goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

歌う、についての、この頃の悩み

2012-03-28 10:41:44 | アカペラ
先日の声楽のレッスンで

「あなた、また混声でアルトやってるんだって~?」と
師匠に笑われた。

「そうなんですよー。
なんかこの頃アルトが好きになっちゃって♪」というと

「ほどほどにね!」と釘をさされた。
「上が出なくなっちゃうのよー
下はあまり鳴らさないで」と・・・・(汗)。

たしかに~
この頃、下を鳴らす歌い方を、多少しちゃってたかも。


昨日、混声の先生の奥様からお電話が・・・
日曜のコンサートについて
初めての会場だったので、ピアノが大きくなかった?とか
響きはどうか、選曲は、など。
同じ合唱団で一年以上一緒に歌ってたけれど
あまりじっくりお話したことがなかったことに気付く。
電話の苦手な私が、意外な長電話。


奥様の声、ホントにステキだったわあ。
細くて、透明感があった。
それで、華があった。


シルキーでトライトーン曲を練習しているのだけれど
どうも、自分の声が嫌。
この頃の歌い方が、押さえつけるような
伸びやかさのないベタっぽい声になってる気がする~
なんというか~・・・・理想と違う声。

それに、音程の悪さにも凹む。
音程をリードしなくちゃ、とばかりに
独りよがりになってるような・・・・
(ホントは誰かに合わせたいけど~
ソレをやるにはみんながまだバラバラ・・・)


恒例のアカペラフェスティバルin水戸の申し込みが始まり
さっきエントリーを済ませたところ。
古くからのおなじみさんは今のところnappys!さんのみ。
そろそろ世代交代?
あたしたちも引退の時期かしら~
(あたしたちは今が一番上手いと思うけど・笑)

朝ドラ・カーネーションを見て
まだまだ現役!と自分にハッパをかける。
隠居モードに足を突っ込みかけてるこの頃。
子供が成人すると、そうなるのだろうか。
子供を産まなくなってもこれだけ長生きするのは
人間のメスだけ、って聞いたことがある。
孫の世話をするように、遺伝子がそうなってるのだとか?
だとしたら、まだまだ元気でいないとね・・・。

声楽の発表会、6月末。
それまで暗譜!
オペラってむずかしい~
けど、ポピュラー曲もむずかしい。
合唱団のアルト、が気楽で好きかも(おい)


「そっちのデビュー」の、その後(笑)

2012-03-26 14:56:26 | その他の音楽ネタ
あれから・・・・・

いろんなコトがありました。

↓の最後に書いた会議、も
行ってみたら悪くなかったです。
八時半ごろ終わりましたし。

でも、翌日先輩からメールあり。
「昨日、すぐ帰っちゃうんだもん~~~
次の役員会は○月○日○時からです」

・・・・すぐ帰っちゃいけなかったのか????

(ただ次の会議の日取りを決めただけなのか、
あの後、例の「長居できるファミレス」に行って
またもや長時間会議したのか、は不明)



その市民コーラスの指揮者に決まった
うちの混声の先生が奥様とミニコンサートをやるというので
「みんなで駆けつけましょう!」的な雰囲気になってた。

もちろん、あたしは行くつもりだったけど・・・

ますます役員の皆様との絆が深まりそうで・・・
正直ちょっと怖い・・・(笑)


昨日、車で小一時間ほどの会場へ
聴きに行ってきた。

なんか・・・・・

すごく、勉強になった~

歌って、こういう風に歌うのか!って、
久しぶりに思ったよ。

あたしが今まで精一杯「表現」してきたことは
一体なんだったのか~?
上手かどうかということ以外に(・・・失礼・汗)
「歌う」こと、の意味を知った気がする。

奥様も今まで一緒に混声で歌ってた方なのに
あんなにステキなソプラノだったことを、初めて知る。
か細くて、しなやか。大きい声ではないのに、よく届く。
(あたしの声はデカすぎるかも~と感じた)

前日、他の会場のステージで
以前一緒にピアノを習っていた
声楽科卒の人の歌を聴いてきたばかり。

お二人とも、に言えることだけど、
大学で学んだ人たちというのは・・・・
ステージに立って絵になるなあ、という感想。
それもまたとても大事なこと。
そして、きっと私にはものすごーーーく足りないもの。


これからいろいろ迫っている
さまざまなステージを前に、
「ああいう風に歌う」イメージがつかめたと思う。

世の中を知らないとは。。。こういうコトなんだな。
(シルキー面も、もっといろんなアカペラのステージを見て
「こういう風にやるのか!」ってことを肌で感じたら、
新しいドアが開くと思うんだけどな・・・・)


・・・行ってよかった!!

