goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

完璧・・・・。

2008-03-31 14:44:45 | 主婦・母・妻のお部屋
10時6分のバスで、お帰りになりました
今回も、誠心誠意のおもてなしが出来たのではないかと
思います(

この前、大掃除の最中に
昔の日記をついつい読みふけったところによると
上の二人を夏休みに夫の実家に預けっぱなしでしばらく連絡しなかったら、
お叱りの電話が来た・・・らしいシチュエーション。
仕事から帰ってきた夫に「どうしよう~早く様子を聞かないから
怒ったのかも~」と報告したのを、3歳だった次男が小耳に挟んで
おばあちゃんへの電話で
「おばあちゃんがね、怒ってるって・・・怒ってた?」と・・・
そんなダイレクトに・・・
小さな紳士に感謝、と記してあった。

昔は確かに、私の立場が弱かった。
ものすごく気も使ったし、至らないヨメで腹立たしかったろう。
今は二人とも年を取って、弱々しい老人になりつつある。
離れて暮らしてることを心で詫びながら
私もなぜか優しくなれるし、お世話してあげたいと思えば
両親も、以前のように意地になることもなくお世話されてくれる。
何を作っても美味しいと食べてくれ、
どこに連れて行っても良かったと喜んでくれ、
ちょっとズケズケのところも残ってるけど、ほんとに良い人たちだ。

さあ
明日、実母と叔母がやって来ます。
母はいいとして(笑)実はこっちもちょっとワケありでして~~~
頑張らなくちゃと思います。

では、しばし消えます(爆)。


もうすぐ消えます・・

2008-03-27 17:44:39 | 主婦・母・妻のお部屋
いよいよ明日だ・・・
おじいちゃんおばあちゃんがやって来る

大掃除は・・・だいたいOKだけど、まだまだ完璧じゃない。

あたしはどうして途中で満足しちゃうんだろう?
完璧にしてからゆっくりすればいいのに、
美容院行ったり、ピアノを弾いたり(笑)

とりあえず、片付いた和室。
天気が良いので布団を干して~
それから、明日は仕事だから
夕飯の買出しドッサリと、下準備をした。

義父母は、外食より家で食べることを好む。
私の下手な手料理でも、美味しく食べてくれる。

多分、31日に帰るから(あくまで予想・笑)
それを見越して、1日に実母と叔母を呼んである。
こちらは私に作らせることを嫌がる、外食派。
宿泊の出来る素敵なお店を予約(宿泊二名、食事は全員)。

こっちばかりお金をかけられないので
おじいちゃんおばあちゃんたちも
二日目にかんぽの宿のお風呂と夕食を予約(全員)。

しばらくネットから消えます。
あとをよろしく・・・・・携帯でコッソリ見ますので。。。


この頃の出来事

2008-03-26 17:34:04 | まとめて近況・今日の私
まとめて第二弾。

とある苦悩

それは・・・子供たちの成績表
小中学校の時の成績表は、ものすごく曖昧で、見てもよくわからず
まあまあなんじゃん?くらいの雰囲気をかもし出していたから
クラスで一番のお兄ちゃんも、中くらいを行ったり来たりの真ん中も
そして、まだ海のものとも山のものともわからない末っ子くんも
おじいちゃんおばあちゃんに必ず見せては
堂々とおこづかいをもらっていたし、それぞれに誉められていた。

・・・んだけど・・・・(汗)

高校に入ってからの娘はどうよ?
はっきり言って、後ろにあんまし人がいない・・・
それに比べて、今回の次男クンの成績は、
オニイチャンの再来か?と親がにんまりするくらい、
グーググーじゃないですか
これはぜひ見せて自慢しなくては、彼がかわいそう
(おじいちゃんおばあちゃんは、元教員。
結構教育には関心を持ってる。)
高校と大学は成績表ないんですぅ~・・・ってことにしておくか
(大学の成績って、郵送だったよなぁ?いつ来るのかしら。
どうせ今回も不可不可不可の柔軟仕上げ剤だろうけど)
(あ・・・娘の成績、まだ見てないじゃん催促しなくちゃ)

娘は、とってもキラキラしてて、生きがいを持ってて(部活)
ものすご~~~く、いい子なのよ(親バカ)
だけど、あたしに似ちゃって、頭はあんまし良くないの・・・。
今の高校に、よく入れたなぁ~・・・って思う。(ブラスやりたい一心
それなりに勉強はしてるのになぁ~・・。
モトが悪いんかな?


