goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

成長させようっと。

2021-01-31 07:06:00 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
一目一目、そばについてフォローしたので
間違えて解くことなく、数段を編んで、

それを眺めながら、ご満悦の義母。

1枚目の後身頃と比べると、とても綺麗。
私もこれだけ編めるんだ、と
自分で自分を褒めていた(笑)

リモートワークの夫がそれを見ながら
ジェスチャーで
「おかあさん、ありがとう」と…(笑)

そばについてたから、早かったですよね、なんて
ちょっと調子に乗って口走ったものだから

「ずっと見てられるのも、、、私が成長しない」と言われて

うそ!嫌だったのか?!
早く言ってよ。
ついてて教えて欲しいのかとばかり思っていたよ。
私の時間を返して〜!

でもさ、あれじゃ無理でしょ?と夫と顔を見合わせた。
それこそ一段に何十箇所も
間違えて編みそうになって口を出されてたから。
(覚えたら離れようと思っていたのに、出来なかった)

そうですね、おばあちゃんを成長させないと。
私が甘やかしたのが悪かったです、と、
なるべく素直そうな明るい声で言って隣を離れ、
自分の編み物の続きを始めた。

今までは、迷ってるような様子が見られたら
頃合いを見て、大丈夫ですかと声をかけてきたけど、

聞かれるまで教えなーい。


義母は、自分から頼み事をして来ない。
…いつも、察してもらえるように仕向ける(笑)

それが私には「イラっとポイント」だったのだけど
それでも、なるべく気がついてあげて、
義母が望むことをしてあげてたつもり。

私の独りよがりだったのね、と割り切った。

成長してもらいます。

もう、知らない!

嫁の鑑

2021-01-28 19:33:00 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
ずっと、そうやって生きてきたんだろうなぁ。

義母は、いつも控えめで
後からついてくる。

食事の時も、
いただきます、と手を合わせてから
私か手をつけるのを確認してから
自分も食べ始める。

私はといえば、
義母の出方を待っていられず
率先して、自分の皿におかずを取り分ける。

食べ方がわからないのか?それとも
どの料理をどの皿に持ったら良いのかと
人の様子を見てから、それを真似るのか
(…ここでも真似っこおばあちゃん発揮)

どっちしろ、私が取りわけた後に
必ず義母がそれに手を出すのだ。

…私の中では、毎日が義母との勝負。
今日こそは私より先に手をつけてくれよ、と
心の中で思うのだが
「様子見」の時間の長さに耐えきれず(笑)

はいはい、わかりましたよ、先に取りますって、とばかりに
さっさと皿におかずを乗せていく。

…今日も負けか〜(笑)


いただきます、と手を合わせ
お味噌汁を一口。
ここまでは互角の勝負。
様子を伺う両者…
おっと、ヨメ、そのノロさに耐えきれず
めかぶのビニールをめくる、、と、
義母の手もめかぶへ…(真似すんなや!)

でもね、ひとつだけ、ヨメのこだわり。
それは、白飯だけは、義母より遅く食べ終わること。
白飯、といっても大さじ2杯くらいの量。
それをちびちび、なるべく遅く食べ終わる(笑)

食べ終えた義母のお茶碗に、さゆを注ぐ時、
してやったりの達成感を密かに味わうヨメ。


義母を見習い、一歩下がって行動したいが

まどろっこしいのが苦手なワタシ。
率先しておかずを取り分ける、は続きそう。

仕事が終わり…

2021-01-25 17:38:00 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
今月末が締め切りの縫い物、
さっき終わりましたー!!!

毎日、義母と2階に「出勤」すること半月あまり。
義母に編み物教えつつ、…いや

縫い物しながら編み物教えた、くらいの割合で(笑)

申し訳ないけど、そのせいで、全く捗らず💦
つい、いつになく、
ちょっとだけ棘のあるコト口走ってしまったような…?

義母もそれがわかってかして、
わからないところがあっても編み進めるものだから

結局、今編んだところを全部ほどくーみたいなことになって

やれやれ、と元気がなくなってきた(笑)


3時のお茶の後は、優しいヨメに戻り

隣について、
長編み〜くさり一目〜長編み1回目、2回目…と
いちいち言葉にしながら見守り
間違ったところを訂正してあげながら、丸々一段。
すんなり、一段。

一気に編み終えて
はぁ〜っ!とため息つきながら、ご満悦の義母。

こうやってね、一個ずつ教えてあげれば編めるのよ。
頭に記憶する、が苦手になってきて
今さっきまでやっていたことがわからなくなる。

90歳にしてはとてもしっかりしてると思うけど、
この前まではこんなことなかった。

だんだん、だんだんね。

本当に、まるで子供のように
見守りながら、一緒に過ごす。

仕事が終わったから、ようやくそれが出来る。

これが、私の本業だから。
そう割り切れば、当たり前のこと。
苛立ちも悲しみもない。





優しい仲間たち。

2021-01-24 09:32:00 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
今週もまた、アカペラの練習があった。

先週の気まずさを義母も察してか、数日前から
「金曜、歌に行くんでしょ。私もついて行くから」と言っていたが
前日夜から痛みが再発していたので、

寒い部屋で待つのもどうかな~
連れて行くか、練習をあきらめるか。
留守番させるのだけはやめておこう、と私の中で決めていたが
当日の朝、案の定、
「今日は待ってるから」と言い出した。

Mキちゃんから
「Y庵でおそばを食べるのでよかったらお義母さまもどうぞ~」と
LINEがあったので、義母に伝えると
同行することになった。

編み物も、そうそう傍についていなくても
自分で編めるパターンに入っていたので
わからなかったら向こうで教える、ことが出来そうだった。


心優しいエルフリーデの仲間たち!
何かと話しかけてくれ、褒めてくれ、
暖房を点けたり、お茶を入れてくれたり、
座布団やひざ掛けまで持ってきてくれて
本当によくしてくれた。
まるで自分の親のように・・・
心から、ありがとう・・・。

私も気持ちを入れ替えて、
文句ばっかり言ってないで、
もっともっと優しくしないとね。

・・・反省。




疑惑のお揃い。

2021-01-22 08:44:00 | ヨメの気持ち・ムスメの気持ち
以前は、
「クスッと笑って済ませましょうシリーズ」だったはずが

毎日一緒にいると、それでは済まされない鬱々が溜まる…

ヨメの真似ばかりする義母、については
過去にも何度か書いてきたが

一昨日、義母がしまい忘れた歯ブラシが洗面所に放置してあって
思わず、「きゃあ!」ってなった…

私のお気に入り、家族全員この銘柄で揃えている、ものと同じ!

うっそ!そこまで?!…知らなかった。

偶然じゃないの〜?って友人らには言われるけれど、
絶対そんなことない、と、思う。

だって、メジャーじゃないとは言わないけれど、
他にもたくさん歯ブラシの種類はあるんだもん。

コレがもし、大好きな娘や仲の良い友人だったなら
むしろ嬉しいことだろう。

でも、姑となると、ちょっと違うんだなあ、、、
申し訳ないけど。