それに

うちの先生だけど、
セトリにポピュラー曲が多かったことに、ちょっとびっくりした。
聴衆の求める音楽、を大事にしてるあらわれだと思う。

MCで言ってたけれど
ふとした場所で、なにげなく奏でた音楽に
道行く人が立ち止まって聴いてくれる、
私はそういうのがやりたいんです、と。。。。

まさに、私が目指してるものと同じ!!!


ひよっこもいいところの私なんかが、
恐れ多くて口に出せないそんなことを
先生なら言えて

同じコト考えて歌を歌ってた、ことに
なんだか感動した。

あと。。。

実はちょっと、
あたしも歌っていいかな?って自信が・・・・
ナニゲについたりして(笑)

プロのように、は
歌えなくて当たり前なんだ~って
わかりきったことを、再確認できた。

・・・そんなこと思いついちゃったら
上手くなれないけど!

これからも一生懸命、練習して上手くなるぞ!



スマホデビュー!と、その他のデビュー?!(苦笑)

2012-03-22 17:31:57 | その他の音楽ネタ
三月はじめに、携帯の画面が真っ暗になった。

あらーーーーー
また?!

同じ機種、三代目だったのに~

また五千円出して取り替えようか
この際スマホにしようかで悩んだとき、
長男と娘にメールで打診。

「無理してスマホ使うより、
今のままでいいんでは?」と長男。
(くっそ~~年寄り扱いしやがって・・・)

そっか~いろいろ面倒だしね・・・・と
決めかけていた時、娘が言うには

「おかあさん、今後一生スマホにしないの?
いつかするんでしょ。
そしたら一年でも若いうちのほうがよくない?」

・・・・なるほど。

娘は「あいぽん」を使っていて
あまりにおススメされたものだから、
ショップに行っていろいろ聞いて比べた結果、
中学の時からずーーーっと初代の携帯を使ってる
次男クンと一緒に乗り換えることにした。

・・・・同居の息子と同じ機種なら、いろいろ聞けるしね。

学生と家族、基本料金三年無料、はいいけれど
無料通話ついてなかったのか~
それに通話料が結構高いんだね。
(だから子供たちはいつも私の方からかけさせるのか)


とにかく、操作そのものには慣れたとしても
全てにおいて、「システム」がよくわからない。
ワイファイがどうとか、見守りケータイがナニとか、
それにまつわる料金のもろもろに対する、
お得な使い方とか。。。。
こっちを使ってメールすると無料で、
こういう時は課金される、とか。
いつワイファイな繋がってるのか~?
3Gって表示してあるけど、お金かかるんだっけ~?とか。