亀田のサラダせんべい

夫がパチンコで取ってきた菓子の中に、見たことのない“それ”はあった。
一口食べて、ギョッとした。
美味しいッ
そこに長男が来たので、急いで彼に告げた。
「ねえねえ、これ、超美味いよ
「どれどれ・・・・・・(もぐもぐ)
うまっっナニこれ、どこの
塩が違うねぇ~」

・・そう来ると思った
予想通りのリアクションに、満足の母。
ホントにうまそうにバクバク食べている。

小さい頃からグルメな彼。
家族の中で一番、私と意見が合う。
他のメンツも「ん、美味しい」くらいは言うけれど
ここまで感動してくれるのは、長男だけ。

あ~、うれしかった。


もうや~めたっと(笑)

脳トレ、昨日は脳年齢チェックをやりませんでした。
だって・・・・前の日、20歳が出たからです(笑)
下がるの、嫌だも~~~~~ん

・・・命短し。

今度長男から「英語漬け」もらうの。
英語は中1レベルで止まってるから、私(爆)。


まとめて近況

2008-03-25 08:02:35 | まとめて近況・今日の私
子供たちが家にいて、PCを取り合ってることもあり
そうじゃない時も、気持ち的にネットから離れてる毎日です。
春休みの課題だったシルキーの編曲も手付かず(ゴメン<面)
そういえば宿題音源を作って渡す・・・とかいう計画もあったような。。。
ああ

では、この頃の出来事を順に。



大掃除でギックリ(夫です)

金曜から、夫の両親が来ます。
お金もあるんだし、二人でどこへでも旅行したらいいのに、それも一切せず
(年寄りだから、計画や実行が億劫なんだろうね)
我が家に泊まりにくることだけが楽しみで、年に数回やってきます。
ご存知の通り、私の“苦手”は掃除、夫とその一味は大の綺麗好き。
人前では体裁を作ろうA型ゆえ、
ヨメ修業の数日は別人の私でございますことよ、おほほほほ・・・。
今週は大掃除週間。
この土日、見かねた夫がPC周りをはじめ、あちこち整理してくれたのはいいが
持病のギックリ腰に・・・
毎朝、私が靴下はかせてます(笑)
こう見えても、当日まではナントカ間に合うんだから~~~~
任せておいてよ・・・と言いたいけど、実は助かったかな(笑)


脳トレ買ってみた

職場の人が脳トレをしてると聞いて
絶対ボケる、ヤバイと思っていたアタシは
ずっと欲しかったDSの脳トレ(最初のヤツ)をようやくゲット
しょっぱなの脳年齢チェックで、45歳と判定。
これって、年相応じゃん。
(普通65歳とか出るんじゃないの~
しかし・・・特に楽しくはないね。
むしろイライラするので、ハマるかと思いきや、逆に修業感覚だ。
初日に2、3回トレーニングしただけで
二日目にして、なんと「21歳」をマーク
クイズは得意なので、夜の「脳内サプリ」で正解出しまくってたら
「おかあさん、脳トレ必要ないじゃん」と子供に誉められた~
翌日の結果は「36歳」。くっそ~、記録が塗り替えられた
(脳年齢チェックは一日一回、最初のものしか記録できない)
もう二度と出せないかもしれない「21歳」・・・
・・・と思ったら、4日めに最高ランクの「20歳」を出した(爆)。
今日からやらなくていいか


Yマザキ春のパン祭り

今年も始まってます
出遅れたけれど、早速パン屋さんに通い始めました。
一昨年の楕円形のお皿がとっても可愛くて、欲しいなぁ~と思ってたんだけど
食パン買って1点2点集めても、
お皿をもらうまでの20点までが遠すぎて、くじけてた矢先、
地元のベーカリーさんでパンを買ったら、300円に一枚カードがついてきた。
これを6枚ためれば、あのお皿が一枚もらえる
普段はそんなにパンを買ったりしないけど
5人家族の我が家が休日の昼なんか
「今日はパンにしよう」と多めに菓子パンを買い込めば
1000円~2000円くらい簡単に突破。
・・・凝り性でゴメンね。
結局キャンペーン終わるまでせっせと家族にパンを与え続け
その年は6枚のお皿をゲット。(いくらかかったんだよ、普通に買えよ
だって~今年のお皿は可愛くて~欲しかったんだもん・・・・と言いながら
翌年も結局、今度は四角い手ごろなお皿を5枚ゲット。
そうなのです、今年が3度目。おそろいの白い小鉢です。
ん~~・・・特にいらないけど~~あってもいいかな(爆)
景品のお皿なんて、と馬鹿にしてたけど
なかなかどうして、丈夫で長持ち。
そそっかしい私が落としてもぶつけても、まだ一枚も欠けてません。
・・・3月になるとパン買いに来るなぁ~と
お店で話題になってるかも、私。


小学生の母・卒業!

