goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

次男の作品

2007-09-30 17:14:51 | 家族の話題


ミニ雑巾。

宿題ではないんだけど、
先日風邪で二日間休んだ時
家庭科でみんなが作ったらしいソレを
昨日家で一緒に作りました。

幼稚園の子たちにあげるんだって~
思い思いの刺繍をするというので
彼はアンパンマンを刺繍しました。

なかなか上手に出来てるでしょ?


長男、横浜へ・・・。

2007-09-28 16:39:26 | 家族の話題
まだいたんです、彼(爆)。
結局、8月の7日くらいに実家に来て、今まで。
先ほどバス停まで送っていきました。
「じゃあ。」と手を挙げる爽やかな姿に、またもや涙が・・・

この二ヶ月というもの、
ひたすらゲームをして漫画を読んで・・・
兄がニートでアニートってな感じ。
自分でも「ヤバイわ~片足突っ込んでるわ・・・」と。

こらっ

あの分じゃ、横浜でも全く勉強してなさそう。
彼の人生、あれでいーんでしょうか

受験のことは濁したまま・・・。
センター試験受けない、と言ってたから
受けるなら私立でしょうね。
自腹で受けるのかしら??何の相談も受けてないけど

「メシ作んの、めんどい~~~」と言いながら、帰りました。
彼のために、この二ヶ月は家食で結構頑張った。
簡単なものでも、なるべく作って食べさせた。

片付けもしなくていいし、風呂は出来てるし、
朝は寝坊して留守番して~
たまに雨が降ったら洗濯入れて~
本屋に立ち読みに行って~
小学生の弟とゲームして~
ルービックキューブを攻略して~

ああ・・書いてたらだんだん腹が立ってきた(笑)。

フツーだったら、そんな風に
子供を野放しにしないのかもしれないけど
なんかね。
あの子は信用できる。
表には出さないけど、芯はちゃんとしてる気がする。
・・・・なんて~~~とんでもない親バカ健在だな、こりゃ。

こんなアタシが育てたから、将来もし何か間違えば
全部アタシのせい・・・。
(間違うなよ
人としてまっとうな精神だけは、
小さい頃から叩き込んだつもりだけど・・・
なんか、だんだん自信なくなってきたな(笑)。

ひとり減って、ラクにもなるし、さみしくもなる。
今夜からまた手抜きの夕飯だ。




レッスン日記@声楽

2007-09-28 12:34:27 | 声楽
遅ればせのレッスン日記です。

18日、声楽のレッスンに行って参りました。
10月25日、角筈ホールの曲が決まりました


イタリア歌曲
Lascia ch'io pianga

イタリアオペラ アリア集からは
Non so piu cosa son,cosa faccio

中田喜直「風の子供」

日本語、やっぱり先生のおススメのこの曲なってしまいました~~
(そんな予感がしてたのです・・・先生は中田喜直が好きなのです)

レッスンの時はいつもカセット(この素晴らしき年代物の機械を、
私はこよなく愛しているのです・・・)に録音しています。
繰り返し聴くにはMDの方が便利なので、後で編集するのですが

実は今、その作業をしています。
聞きながら、発声からコンコーネ、そして曲を一緒に歌っていきます。
普段家であまり声楽の練習をしていないので(すみません~~
こうしてブログを書きながら歌っていると
発声やコンコーネがなんと気持ちイイ
声楽って、楽しいなぁ~って心から思えました。

なのに、なのに・・・・
先生の前や本番では、全然上手く歌えないのです。
息も続かないし、ヘタクソだし・・・
上手く歌おうという、気負いがあるからダメなのかな。

「好き」から始めたピアノや声楽。
始めたからには何事も、もれなく「発表会」がついてきて
この「発表会」が、いまいち苦手というか嫌というか・・・
上がらずに、堂々と、聴衆をうっとりさせるような歌が歌えたら
嫌いでなくなると思うのですが

・・・果たして、そんな日が来るのでしょうか(爆)


ああ~・・・録音が歌曲に入ってしまいました。
発声は楽しかったのですが、
曲はなんて下手なんだろう・・・(恥)
だいたい、曲って難しいんですよね高いし。

今日からこのMDを聴きながら、家事の合間の練習に励みます。
だいたい暗譜は出来たので、前回のファースト発表会よりラクかな。
(歌詞が飛んだあの時は、やはり暗譜がギリギリだった気がします)

がんばるぞ~~~


頭がいっぱい・・・(汗)

2007-09-26 08:41:15 | まとめて近況・今日の私
昨日はシルキーの練習日でした。
つくばアカパラに向けて、初のスタジオ練。

マイクに慣れず、自分の声の大きさにビビってばかりいた、
あの頃が懐かしいほどに
マイクを通したハモリの華やかさが心地よかった。

音程はまだまだ甘い。
表現力も全然足りない。
それぞれが、自分の声の美しさを存分に発揮できる
歌い方にたどり着くには・・・

「自分を知る」こと。

それは各自の仕事であり
まとめる私も、みんな分の糸口を見つけていかなくては。



なんて、シルキー三昧の昨日から目覚め
今日の私は、レッスンが迫った声楽の「歌詞たたき」
(ブログ友のタカコさんからの引用・笑)に必死。

ポピュラーとクラシック。
声の質も、使い方も、コツも違う。
二つのことを同時に、交互に成し遂げなければならないって
結構ツライ・・・・・。

どうしてこうも、二つの本番が近いのだろうか
やりたがりの私の、自業自得。


様々な音楽を、両立できるかどうか
自分を使って試してみよう、なんて
バカなことを考えてるアタシ。
それなり~に、そこそこ~に、は両立できるんだな・・・とは
わかってきたものの、なかなかシンドイ。


加えて今日から仕事です。
こっちもまた悩みが尽きず・・・・
休みで家にいてさえ、
あれこれ仕事のことを思い巡らせてしまう毎日。

・・・パート、って域じゃなくなってきた・・・


とにかく、頭がいっぱいで
おかしくなりそうです。

さらに。
一昨日からダンナと冷戦状態(笑)。
いつまで続く~~~

いやはや。

好きなことするって、切ないのね
自由に生きるために、不自由に身を置くしかない。
精一杯がんばるけどさ~・・・。

行って来ます


ドクマリ対戦。

2007-09-23 11:24:35 | 家族の話題
この頃、長男に戦いを挑んでる。
「ドクターマリオ」ってパズルゲーム。

落ちてくる二色のカプセルを上手に積んで
同じ色が4個くっつくと、そのカプセルは消える。

私はRPGとかアクションはやらないけれど
パズルゲームはやる。
「パネルでポン」とか「テトリス」とか・・・。

自称パズルゲームの達人である長男には
レベルでハンデをもらってさえ、とうてい勝てないけれど。
レベル17対14で挑んで、たま~~~に勝つ(笑)。
連鎖を作るのが、慣れないと難しい。

夜中に、実は夫と二人でコンピュータ対戦をしているのだが
(夫とは戦わない。・・・・ケンカの元だから・笑)
連鎖をしないから、なかなか上手くならなかった。
長男にバカにされ、この頃は連鎖を覚えようとしてるのさ。
(・・・長男との対戦は、その練習)


そうそう。
昨日、幕張メッセの「東京ゲームショー」に
息子二人を連れて行った。

いやはや、スゴイ世界だねぇ。
コスプレの人がワンサカいた(笑)。
みんな手作りの衣装でキメてる。
(それに、オタク率、かなり高し)

好きなことがあるっていうのは、
それが何でも、素敵なことです。

がんばれよ~若者、なんて(若くない人もいたけど)
心の中でエールを送っていた私でした。