倹約とかポイント貯めるとか、
まるで興味のないお嬢さま育ちだもんで。(嘘)
んでもって、理系な世界は大の苦手。
~~~~~うううううう。


話は変わり・・・「その他のデビュー」

先月、声楽の先輩から電話があって
混声の先生の電話番号を教えてほしいとのこと。
その時の話では、地元の文化協会の50周年で
市民コーラスをやるから、手伝って~♪と。

。。。断れないでしょ。

ついでに、前から約束していた
ランチはいつにする~?ってことになって
ランチの日・・・先輩んちに行くと

渡された一枚の文書に、私の名前。
げっ、実行委員~~~~????てか、幹部?!

やめてっ!(泣)


ああ・・・いつか「こんな日」が来るんじゃないかと
実は恐れていたのだわ。
だから、文化協会にも入ってないし
声楽の先輩たちがみんな出ている
市の文化祭でも歌ったことない。
一回歌ったら、アリ地獄~と(おい)
面が割れないようにしてたのにーーーっ

んでも、やるからには一生懸命やりますよ、と
第一回の話し合いに、呼ばれるまま出向いた。
息子には「顔合わせだけなのか、会議があるのか
わかんないけど、遅くなっても心配しないで」
・・・と言うのは、場所が・・・
地元で「そういう」時に使われるらしい
長居できるファミレス、だったから。

先輩から予備知識をGETしていた通り、
お年の頃は70代前後?と思われる
地元で大御所のそうそうたる皆様の前で
ひよっこの私はひたすら恐縮。
(こういう先生方は、ファミレスなんて来たことあるのかしら?
ドリンクバーのシステム、ほとんどわかってないし。。。
もちろん、お茶酌み係はなんぼでもやりまっせ♪だけど)

結局、帰ってきたのは夜中の11時半。
・・・普段なら、そろそろ寝る時間だわ。
皆さん、お年の割りにはなんてお元気!
地元愛にあふれ、イベントのために全てを捧ぐ、
そんな覚悟が見て取れました。
それに、ものすごいリーダーシップ!
さすが大物揃い。

「じゃあ、これからよろしくね」と
にこやかに直々のお言葉をいただいてしまい・・・・
先が・・・先が・・・ホントに不安・・・。

というのは、そのコンサートが2000円のチケット制らしいから!!

前々から、料金の発生するコンサートに対して
ものすごい苦手意識があった・・ことは
るかブログの過去ログでもご承知の通り。

・・・最初に聞いておくべきだった!!


7月に「お手伝い」するコールBのコンサートも
まさか有料じゃあるまいね???
こっちは客演とかないでしょうに?

6月の声楽の発表会は、私が毎度ゴネるので(笑)
「市民ホールだけど、無料にしたから。
自腹大きくなるけど、ごめんね」だって。
700人入るホールに、30人集まるかどうか?って
これまた不安でたまらない
だって、東京はともかく
地元のお弟子さんは7~8人しかいないのに・・・・。


そんなことがいろいろ重なってしまい、
せっかく楽しく復活した合唱(声楽)界に
なんだか嫌気が差してきちゃったよ~

音楽やる人たち、どんだけイケイケなのよっ!
と、
弱気なあたしはくよくよするわけ。
チケット売れる知り合いもいないし~
お金をもらう演奏の自信もない。
自腹でいいよ!いくら出すんだ?!

お金払って買った人には、絶対に言えないけど・・・。

今日、第一回の実行委員会。
「記録」係の私としては、ソレはがんばるけどさ~あ・・・・。

胃が痛くなってきた・・・。


卒業しました。

2012-03-20 23:42:05 | 家族の話題
3月18日

娘の卒業式。
二年間、早かった~

おめでとう。

かわいいかわいい、私の宝物!




翌日、ミラコスタでの謝恩会。
自分で着物を着ていきました。
なかなか上手く着てるでしょ?





20数年、しつけがついたまま
タンスの中で眠っていた私の着物。
かわいい。
私も着たかった~

お嫁入りに持たせてくれた母の気持ちは
どんなだろう。
今まで、興味のない娘でごめんね。
こうして私の娘が、ちゃんと着てくれたから・・・


実は前日、仲良しの母子四組(8人)で飲んだ。
初めてお会いする、二年間お世話になった友達の母たち。
子供たちも呑み助だけど、母たちも強し。
大いに盛り上がり、カラオケまで行っちゃった。
娘はしょっちゅうお邪魔してごちそうになってたらしい。


疲れた~

やっと、ちょっとほっとした。


ギャラリー「かりんの部屋」

2012-03-15 10:05:56 | 創作部屋
シルキーの衣装部、かりんちゃんの新作。

・・・と言っても、写真を撮らせてもらってから
何ヶ月も経ってしまった~

かりん家の「スヌ夫」くん
お正月の紋付スタイル。



後姿の紋が「す」になってるのがかわいい~




それから、成人式を迎えた姪っ子さんに
ピーズ織のBAG。



すてき!!


写真ついでに・・・
かりんちゃんは、
私の韓流ネタの師匠でもある(笑)

あの雪の日・・・(2/29)
彼女と新大久保初体験!

(・・・ホントは新宿にCNくんの映画を観に行ったついで)

コーヒープリンス3号店のワッフル。



美味しかった~♪