と打ち解けるのにとても時間がかかるけれど
ふっと壁を取り去ってくださった
皆さんがすごいな。

そして・・・
LINEてすごい。
出会いからの、その先があるということ。

いつになく、とてもたくさん
人とお話した昨日でした。



大量生産・・・(笑)

2017-07-09 10:23:05 | 創作部屋
新作のじゃばらカードケースです。

たくさん作りました!






私の中ではいったん終了したはずの
カードケース祭りでしたが・・・(笑)

美容院に行ったら、先生が
「母の友人がほしいというので・・・」
6個(!!)お願いしますと

毎度ありがとうございます

好みをお聞きしたら、明るめの感じで
和より洋かな、と。

承知しました。
来週関東なんで、そのあとでもいいですか~?

ということで、茨城行ってたら
実家の母から電話あり。

あげたい人がいるから、カードケース作って~、と。

重なる時には重なるものです(笑)

母の友人はさらにご年配なので
洋より和???
今までは暗めの感じが人気だったそうで


ところで、
この頃は「コレだ!」という柄が見つからず~
生地屋さんでうろうろ行ったり来たり。
最初の頃は
「コレ!これで作りたい!」という出会いがたくさんあったのに。

でも、作品になってしまうと
これはこれでなかなかよさげかも。


ハイ6個、とお渡しするには
柄の好みがいろいろあると思うので

ぜひお好きなものを選んでいただきたくて
いろいろな種類をたくさん作ってしまいます。

そうだ、日暮里でも材料をgetしてきたんですよ~

今までは服地を探しに行っていたので
見向きもしなかったけど存在は知ってた、とあるお店で
掘り出し物を次々発掘。
逆に、服地を何度も買っていた御用達のお店には
コレといったモノがなく・・・
お目当てだったはずの大型店は
広すぎる上、混雑しすぎてへとへとに。
うん、今度は真っ先にこのお店ね


別館「こんなの。ハンドメイドの記録帳」
はコチラです↓

http://ameblo.jp/acappellazuki

皆さんのお気に入りはどれですか?
一票、お待ちしています。