goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

100人の村

2006-02-28 07:33:41 | 雑記
http://www.oasisjapan.org/100nin.html

空美さんのところからいただいてきました。


「100人の村」の概要は知っていたけれど、
改めてこうして動画で見ると
自分の生きている環境がホントに恵まれているのだと
思い知らされます。
地球は、消して豊かではないのだと・・。

今の私の悩みとか不満なんて、ママゴトみたいだし
どんな生活をしても
それに応じた悶絶や葛藤はついて回るけれど
その全てが不幸なことではない。
たとえば夢を追いかけることが許されるのは、
一握りの人たち。
大学を出るのも、パソコンを持つのも、
100人の村ではたったの一人なのです。

ひとりの人間として、恥じない生き方をしたいものです・・。


NAMELESS WORLD@コブクロ

2006-02-26 13:08:36 | 音楽・その他のライブレポ
お正月に買おうとしたら、夫が言った。
「・・・買うの?」
あ~ハイハイ、わかりました、借りて聴きますよん。
とばかりに、棚に返した(笑)。

レンタル屋さんで探して、早速聴いたのが先週。

いいッ
最高

卒業式シーズンで流行ってる「桜」や
ドラマ「瑠璃の島」の主題歌だった「ここにしか咲かない花」
それもモチロンいいけれど、他の曲がますますイイ

私のお気に入りは、
懐かしい匂いのするPOPな曲「Pierrot」や
ジャージーなピアノとベースだけのシンプルなアレンジで
Vo.を聴かせる「Saturday」
(詩的な表現にの歌詞が切なくて、キュンとしてしまう)
「待夢磨心ータイムマシンー」も等身大の彼らを歌ってて
内容も曲調も面白いし・・・
もう~全部が大好き

TVではハモり役に徹している(?)ライターの小渕くん、
ピッチにうるさい私が惚れる正確な音程で
私好みのクリアな声・・・表現力もあって、
なんと歌の上手いこと
二人のハーモニーが、ホント気持ちいい

ほとんどを小渕くんが書いてるみたいだけど、
彼の楽曲の素晴らしさに感服。
名刺代わりとも言えるシングル曲とはまるで違う
いろんな世界を見せてくれた。

コブクロのHPで「桜」の楽譜を無料ダウンロードできます
太っ腹~
卒業式で歌ってほしいから・・・とコメントがあり、ナットク。

シルキー結成時、みんなでギターで歌ったのが
彼らのメジャーデビュー曲(・・だったと思う)「エール」。
インディーズ時代から、二人の暖かさと男気と
何より、歌のうまさに注目してた私。
(その割にはCD持ってないけど・・笑)
すっかりメジャーになった彼らの活躍がうれしい

近頃なんだか小渕くんに恋しそうな気配のワタシ
・・やっぱ、買おう(爆)



レッスン日記@ピアノ

2006-02-24 13:47:58 | ピアノ
先月、時間を間違えてしまいキャンセルになったピアノ。
先生と私の都合が合わず、2ヶ月も空いてしまった...

昨日も仕事が休みだったし~
一日中ピアノを弾くぞ~~っという朝の決意は
溜まった家事やらヤボ用に阻まれ(笑)
思うようには進まなかったけど、まあ練習できたとして

結果。ハノン1番だけクリア~(おまけ)
39番、左手が動かないので次回までの課題。

やっとつまづかずに弾けるようになったらしきツェルニーは
なんとも曲になってない。
表現しなくちゃーね(忘れてました・・・。)
確かにドタドタしすぎていた。
練習曲とは言え、聴かせなければ・・・。

「亜麻色・・」
何とか、完奏。
しっかし、出だしの音から止められて、細かく指示が。
・・・繊細な曲なのだわねぇ~
ペダルも下手だし。
。。。ということで「もうすぐ仕上がるわね」とのお言葉を
どの程度信じていいものか・・・私の練習次第です。

さあ終わりが見えたところで
心は次の曲へ(笑)

とりあえず、私の手に負えそうなモノで興味があるのは・・・。
ずっと弾きたいと思っていたドビュッシーの月の光と
最近娘がよく弾いてくれる、ベーさまの悲愴2楽章。
楽譜を見ながらCDをかけたけど・・・地味ムズイ
ピアノ族のみなさま、アドバイスをお願いしますぅ~

・・・今日は久々に、レッスン後に泣かなかった(爆)。


「即興詩人・2」より

2006-02-23 08:58:34 | いんふぉ。
確定申告に行こうと源泉徴収票を探していたら

以前私がHPで公開していた
即興詩のファイルを見つけました。
PCの前で、即興で綴っていた
言葉のアドリブ集「即興詩人」。

読みふけるうちに、あの頃を思い出した。
もう、書くことでしか苦しみを放出できない状態だった過去。
悩んでいただけあって、暗い詩が多く
即興モノなのでお恥ずかしいほど未熟ですが
埋もれていた「作品」がかわいそうなので
これからいくつかUPしていきたいと思います。
歌を始めてからの、私の歴史です(笑)

リンク先の「こころのメモ帳」にあります。
(レスも出来ます)