goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

つまみ細工と、静かな静かな、和裁の時間。

2017-08-31 19:28:25 | 学ぶ。
私は普段、せっかちだ。

仕事は早く終わらせたい。
何かをしている時、つい、急いでしまう癖がある。
誰とも競っていないのに~
人より早く、終わらせたい。・・・ような?

昨日、はんなり先生のつまみ細工講座を
三か月ぶりに受講。
新入りのくせして、つまむのは早い。
予定時刻の三時には仕上がって
他の皆さんがまだ丁寧に作品を仕上げている
四時には、バス時間のため教室を後にした。
(この日はほとんどの人が完全に時間オーバー)

三時からの一時間、
先生にお茶をいただいたりお菓子をいただいたりしながら
皆さんがつまむのを横で見ていて
「あ~、もっとゆっくり作ればよかった~」と
反省しても後の祭り・・・(笑)
(しかし、そこそこ上手には出来ているので良しとしよう)

何しろ、時間はとても気になってしまう性質なので
13時から15時、の講座の時間内に
終わらせなくてはいけないもの、と思っていたからして。
先生がナニゲに時間配分を何度も口にされたので
きっちり三時には仕上げましたともさ。

(初心者につき不出来です・・・雑ですみません)

そして今日は、夏休みが終わってお久しぶりの和裁のおけいこ。

私、いっつも思うんだよね。
和裁だけは、ゆったりのんびり、時間が流れるなあ~って。

いちいち教わらないと次に進めない、こともあり
運針がまだ下手なので、
ひと針ひと針ゆっくり縫う、しか出来ないこともあり

私とはレベルに違いがありすぎる諸先輩方には
どう抗おうが、とても太刀打ちできないとわかってるからか
丁寧すぎるくらいのマイペースで
和裁の時間はじんわりと過ぎて行く。

その、静かな静かな時間の流れが
とってもいいなあって思うの。

そして・・・・
時間をかけた割には縫い目が揃ってないなあって(笑)

手仕事は、やれば何でもそこそこよく出来る。
母には昔から、手性がよいと言われてきたこともあって
自分でもそんな気がしてたんだけど
和裁だけは、まだまだ全然、ほんの入り口に立ったに過ぎない。

チクチク、、、全部が手作業の、伝統の技。
奥が深すぎて、極められる気がしないけど
残りの人生で、ずっと学んで行くにふさわしい
魅力ある世界。


現在、四つ身(5、6才用)の浴衣を製作中。


「大曲の花火」

2017-08-30 20:42:03 | 家族の話題
8月初めの青森ねぶた祭りに続き、
今度は家族五人で「大曲の花火」へ
同じCトラベルさんのバスツアーで参加。

前日までの大雨で、
打ち上げ会場の雄物川河川敷が冠水し
当日朝6時に判断が下されるという事態。
しかし、ツアーだと、こういう時には
決定をお任せするだけなのでラクチン。

朝起きると、仙台はまたもや雨・・・。
秋田は晴れてる、と夫は言うが
心は沈んだまま。
6時に主催者サイトを確認すると、
予定通り開催されるとのこと。
晴れると信じて、出発!


ケンミンショーでおなじみ、バター餅も食べたよ↑

準備万端、添乗員さんの言う通り長靴を履いて
雨と寒さに備えたけれど
お天気にも恵まれ、風もあり、
必死の修復作業の甲斐あって
足元も思ったより悪くない状況。

とにかくもう、言葉にならないほど素晴らしかった!!!
空いっぱいの、大輪の花が
自分に向かって降ってくる迫力には興奮。
「わあ~~~!!!すげ~~~!!!」と
子供たちも大はしゃぎ。
そんな姿を見ることが出来て、夫も私も最高に幸せ。

バスの中でもビールを飲んで~
会場でも生ビールを飲んで~
横手焼きそばも肉巻きおにぎりも食べて~
桟敷席、イイね!

