goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

帰っちゃった

2014-01-31 20:23:55 | 家族の話題
夕方、携帯をいじってて

「どうしようかなー、
明日の午前、誘われちゃった」と言うので

「行っておいでよ~」と勧めたら、
「じゃあ、夕飯食べたら帰るわ」だって。

こっちの友達じゃないのかーい!(笑)


てなわけで、ついさっきバス停に送ってきました。
短かったけれど、
久しぶりにずっと一緒にいられて、楽しかったな。


今日は私の大好きな
「バックトゥーザフューチャー3」を一緒に観た。
もう~大好きすぎる~~
あーだこーだ言いながら、めっちゃ笑った。

次に帰ってくるのは、三月くらいかなと言い残し
手を振ってバスに乗った長男くん。

元気で仕事がんばってね。
体、大事にしてね。

そして
早くかわいいお嫁さん見つけてね。


息子とまったり~

2014-01-31 12:07:45 | 家族の話題
二人の王子との毎日は
至極のヨロコビでございます~(おい)

だって・・・

もうそろそろこんなこと、
滅多になくなってしまうのだもの。

長男はすっかり元気で
鼻で呼吸が出来ないのがつらい、くらいのもんで
見た目も以前となんら変わりなく~

山ほどのDVDとCDに囲まれて
パソコンとモバイルゲームとスマホをいじり、
さっき掃除機かけるのに和室に追いやったら
久しぶりにピアノを弾いておりました。

パソコンとモバイルとスマホをいじり・・・つつも
私のくだらないおしゃべりに
うん。ふうん。へえ~。そうだね・・・などと相槌を打ち
付き合ってくれます。

長男と話すとき、いつも思うんだけど
なんか・・・・
老人ホームを慰問するボランティアさんみたい(笑)。
優しいんだけど、ものすごい年寄り扱いされてる気分。
絶対今の話に興味ないでしょ、って感じ~

ま。それでもいっか。

次男に対しての愚痴も聞いてくれるし。
「大丈夫だよ」と、根拠のない太鼓判を押されると
それだけでちょっと安心できたりして。


彼はいつの間に、こんな頼もしくなったのか。
仕事どう、と聞いたときには
大変だよーというくらいのもんで
普段は不平不満も言わないし。
それだけ恵まれた環境なのかもしれないけれど~
それもみな、過去における彼の実力だから。
(大学は結構大変だったみたいだし)

長男が高校生の頃を、思い出してた。
やっぱり親から見たら、考えの甘い、
頼りないところはあったと思う。
いつもいつもゲームばかりして・・・
ノーミソ溶けるよ!と思ってた(笑)。
それでもこうして、立派な社会人になったのだから
次男もきっと、経験を積んで
こんな風に頼もしくなってくれるかな・・・。



昨日、二人でDVDを観た。
「シャーロック」というイギリスのドラマのシリーズ2。
テンポが速くて難しかったけど
すごく面白かった~
1も観たいな!

ということで、お昼なので
彼にごはんを作ることにします(笑)。

あ~
ほんわかと、しあわせな一日。




「やりたいことがある」

2014-01-29 23:46:58 | 家族の話題
「浪人していい?」

三者面談の直前の待合室で
そういった彼。

そんなことにもなろうかと思っていたので
特に驚かなかったけれど

「やりたいことがあるから」と、言ったのは
正直、意外だった。


だいぶ点数が足りないので、
当初目標にしていた大学は
受験すらできないことになっていた。

先生が探して進めてくれた国公立を受けず
受かる見込みのないところを、ダメもとで選んだ。


昨夜。
部屋を覗くと相変わらず「眺める」勉強(?)の彼。
私の眼には、やる気がないように見える。
さっきの、一浪するって話はなんだったのか??
こんなズルズルと、一年を無駄にさせるつもりはさらさらない。

