goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

コラボレーション

2015-07-31 11:03:03 | プレ嫁生活、仙台暮らし
今日の仙台は快晴。
外は日差しとセミの声が間違いなく「真夏」を演出する中で
現在午後一時、
窓と言う窓を開け放した家の中は扇風機なし!

私が暑さに強いのか?と、温度計を見たら
23度を指しています。

西向きリビングの我が家は、今からが暑くて
でも、午前中はとても過ごしやすいんですよ。
夏、なのにさわやか~
しあわせですね~

一昨日、お客様がいらした時に初めてエアコンを入れました。
「えー!ホントですか??無理です!」と彼女。
もちろん、少し動けば汗だくなんですけど・・・
こうしてじっとしている分には、まだまだ平気です。


特に気持ちがいいのは、朝。
窓を開けると冷たい空気が入ってきます。

今朝も元気にウグイスが鳴いていました。
ウグイスって、春の風物詩かと思っていたけれど
我が家は毎朝、ホーホケキョと正統派の鳴き声が
セミの声とやかましくコラボしています。

(・・・とコレを書いていたら、遠くからホーホケキョと
またもや聞こえてきました。
今朝の声は大きかったけど、どこか遠くにいるのかな...
そしてだんだん大きくなってきたよ~
姿は、見えそうで見えません。)

今朝、あまりにかわいい声なので
お聞かせしたくて動画を撮ったけれど、
音が小さくてわかりずらいですね。
コチラ☆です。

つい最近・・・うちの斜め向かいあたりに、こんな立札が。



クマ出没注意!(笑)

・・・笑えません。
出そうです(笑)
どうしよう。

その話をしたところ、義父が
「先日、お寺で集会していたらクマが出た」と。
息子の大学の敷地内にも出たそうです。

・・・どんだけ田舎やねんっ!

私は「山形出身」ではあるけれど、街育ちなので
びっくりです。

仙台市内、とは名ばかりの?
自然がいっぱいの我が家です。



今日の薔薇(7/29)

2015-07-29 14:46:33 | お花・お庭
この頃のお庭はまた華やかです。



たくさん咲きました。



遠目で見るとこんな風。



リビングのソファーから、まっすぐに見えるんですよ。



ここで、録画した朝ドラを観ながらコーヒーを飲むのが
癒される時間。
午前中は、風がさわやかで気持ちイイ。


私が親孝行になった理由。

2015-07-23 21:10:48 | 気になる人やモノ
中庭のチェストベリーが咲きました。


昨日の薔薇。

今日の薔薇。


毎日少しずつ花開いています。
何個の花が咲くでしょう?


昨日は珍しく夕飯を作っていたのに
息子が二晩帰って来ないと連絡をよこしたので
なーにもしないでずっと韓ドラを見ていた(笑)

一切興味もないし、観たくもない・・・と思っていた韓ドラに
うっかり足を踏み入れてしまったのは数年前・・・。
もともと「流行りモノ」が好きではないし
世間のブームを、長いこと白けた目で傍観していたはずなのに、
挿入歌をアカペラでやることになり、参考のため観る羽目に。
(ただし、今でも「韓ドラファン」と言われるコトには抵抗があり
好きなのは観るけど、他は全く観ないというそんな程度)

極貧だけど明るく楽しく暮らす家族の絆、
ふとしたことからのシンデレラストーリー、
二人の王子のヒロイン争奪戦、
財閥による骨肉の争い、
事故、殺人、子供の入れ替わり、記憶喪失、不治の病・・・と
まあ飽きもせず毎回同じパターンだけど

そこには必ず、家族の愛があって
今の日本じゃあり得ないなあ~と思うことも多い。
親も祖父母も、成人した息子や娘を変わらず溺愛、
息子はみんなマザコン、
やや男尊女卑っぽいけれど、
年寄りは大事にされ、
大声で叫び、涙を流して泣き、
甘えた声で年上にねだったり、ゴマをすったり
日本ではもう廃れてしまったような
法事や慶事に対する「思い」も強い。

