goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

いくつになっても進化!だわ♪

2010-10-29 12:23:12 | まとめて近況・今日の私
日課になってる、ミクシィのアプリ「絶対音感」トレーニング。

始めたときは、白鍵も曖昧だった。
数問でつまづいて、
うわぁ、あたし、相対音感ダメじゃん~~~と
かなり凹みながらの歩みだった。

音を声に出しながら、なんとか40問クリアできると
黒鍵が出てくる。

そこでまたスランプに。

もうダメか~?と思いながらも80問過ぎると
突然コード鳴らされて・・・ぎょぎょっ!

このコードがまた、難関だったのだ~
まるで識別出来ない。
一問目でブ・ブー!!って玉砕する日々が続き・・・
だいたい、80問過ぎないとコードにトライできないから
たまにマグレで80問越えた途端、

ブ・ブーー!!

がぁん・・・・(ショック・・・)

やがて、白鍵・黒鍵はあまり間違えないようになったけど
それでも毎度80問行くのは、結構しんどくて
行った途端に

ブ・ブーー!!

その頃には、トレーニングモード「単音」は
すべて100点でクリア出来ていたので
トレーニングモード「コード」に挑戦しながら
コード感覚を養って行ったのだけど・・・

ギター弾ける人は、勘でわかるんだろうなぁ~
私はコードの位置関係がわかってないから
C→Gみたいな、単純なことにさえ勘が働かない。

100点取らなくても、確か5問正解で次のLessonに行けるんだけど
こういうしょ~もない時に、完全主義者の頭角を現す私(笑)。

・・・100点取るまで、次に行くもんか!(おい)


そんな日々が、どれくらい続いたのだろう。
多分、半年とか、そのくらいは経ってる気がする。

そして最近、ようやく少し、前に進むようになりました。
エンドレスモードの100問の壁を、晴れてクリア~~!!
絶対無理だと思ってたのに~

それに、「絶対音感アプリ」と言いながら
実は最初の音はまるでわからないので
何度も「ブ・ブーー」と言われながら探り当て、
あとは相対音感で、という方法を取っていた私だったのに
いつしか、最初の音をあまり外さなくなっていたのだ!
これは・・・・すごくないですか?!(<自分)

エンドレスモードで102問行ったということは、
80問以降のコードを22問も正解したんだ!(まぐれ~)


そして、さっき・・・

気が向いたので「耳コピッ♪」に挑戦。
以前遊びでやって、45問くらいでストップしていたアプリ。
この記録を出すのにも、いろんな苦労があったわけですが

なんと、92問をマーク!!
しかも、音が鳴ると即座にわかってしまうってーのは、
以前と雲泥の差ではないですか~~~

おお・・・♪
立派に成長しとるわ。。。


「毎日やる」ことを頑張ろう、と続けてきたこと。
でも、途中から全然進まなくなって
自分の限界が近いかなぁとどこかで思ってた。

そんなこと、全然ありません。
人はいつまでだって進化し続けられるのかも??と
思わせてくれる出来事に出会えた!!

声も、いつかは老いる。
でも、「毎日続けてること」なら、
そう極端に退化しないのじゃないかなーと信じて
メンバーにも言ってる。
「毎日歌ってないとオバサン声になるぞー」って。(笑)

がんばろっと。



言葉で伝える、ことで

2010-10-28 10:31:00 | アカペラ
シルキー、久々の宅練です

昨日は朝から、炊き込みご飯といも煮を作った~
九時半にみんなが来るというので、
お掃除~、それに寒いからストーブも出す~、
たまのお客様だと、普段ぐーたらな家が片付く(笑)

練習日記はこちら

宅練、楽しいわ。
笑い転げた。
もう~みんな、最高

この曲いいね、気持ちいいと言われると
えっホントそうだよねとうれしくなって
ワクワクするけれど

そのヒトコトがないと、
ただ、もらった曲を歌ってるだけ・・なのかな?と
迷いが生まれてしまう。
みんな大人しいから、文句も言わずに
黙ってついてきてくれるけど

楽しいとか好きとか気持ちいいとかやりたいとか
そういう前向きな感想なんかは
もっと言葉で伝えてもらったほうが~~~~
と、思っております。

楽しいことは楽しいって、言おうよ!
好きなことは好きだって。
それに言葉を返してこそ、
さらなるコミュニケーションが生まれる・・・
のではないでしょうか!(笑)