あんなに素晴らしい花火は、初めてだった。
また絶対に見に行きたい、大曲の花火。
おススメです。
ぜひ、行ってください。




お盆からのまとめ

2017-08-25 12:36:34 | まとめて近況・今日の私
さっき、母を高速バスに乗せて
やっとこうしてブログを更新。


お盆からのまとめを記録↓

8月19日、独身の頃にスキー旅行だ~飲み会だ~と
一緒に遊んでいた五人組のうちの四人で
実家のある米沢で飲み会。
(Yミちゃんはお母さまが先月亡くなって欠席)
Sっちゃんと会うのは約30年ぶり??
互いの記憶によると、私の結婚式以来らしい~(笑)
みんな魔女かっ!
全然変わらない~(と見えた、のは暗い照明のせい?)
男性はずいぶん変化を見せるらしいが、
女性はすごいな、みんな昔の面影のままをキープしてる。

その前に・・・昼過ぎに米沢に着いて
真っ先に大好きな冷たいラーメンを食べてから
五人のうちの一人、
一昨年旦那様が亡くなったHサちゃんちへお参りに。
遅くなってごめんね。大変だったね・・・
広い家に、今は一人で住んでいるHサちゃん。
話している途中、何度も涙を流した。
今までの話をいろいろ聞いて、
おっと、もうすぐ飲み会の時間じゃん、と退散し
再度集合したってわけ。

積もる話は尽きず・・・
とっても楽しかったな。
何の気兼ねもなく笑いあえる、昔の友達っていいなと
改めて思った。

思えば・・・こんな機会は今までほとんどなかった気がする。
一人だけ遠くへ嫁いで
年賀状だけの付き合いになっていた私のことを
思い出して、誘ってくれたことがありがたい。
実は今までに二回、予定が合わず欠席したので
三度目にしてようやく実現できた。

みんなはたまに集まって飲んでるらしい。
私も、もしずっと地元にいたら・・・
どうなっていたんだろう?
それなりに楽しいことはあったんだろうけど

ふとそんなことを考えながら、
やっぱり今の家族、今の暮らし、がいいと思う。


実家に泊まり、翌日は母の謡いの本番を観に
「伝国の杜」へ。
終わってから、母の愉快なお仲間さんお二人と
喫茶室で一息ついていたら
高校の担任だったSイトウ先生(今は謡いの先生らしい)が
コーヒーを飲みにいらして
30数年ぶりの対面。
母がいつもお世話になっております~とご挨拶をして
昔話に花が咲く。

先生の記憶では・・・・私は
シャキシャキ、クラスをまとめていた?ような口ぶりだったけど
合唱コンクールだけでしょう~それは(笑)。
大曲に挑み、見事優勝して、
音楽部の顧問に絶賛された、ことは
私の高校生活での一番の思い出だけど
それ以外は全く地味だった、と思う。

その夜は、小野川温泉へ母と二人でお泊り。

こぢんまりとした、とてもいいお湯だった。
(二人で生ビールと日本酒を・・・若干飲みすぎ・笑)

翌月曜日、仙台に母を連れてきて
今日に至る。

母はといえば、「一度やってみたかった」という
サンボンネットスー(パッチワーク)をうきうきと製作。
そうだ、写真を撮るのを忘れたわ。

代わりに、前回うちに遊びに来た時に作っていた
かぎ針編みのセーターをお披露目↓

持ち帰って仕上げた、のを着て見せてくれた。

ところで、
HサちゃんはUVレジンをやってみたいというので
彼女の休みの日に、道具一式持って
遊びに行くつもり。
足が遠のいていた実家にも
これを機会にたびたびお邪魔しようと思う。


今夜、夫と長男が、
明日早朝に娘が仙台に来て
みんなで。秋田大曲の花火大会を
バスツアーで観に行く予定。

仙台は今日、ようやく晴れて
久しぶりに夏らしい暑さが戻った。
30何日もずっと雨ばかりで、正直めげていたのでうれしい。
秋田は・・・雄物川が大変なことになっているらしいが
花火大会はどうなるのだろう?
もし中止になっても、久しぶりに五人揃うのは楽しみ。

さあ、少し休んで、
夜に備えよう。

なんのご馳走を作ろうかな?
普段はほとんど料理をしないが
母が来て、子供たちが来て、
誰かのためにご飯を作るのは
面倒だし疲れるけれど、しあわせなことだ。

・・・今日も長くなりました。
失礼。


母が来ています

2017-08-24 23:33:23 | インポート
月曜に連れて来て、明日帰ります。


…結構、長かったー(≧∀≦)(笑)


詳しくは、また書きます。


毎食の、ご飯の支度が大変だったけれど
美味しいと食べてくれる人がいるって
しあわせ。


おやすみなさい。