今の韓国はもう、ドラマのままじゃないかもしれないけれど
こういうドラマを観て育った人たちには
これを当たり前と感じるんだろうなあ、とは思う。

「ウチの息子なの」と自慢したり
「誰よりも可愛い娘だぞ!」と誰かを怒ったり・・・
そういうことって、なんだかうらやましい。
韓ドラを観てると、身内が恋しくなる。

そんな理由で、数年前からのワタシは
なぜかとっても親孝行で(笑)
年寄りに対してものすごく寛大で優しい人になった。

なにがきっかけでもいいから、なんらかの刺激があって
優しい気持ちになれるってイイことじゃないかしら。
未体験の方はぜひ一度ハマってみて(笑)

(・・・ただし、韓ドラって、他人には結構
シビアだったりするんだけど(笑)
そこは反面教師で。)


思ったコトあれこれ、とりとめもなく。

2015-07-21 13:21:01 | 雑記

「人を憎むことに一生を使うんじゃないよ。
一度きりの人生、愛する時間すら足りないんだ」

今日出会った、心に留めておきたい言葉。

出会ってよかった。

過去の記憶から逃れられない時には思い出そう。
そして、そんな誰かにも伝えてあげよう。


まずは、
もう旬が過ぎてしまったけれど、
数日前に書きかけていたのは、こんなこと↓

///////////

「まれ」を見て
毎日、いろんなことを思う。

「あなたなんか大っ嫌い!」と、誰かに言われたら
どんなに悲しいだろう・・・。

誰にだって、いいところも悪いところもある。
「そりが合わない」ってことも。
でも、ソコは、そっとしといてよーって
小心者のワタシは思ってしまう。

まれは悪い子じゃない。
そのまっすぐさが、ウザったい気持ちもわかる。

一子のトゲは、突き詰めると結局
ねたみ、ひがみ、うらやましい、そういう気持ちなんだろう。

・・・というようなコトを書こうと思っていた時に
目にしたニュース。

又吉さん、芥川賞に選ばれたんですね。
す、すごい・・・。
おめでとうございます。
(当然、ワタシはまだ読んでませんが。
ぜひ、読んでみたいと思います)

話題には上っていたものの、
彼って本当に実力あったんだー、と
驚くと同時に見直した~

この頃いろんなバラエティで
彼の読書家ぶりを見るにつけ
うわ、タダモノじゃないんだ~と感じてはいたけど
まさか、本当に、受賞するとは。

見た目、トゲがないじゃないですか。
威張ってないし、才能をひけらかしてもいない。
彼ならきっと、
「一躍時の人→あっという間の転落人生」
にはならない気がする(笑)

その前に。
サッカーでインターハイ出たんだよね?
もう、普通の人なら、その栄光で一生涯
「自分サッカーやってました」って
ちょいちょい威張れる感じの生き方になりそうだけど・・・。
(あ、それはアタシだけか・笑)

その後、お笑いの道に進んで
今はそれなりの知名度もあって
ん~、ホントにすごい。

//////////

さて、今日はこの続きを。


話は「まれ」に戻って

妬む、うらやむ、は
私にとって最も好ましくない感情。

(・・・そう自覚しているからには、
ココロの中に時々、あるにはあるけれど
排除しているだけあって、普段あまり感じたことはない)

才能や恵まれた環境を持った人を
「いいなあ~うらやましい」と思う素直な気持ちはあっても

「だからナニ?」とか
「何々のくせに」とか
いじけた考えを持つこと、は絶対にしたくない。
うらやましさのあまり相手を嫌ったり
意地悪したりはもってのほか。
自分に真似の出来ないことなら、素直に賞賛すればいいし
その人みたいになりたいと思えば
目標を持って自分なりの努力をすべき。
それが出来なきゃ、出来ない自分が悪い(笑)
努力するほどほしくないモノだとあきらめていい。

人を恨んだり妬んだりすることに
一生を使うなんて、ホントにもったいない。
くよくよしてたことみんなバッサリ切り捨てて、
今からの素敵な時間を楽しむことを考えたいね。


ところで、「意地悪」に関連して

表参道高校合唱部、今頃見ましたが。


このヒロインも天然で頑張るタイプだね。
凹んでる時間がもったいない、と10秒ジャンプ。

(子育て中、どうしようもなく腹が立ったり
子供を怒鳴りたいことがあると
動きを止めて、心の中でゆっくり10秒数えてた。
これ、有効です。
怒りのピークは6秒まで、って最近知って
自分を褒めた・・・笑)


あ~、歌ってやっぱりいいねぇ~!!
合唱には、みんなの声が必要なんです。
個人と個人のいざこざは置いといて(?)
心を一つに、無心で歌えば気持ちもスッキリ。

高校生の清らかな歌声に癒されました。
合唱も大好き~~。
また合唱団で歌いたいなあ。


それにしても
私は、又吉さんには全く嫉妬しないなあ。
ただもう、すごい~と思うだけで。
人は、手の届きそうな幸せを手にしてる人の方を妬む?