昨日、韓ドラ曲の新譜を譜読みしたあとに
メンバーが言った言葉。
「この曲やりたーい、って言って、
こんな風に楽譜になっちゃうのがすごいよね。
そしてそれを一緒に歌ってくれる人がいるんだよ???
しあわせだよねぇぇぇ~~~」
「そうだよ!!仲間がいないと、出来ないんだから!」と私。

いつも私が思ってること、思っててくれたんだぁ。


韓ドラやジャニーズなんて全然知らない私ですが、
この時のみんなのテンションの高さで
ワクワクが伝わってきた。
だからさ、みんながやりたい曲をやろうよ!
もっといろいろ言ってくれていいんだよ。

・・という私も実際、人の気持ちを量ってばかりで・・・

「るかさんのやりたいことも、気にしないでやろうよー
るかさんが楽しくなきゃ、続かないと思うよー」って
メールをもらったばかり。
普段ゆっくり話すことがないメンバーから
そうやって、言葉で伝えてもらったことが
とてもうれしかったので

またがんばるぞーって、思えた。よ。ありがとう。



季節限定ヤマト男声合唱団♪

2010-10-26 23:22:42 | 家族の話題
中学の文化祭へ。

娘が卒業してからは、
仕事を休んでまで、行ったことなかった。
(仕事の休みは全てシルキーに捧げていた)


でも、今年は次男クンが
「季節限定ヤマト男声合唱団」に出るというので
これは、見なきゃだし♪
(仕事もしてないし)

毎年、三年男子の有志で
文化祭一日限りの男声合唱団を結成して
「宇宙戦艦ヤマト」を歌うのです。

真っ暗なギャラリーに人影が現れ、
「進行方向にナントカカントカ・・」とセリフを言ったかと思うと
「ヤマト、発進!!」みたいな・・・(笑)
ネクタイ締めた男子が20数名、ステージに駆け上がり
先生のピアノに合わせて歌うヤマト・・・

これが毎年楽しみなのよね♪


リハを誰にも見られたくないとの先生の意向で
今朝は、六時半集合。
放課後の練習が楽しいと言ってた彼だけど
もう、終わっちゃったんだね~~~~

男声合唱なんて、滅多に聴く機会ないから
お客さんも大喜び。


もうひとつ、次男が楽しかったのが、
合唱コンクールの半月ほど前にあった「音楽集会」で
父兄に発表した「パートリーダー合唱団」の
課題曲の模範合唱。

各クラスのパートリーダーで編成された混声合唱団。
みんな音程がキッチリしていて、とても上手~♪
特に女子は、ほとんど合唱部なのかな。
声質も揃っていて、さすが関東大会常連校の貫禄!

帰って来て、「パートリーダー合唱団、
どうだった?」と聞くから
「とても良かったよー!歌ってて気持ちいいでしょ」と言うと
「うん!!」とうれしそうに語り始めた。

やっぱりね、クラスの合唱とは質が違う。

「合唱って、好きなんだけど」と次男。
よしよし、兄と姉が帰ってきたら、
声変わりした次男くんと晴れて混声四部で
歌おうじゃないの、久しぶりに「大地讃頌」を!!

ああ~~~~、合唱って素晴らしいわ♪



銅賞受賞!おめでとう。

2010-10-25 21:37:17 | 家族の話題
昨日、中学の合唱コンクールを一日聴きに行く。

毎年楽しみな行事。
全学年、全部聴いては
プログラムの余白に講評らしきメモを記して
何サマだよ、の順位予想をするあたし(笑)。
(ブラスのコンクールでもコレやってたから
“るかメモ”と言われ、吹部の父兄にウケた)

次男のクラスは、勉強もスポーツも、
6クラス中最下位(に近い?)と噂のダメダメ学級。
運動会の組体操のピラミッドも
二組だけ、最後の練習まで成功せず・・・
川原で特訓して、初めて、一回だけ完成し
本番を何とかクリアできたという・・・
青春やのう~ってエピソードがある。

実は昨年の合唱コンクールでは、銅賞だった。
インフルエンザの真っ只中で
他のクラスは学級閉鎖に次ぐ学級閉鎖で
ろくに練習が出来ない中、
なぜか学級閉鎖にならずに済んでた
(ヘタクソ~なはずの)三組と二組が
金と銅を取ったものだから
アホは風邪ひかない、などと陰口を言われ・・(笑)
他のクラスに妬まれたのだった。