リビングに戻って長男に相談、・・・というか愚痴(笑)。
「あららー」と言いながら、数分後
「どれ、様子見てくるか」と腰を上げた。

なかなか戻って来ないので、どうしたのかと
寝る支度をして二階に上がると
長男が弟に物理を教えていた。

なんか・・・・いいな。
長男が同居していたころは
よく下の子たちに勉強を教えてもらったっけ。
彼は、なかなかの教え上手。
娘も、「お兄ちゃんの教え方はわかりやすい」と
いつも言ってた。


一夜明けて、モヤモヤがおさまらないワタシは
次男が登校したのを待ち構えて、
夫に「電話、できる?」とメール。
ほどなく電話がかかってきたので
昨日からの話をぶちまけた。

「いいんじゃない?そういうなら」
彼は本当に、理解のある父親だ。

それから次男にラインで
やりたいこと、が何なのか、いつ教えてくれるのか。
「いいよ」とは言ったけれど、
彼の気持ちを知りたい、私の気持ちを話したい。
そんなことを伝えて、返事を待った。
「このメールをシカトしないこと、
きちんと返事をよこすこと。
アナタは何かとうやむやにするから」なんて、書いて・・・(笑)

夕方になっても「既読」にならないので
本当に学校に行ってるのか、
今日は帰って来ないんじゃないかと心配になって
長男にそんな冗談を言っていた時、玄関が開いた。

それから何事もなかったように食事をして・・・

長男がお風呂に入った隙に
さあ、話してみて、と切り出した。


「やりたいこと」があれば、応援するのが私のスタイル。
それがなんであってもイイと思う。
がんばっても叶うかどうかわからない、と言った彼の
どこまでが本気なのか。
言いたくないなら言わなくていい、ただ
本気を見せてほしいと話した。

こういうことを、避けてきた気がする。

ちょっと切ない時間だったけれど
必要だったと思う。

とにかく、合格が難しい今年の受験を
早々とあきらめることなく、
最大限の努力をしてから来年に目を向けよう。

そういうことになって
ようやくこれからの一か月
彼の本気を見せつけてくれるのを期待。

いつも、子供を信じてきた・・・
いや、そうあろうとしてきた、親バカな母。
今さら遅い、のかもしれないけれど・・・。
遠回りの一年になってもいい、と
思える自分になりたいと努力中(笑)。



無事終わりました

2014-01-27 10:37:14 | 家族の話題
皆様にご心配おかけしましたが、
無事手術も終わり、経過も良好です。



明日退院して、週末まで実家で過ごします。

(・・・わーい


今の時代、ネットで検索すれば何でもわかるので

同じ病気を経験した人のサイトから
詳しい情報をゲットして
用意周到に臨んだようです。


大変なこともつらいことも予測していたので
覚悟したよりは大丈夫だった、と言ってた。

自分で全部調べて、病院も探して・・・・
何もかも準備して。

「手術するから」と突然、次男の誕生会の席で
さらりと彼が言い出した時には
もう日程も決まってて。

社会人なんだから、当たり前のことなんだけど
何の相談もなく粛々と(?)事が進んで行くことに
彼の自立を感じた~。


術後は麻酔もまだ効いていて案外元気だったけど
翌日の午後に様子を見に行くと
頭がぼーっとする~と、
まるで高熱に浮かされたような顔で
ベッドに横たわる姿が痛々しかった。

とりあえず!
今までの眠気や記憶力の低下や、
さまざまなつらさを考えると
これですっきりと毎日過ごせるだろうから、
ホントによかった。

さあ~
明日から何を作って食べさせようかな
こんなに大きくなっても、
かわいいかわいい息子です(笑)


病室から

2014-01-23 15:29:25 | 家族の話題
長男、手術中。

三時間くらいかかると聞いたので、
談話室でかぎ針編み。

病室からはスカイツリーが見えます。



エレベーター脇の窓からは東京タワーも
予想外に大きく見えます!




東京だー!と実感。

無事に終わりますように。

祈りつつ、
あみあみあみあみ…(笑)