2008-03-19 06:48:23 | 家族の話題
18日、次男が小学校を卒業しました。

このところ背が伸びて、いくらかスラリとした彼は
とうとう私の身長に追いつきつつあり・・・
(二人とも自分の方が高いと思っている)
なんだかちょっとカッコよくなってきた感じ
言葉も大人っぽくなってきて、つまんない(笑)。

中学生といえば、思春期・反抗期真っ只中。
上の二人の経験からしても、一番難しい年であります。
末っ子なのでどうしても、私が子離れできず
(精神的には比較的離れていると思うのですが
つい、ちょっかい出したくなる・・・)
彼の隣に寄ってくと「ぎゃあ~~~~・・・っ」と
露骨に逃げられてしまいます(爆)。

卒業式は、子供たちの学ランデビュー。
急に大人びて見えた6年生。
郷土の偉人は、伊能忠敬で
校歌の歌詞にもしっかり名前が刻まれている地元は
よそから来た私には、伝統を頑なに守る土地、という印象で
卒業式も「何年前から同じなの?」ってくらい
式次第の言葉さえ古めかしい。
当然、日の丸への礼も、国歌斉唱も、何の疑問も問題もなく
(・・・んでしょうね、普通に終わっていくから)
もともと「抵抗ない派」の私には
どちらかというと何事もないことがほっとするくらいのもんで。

そうそう。
卒業式で「精勤」の表彰があるのには少し驚いた。
これって、卒業式でやるんだっけ??
前に住んでたY市の学校では、「賞欲しさに無理矢理来る子が
いるから」とかナントカ・・・この賞さえ廃止になってて
そういう、不必要な過保護にはいつも怒りを覚えてたので
こっちに来て「まだ、ある」ことにはびっくりしたけど
「伝統」が守られてることは、悪くないと思った。

それにしても・・・何人いたんだろう?
6年間精勤の子が、クラスでも10人くらいはいたし
1年間精勤の子も、ものすごく多かった。
そういえば長男も高校3年間精勤の賞状をもらってきたっけ・・・。
でも、小学生といえば病気の宝庫。
どうやったら休まずに学校に行けるんだろう?と、ひたすら感心。
クラスで先生から賞状を受け取る子供たちの顔が
恥ずかしそうで、でも誇らしげで
「誉められる」ことの必要性を感じる。
たとえ何か人より出来ることを持っていなくても
「続ける」「休まない」ことは、ものすごく大切で
十分賞賛に値すると、私は思うし
欲しくても取れない子は、他の何か、
自分が得意なことで頑張れば良いだけ。

田舎だからかもしれないけど、
ここっていいなぁ、といつも思うのは、
「古いことが生きてる」ってとこ。
だいたいにして、「古い町並み」が観光名所の町だから。
祭りだって、何百年も続いてる。
年長者を敬いながら(?)パッと見イマドキの若い子らが、子供たちが、
一緒になって山車を引く。
・・・・ホントに、感動だよ。

式の後、役員さん主催で、全クラス合同の卒業パーティーがあった。
着くのがギリギリだったので、空いてる席に座った。
子供の席は反対側だし・・・見たことのない人ばかり。
(女の子のお母さんだった)
みんな結構年齢が行ってて(?)地味な感じの方ばかり。
どうしよう~~~~と思ったけれど、
話をするうち、よく次男が遊んでる女の子たちだとわかった。
それに上の子も、ウチは娘で彼女らは息子さんだけど、同じ学年。
何部が問題アリだとか、あの先生はハズレだとか・・・(笑)
娘からは得られなかった「中学男子情報」をゲットし
・・・でも、不安の方が広がったかなァ~(爆)

・・・というわけで、夕べは出張で泊まりの夫でしょ、
息子二人は今日から寝坊の予定だそうで
6時半に娘を駅まで送ったら、ずいぶん時間がある。

さあ、仕事に行かなくちゃ。
この頃「行くのが当然」な心境になってきたので
以前ほど辛くはないけれど
行く前から「今日は早く帰るぞ」と固く決意してる私であります。

次男クン、卒業おめでとう。
中学に行ってもそのまま素直でいてね。
そして、「キツイ」くらいに勉強と部活を頑張ってください(笑)