(文体も言いたいコトも支離滅裂なこの記事。
一応、まとまった?・・・まとまってないね!笑)

*ここでクイズです。
冒頭の言葉はどこからの引用でしょう。
わかった人はコメント欄でどうぞ。





お久しぶりのシルキー練♪・・・と連日飲み会(笑)

2015-07-16 14:07:36 | アカペラ
た、ただいまーーー

夕べ9時過ぎに自宅に着きました。

いつぶり?
5月半ばの労災病院コンサート以来?だから
二か月空いてしまいました。

今回は、本番に追われることなく
練習中の数曲に集中できたので、
ホントにとっても楽しかった~~~あ!!

そう、本番も楽しいけれど
練習が一番好き~
こんなしあわせな時間を毎週過ごせていたなんて
過去の私がうらやましいよ。

いつもお世話になっている、コミセンの受付のおねえさん
「今日は仙台からですか?車で?」と・・・??
詳しいと思ったら、
実は時々ブログ読んでます~って言ってくれた(笑)

ありがとうございます!

「ひゃあ~、腹黒いこととか書いてたらごめんなさいね~」
と慌てると
「そんなことないですよ、
良いお母さんだなあと思って・・・」と。
いやいや、それは・・・なんとでも書けますから~(笑)

思いもよらない読者さんの存在が、励みになりました。


今回の遠征で楽しかったのは・・・
ずっと前から譜読み中の、松永ちづるさんの楽譜二曲。
音は取れてて、何度か合わせてみてるけど
いつも時間がなくて細かい調整が出来ないので
何か月経っても、全然うまくならない(笑)

一人ずつ丁寧に直していったら、だいぶオサレ感が出て
ハモりも気持ちよくなってきた~
メンバーの「??」だった頭の中も、スッキリ解決したようで(笑)
もう少しだよ、うん。
コレは仕上げてどこかで歌いたい。
そして他にもたくさん素敵な楽譜があるので
ちづるさんの曲はもっとやりたいなー(完全に個人的願望)

あーあ、時間があったらいいのに。

だいぶテンション上がったので、またすぐ練習に行こうっと


それから~
二日連続の飲み会企画~
初日は、予定のついたシルキー有志「ゆるかり」女子会。
誰にもわかってもらえない「アカペラ―あるある」な話題を
立て板に水状態で聞いてもらい、すっきりデトックス(笑)。

翌日、練習のあとにカラオケで時間を潰し
(どんだけ歌うのか~・笑
久々のCNくん三昧+最近オキニのカラフィナを豪華生ハモりで)

メンズが仕事から帰って来たところで
「かざぐるま」の飲み会!
「火曜日、仕事早く終わるでしょ?飲もうよ~」って
先週、突然ラインしてみたのさ~

誘ってみるモンだね~
「仕事は・・・???」トカ言ってたくせに
6時前には来てくれた(笑)

ちょいと飲みすぎましたかね(笑)

でも、音楽活動の新たな展開に繋がって
(元気がないかなって、実は心配してたけど)
企画を持ちかけてくれたこと、うれしかったよ。


あー。

私はこの町で、長いこと歌っていたんです。
楽しいことばかりじゃない、
いろんな悩みや苦しみもあったけど
そんな経験が出来たのは、しあわせなこと。

そしてこれからも
ヘタでもなんでも、ムキになって「がんばる」
私でいたいなあ。
だって、音楽が、好きだから!

自分が、誰かの、役に立てていたと
思わせてくれる優しい人たち、優しい町。

またすぐに来るよ~
だって「ガリガリくんサワー」の季節ですもの!(笑)

練習と、飲み会と、カラオケと、ランチと・・・
楽しいことたくさん、ありがと。

やっと、少しだけ、「歌う私」に戻れたよ。