goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

歌えてない~

2005-08-31 06:45:26 | アカペラ
今日で夏休みも終わり
最初はどうなることかと思ったけど、
子供たちのお留守番生活も無事にクリアできたようで
ほっとしています。

いつまでもチビちゃん扱いの次男くんも
心なしかたくましく成長し
母のいない隙に、娘も次男も
思い切り羽を伸ばしているという兄の情報は
絶対確かだと思える節も多々あるけれど
思い切りだらだら出来るってことも貴重だよね、と思う。

好きなことには、とことん没頭してくれて構わないと
母は思ってる。


最近知り合ったアカペラーさんたちのサイトをたどって
あちこちにお邪魔するするにつけ、
ムズムズと湧き上がるこの気持ち・・・・。

最近、全く歌えてない

夏休みは毎年、廃人のように(無趣味状態)なる私だけれど
去年までは、シルキーが休みでもコーラスがあった。
往復の40分、車で発声をして、モードを切り替える。
秋に迫った文化祭に向けて、気持ちも引き締まった。
辞めてしまった今は。。。。。ああ。。。
ず~~~っと歌ってないよ~

そういえばそろそろ、声楽の先生からが来る頃・・。
ピアノの発表会に振り回されてたこの夏。
声楽にいたっては、2ヶ月くらいほったらかしなのだった・・・
新曲の譜読みも、何より歌詞の読みも見てないし~

ああ、あせるあせる・・・
声なんて、出るのかなー

それにつけても、早く歌いたい
声楽やピアノは一人でも出来るけど、
ハモるのは、一人じゃ出来ないもん~~~

仕事にもようやく慣れて、でもまだまだ緊張と不安で
気持ちの半分以上が支配されてる気がする。
このまま、仕事でいっぱいいっぱいな自分で
一生を過したくないと思い始めるとともに、
好きなオンガクにこころ奪われていた、数ヶ月前の幸せな自分が
頭をかすめて、切なくなるんだ。。。

歌いたい。ハモりたい。・・ハモネプやりたい。
多声のアカペラこそが、私が今欲してる音楽なんだと思う~
一人じゃ出来ないその音楽に必須のアイテムが、「仲間」。

早く夏休みが明けないかな・・・。



いんふぉ(8/29)

2005-08-29 09:20:50 | いんふぉ。
ブログをたどって、
関西のアカペラグループ「MSM」のやっちゃんと
千葉のアカペラグループ「CHIFFON」のmayさんが
遊びに来てくださいました
ステキな出会いをさせていただけたこと、とても嬉しく思います
これからもよろしくお願いします

SilkyRibbon掲示板を、ゲストブックとしてリンクしました。
どなたさまも、足跡などお願いできたら幸せです。

「こころのメモ帳」をリニューアル。
即興の詩など、メモして行きたいと思います。
よろしければご覧くださいマセ。


夏の終わり

2005-08-29 07:15:11 | 家族の話題
26日、娘と次男、山形の母を連れて
劇団四季のライオンキングを見に行った。
私は3回目、子供たちは2回目、
母にとっては初めてのライオンキング
何度観ても、感動
特に娘は大感激で、もう一度観たい~と興奮していた。

次回はキャッツを・・・との要望を残し、
昨日母が帰って行くと、今年の夏の予定は、ほぼ終わり。
気持ちだけは、忙しい夏だった。

そして残る宿題(笑)。
昨日、夫が必死で手伝った次男の自由研究の実験を、
今日仕事が休みの私が、付きっ切りでまとめさせる手はず。

いくら計画的にこなしても、
なんでいつも最後に残るの~ジャージャー麺の具と、宿題

というわけで今日は、最後のひとがんばりに一日かかりそう。
仕事を理由にほったらかしていたツケが来たか


久々のヒット!

2005-08-25 22:30:16 | 気になる人やモノ


美味しいの~♪
セブンイレブンで売ってる、「もちもちお好み焼きパン」です。
もちもち感がチヂミのようで、でもホットケーキのようで・・
中にヤキソバが入ってるの~♪
3日連続で食べてしまいました(笑)

凝り性の私・・一度気に入ると、続けて食べてしまうクセがあります。
でもコレはもういいかな・・(爆)

ところで、セブンイレブンって三重にはなかったんだけど、
みなさんの地域にはありますか?


佐山雅弘さん

2005-08-24 09:17:38 | 音楽・その他のライブレポ
先日、某ホテルで行われた私と娘のピアノの発表会。
30周年のゲストとして、先生の大好きなジャズピアノスト
佐山雅弘さんが、生演奏してくださいました

http://www.bug-corp.com/bug/sayama/info.html

10年前、佐山さんのライブを見て大ファンになり
追っかけていたという先生。
30周年にゲストに来ていただけないかしら~と
ずっと夢見ていたというのです・・・
夢って、ずっと思い続けていれば叶うんだって
少女のような輝きで佐山さんを紹介していた先生。

実は、私は佐山さんを知りませんでした。
でも、いっぺんで溺れてしまいました
素晴らしい~
さっきまで私たちが弾いていた、同じピアノとは思えない
柔らかで、深くて、力強い音たち
魔法のように指が動いて、体も動いて、リズムも動いて・・
「生きてる音楽」を実感しました。

しかも、関西人(爆)。
トークが面白いのなんのって・・・
小1でピアノを始めて、小4くらいでピアノを買ってもらって
そして中1ですでに教室をやめてしまったという・・(笑)
経歴も素晴らしいです

「ジャズは自由でいいんだよ
曲の途中で拍手をしても、ザワザワしててもいいんだ」と言い、
「生まれ変わっても絶対になりたくないのが
クラシックのピアニスト」と会場を沸かせていた。
ジャズは、会場の雰囲気やお客さんのパワーで
どんどん乗ってきて、時には実力以上の演奏が出来るけど、
クラシックは、練習した以上の本番はありえないからって。
絶対に本番では力が減ってしまう、と嘆いてました。

・・・という話の後の曲。どんどん曲が変わって行って、
いつしか聞きなれた「ラ・カンパネラ」に・・
クラシック畑の会場からは、やんやの拍手
しかし「えーいっ」と言わんばかりにカンシャクを起こし
バーンと鍵盤を叩いたかと思うと
またカンパネラ(笑)。
サワリだけ弾いて、また「バーン」で中断し
ショパンのワルツ(7だったかな?)、小犬のワルツ・・と流れ
タ~ラ~おっ、次はノクターン2だ!と思いきや
川の流れのよ~うに~(なんでやねん
お次は~カッコイイ~~革命だわっと思っていたら
タタン・タターンのところで上野発の夜行列車~・・・(大爆)

とにかく、フレンドリーでピアノが最高に上手で
魂を感じるジャズピアニストの佐山さん。
サイン会ではしっかり家族全員握手をしていただき
せっかく佐山さんも参加の打ち上げに
娘だけしかご一緒できなかったのが、とても残念。

いや~、音楽って、いいね!
数曲佐山さんとコラボしたY先生の、滅多にないジャズのアドリブ。
もちろん上手なんだけど、どこか一生懸命で
レッスンの時は迫力満点に感じるffでさえ、弱めに感じて・・
Y先生も、私の尊敬する「アヤド」も色あせるほどの、
佐山さんの素晴らしい演奏でした。