今年は、実力で銅賞に輝き、
二組にしてはよかったよ、と父兄は大喜び。
ホントに、なかなか上手だったよー。

自由曲は、混声合唱組曲「未来への決意」から
「人間」 作詞/片岡輝 作曲/鈴木憲夫

コンクールなどで歌われているらしい、
とても難しい本格的な楽曲。
(娘たちが二十億光年の孤独をやった時も
合唱部でもない普通の中学生に歌えるのか~?と
思ったけれど・・・)
一生懸命練習した甲斐があって、
ちゃんと歌えてました。

合唱部が強い学校だけあって、先生も熱心。
特に三年は、とても上手で感動する。

こんなことでもなければ、男の子たちが
混声合唱の練習をこれだけやるなんてこと、
今後の人生で、無いに等しいと思うから
「やらされる」ことって、大事だなぁと思う。
合唱の気持ちよさ、一体感、達成感、を
この学校の子供たちはみんな知ってるんだもん。

この時期、これだけ毎日歌うから、なのかどうか
卒業式に毎年歌われる「大地讃頌」には感動する。
大勢の大合唱、心から、いいなぁーと。


四年前、娘のクラスが金賞を取って
同じようにブログに書いたけど
何賞でも構わない、って今は思う。
みんなで力を合わせて、
何かに向かって頑張ったことが、尊いんだから。



・・・・って、今年の夏、吹部の子らにも
言えればよかったんだけどな・・・と
そう簡単に割り切れない気持ちを持て余したこと
苦い気持ちで思い出した。



歌ってないと・・・・症候群?!

2010-10-23 10:48:38 | まとめて近況・今日の私
真面目に、プチ鬱を疑いかけた昨日だけど

午後になって、お向かいのくーみんに
「なにもやる気がしない~~プチ鬱かも~~~」とメールして
お茶に押しかけ、

一時間ちょい喋った後に
「・・・やる?」(笑)と楽譜を出して
「花のちるらむⅡ」のベースの譜読み。

ほどなく、すっかりテンション上がって
「楽しい~~♪」と、思わず叫んだ。


歌ってないと死んじゃう症候群!!(笑)


しかも、アンサンブルが大好き♪な私。
一人での音楽(声楽とかピアノとか)は
家でいくらでも出来るのに~
それじゃあダメ、だった。

娘がいた頃は、夜でもハモれたのに~
そしていつだって、音楽に関する不思議や悩み、
仲間との楽しいこと苛立ったこと、
互いに何でも話したり聞いたり出来たのに。


一人じゃ出来ない、アンサンブル。
歌でも楽器でもいいの。
共に作る音楽が大好き。



帰って来て、庭の草取りをして
次男が帰るまで、ギョーザを包んだ。
おお、人並みに家事はやるじゃん、あたしだって。

ちょっと、「動く」ことが出来たので
よかった~♪と思いながら、
ご飯を食べ終わった7時過ぎ、
この日二度目の散歩。




そうそう、一ヶ月ほど前、Wii Fitを買ったのです。
毎日はやってないけど~
ヨガとかバランスゲームとか、やってます。
バランス年齢。
年相応だったり老けてたり若かったり、いろいろだけど
この前「23歳」だった時には喜んだわー(笑)

ずっと前に買ったDSの「脳トレ」も
この頃やけに老いの恐怖にさいなまれてるので
久々に引っ張り出してやってみた。
自慢だけど、私の記録は「脳年齢20歳」で止まってる。

うわぁ、何歳になるんだろうーーーいやだな、ヤバイ、
そう思いながらトライしたら「22歳」だった。
・・・・なんだ、大丈夫じゃん。
と、安堵したのもつかの間、それ以来どんどん下がって
ついには「36歳」になってしまったーー!!

・・・けど、先日ついに「20歳」に戻したぞ。
このまま、止めとこう(おい)。


てか~~~~

だから、こういうのは実際の自分と
全ッ然関係ないわけね!と
改めて思うのだった。
(こんだけボケた人なのに)


ヒマですみません。

韓ドラ曲のアレンジ、ぼちぼち進んでます。