goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

やりきった!!

2019-10-29 23:59:36 | まとめて近況・今日の私
そしてもうひとつの「やりきった」こと・・・

6日間にわたる、ゲストハウスのオーナー業が終了(笑)
義母も実母も妹も喜んでくれました。

今回は、たまたま友人の雀踊りの公演もあり
うみの杜水族館、牡蠣小屋、日帰り温泉など
観光ツアーのようなスケジュールで
楽しんでもらえた。

予定より一日早く、23日に義母を迎えに行って
24日10時に空港に妹を迎えに行き、
12時には仙台駅で実母を拾い
大好きなhカフェでランチをした後
携帯が壊れた義母とドコモショップに行って
夕方、近所のクリニックを受診、
薬をもらってインフルエンザの予防接種。

25日午前中、メガネ屋さんに連れて行ってメガネを作り
「杜の市場」で海鮮丼を食べてから
多賀城の叔母のところへ義母を送り
その夜は実母と妹とのんびりこたつで手仕事など。

26日、うみの杜水族館へ。
牡蠣小屋で軽く食べてから、雀踊りの公演へ。
サイゼリヤで夕食を済ませて帰宅。

27日午前、多賀城へ義母を迎えに行く前に
朝ドラ見てたらおはぎ食べたくなった~という実母のために
「さいち」でおはぎを買って、叔母にも差し入れ。
夕方から秋保温泉の日帰り入浴「一太郎の湯」へGO。

28日早朝6時に仙台駅に実母を送り
一旦戻って、妹と義母を乗せ
県南の仙台空港で妹を見送って、一路、県北の鳴子まで!

途中で食料品を買い出し、
郵便局で用を足し、

実家では、250個の柿をもいで焼酎で渋抜き。

夕方、自宅に戻りましたとさ。


がんばった私の、自己満足の記録(笑)
お客様の前はいつも、
頭でいろいろ考えると大変そうだけど
結局今回も、最後には
予定になかった柿仕事までやっちゃって~
案外、楽しんでいるんだと思う。
お客様が好き、とまでは言えないけれど
私にできることで誰かに喜んでもらえる、
あるいは
やらなきゃいけない仕事(義母のお世話)を
ぬかりなくこなす、というのは
達成感があって、悪くないとも思う。

ところで・・・・
お給料日には換気扇掃除、と決めてる私。
今回はまだ出来てないのでお給料が下ろせない~~~(笑)
明日こそ、やらねば。

今夜も寝るのが遅くなってしまった。
さっきまでこたつで爆睡してしまったので、今からお風呂。

今日も今日とて、スタジオでエルフリーデのアカペラ練習。
帰りにロイホで真智子さんと遅い昼食を取り
インスタをチェックしていたら

今日の「greenひるず」さんは
よしこさんのステンドグラス体験会と
かえる店長のコーヒー、
カフェこもれびのまゆみさんのチーズケーキまであるらしい!
これは行かねば、とハシゴ。

大好きなお店「greenひるず」は
12月で閉店します。
仙台での私が、長いトンネルから抜け出すきっかけになった
大切な出会いの場所。
たくさんの仲間と出会い、
ランチもしたし、ワークショップも体験したし、
何度も歌わせてもらった。

11月15、16日は娘もここでカレーを出させてもらいます。
5人のカレープレーヤーによる「カレー大会」開催。
1500円のチケット制、残席、あと少しらしいです。
よろしかったら、ぜひいらしてください。


ダブルウエディングのタペストリー

2019-10-29 23:35:52 | 創作部屋


高等科の課題だったダブルウエディングのタペストリーが完成

作っている間は大変だけど楽しくて、
終わってしまうとなんだかさみしい・・・




ほんとうに長い道のりだったわ~~~



中心にはヒマワリのキルティング。

布選びから裁断、印付け、柄合わせ・・・
キルトトップを繋いで課題として提出、
その後はクローゼットに眠ってました。

これで作りかけのパッチワークはすべておしまい。
お教室がなくなってしまった今は、
私の中で、一区切りついた気持ち。

途中でやめるのはしのびなく・・・
出来ることなら先生を見つけて続きを取りたいけれど

まあ、私には向いてないかなとも思う。
センスないし・・・
奥が深くて、とてもとても
そこまでの情熱は持てそうにない。

・・・根気のいる仕事でした。
がんばった、わたし!!



千客万来

2019-10-17 11:57:59 | プレ嫁生活、仙台暮らし
先週の、楽しい楽しい
泊まりのお客様5名がお帰りになって


やれやれ…月末には義母が病院がてら
数日泊まりに来るよー


その前に、
成田の叔父夫妻がお墓まいりに来るというので
うちにも泊まってもらうように話をしておいた。



忙しくなるぞー、と覚悟していたら


この台風で、延期にしてほしいと連絡が来たらしい。
叔父叔母も年を取り、だんだん
何事も億劫になって来たんでしょう。


予約していた温泉は、日にちをずらしたから
二人で行かないかと母が言うので
乗っかることにした。
この前、妹と母と行ったばかりの
山合いの山荘。
お料理も美味しかったし、
どぶろくもまた飲みたいし


母と上げ膳据え膳で
手仕事持参でのんびりしよう~と思っていたら


明日明後日、天気も悪そうだし、
山道だし、川の傍だし…
土砂崩れなんかになったりしたら
「おばあちゃんが行こうって言うから」なんて
後悔してもしきれないので、キャンセルはどうかと
今朝、母が電話して来た。


…母もまた、いろいろ億劫になったのだろう。


そうね、季節の良い時に改めて行くことにして、
仙台にバスで遊びに来たらいいよ。


と電話を切って、しばらくすると
「前日のキャンセル半額取られるって。
支払いに行かなきゃいけない」


町営の宿だから、そこは振込なりなんなり
手はあるんだと思うけど
せっかく行く気になっていたし、
半額払うのももったいないから
行こう!と提案。


…私が前回見た限り、川も遠いし建物は高いし、
道も2ルートあるし、集落もあるしで
母が心配するようなことはなさそうだったから。


それとは別に…先週、名古屋の妹から
お姉ちゃんの都合がよければ、
今月24日~28日遊びに行って良いですか?とライン。


その日はちょうど
義母が泊まりに来てる日とドンピシャなんだけど
25日26日はT市の叔母さんちに泊まる予定だから
それでも良かったら、、、と
(あーじゃあ遠慮するわ、と言わないかしらと
思いつつ)返信したら
飛行機代がその日だと安いんだと!
ブログにも書いたけど、今月いっぱい休職なので
あとはいつゆっくり来られるかわからないし
鬱って病気は、楽しくリラックスするのが一番だから。


んじゃあ、おばあちゃんも一緒にどうぞ。
(義母と妹と私、の3人より
ホステス担当の実母がいた方がありがたい)




話がややこしいけれど、、、


明日実家に行って、温泉泊まり、
そのまま仙台に母を連れてきて、
21日謡の稽古があるので一旦帰って
また24日に来ると。


妹は24日の10時仙台着。
彼女を仙南の空港で拾って
仙北の実家へ義母を迎えに行く。
夕方実母を仙台駅にお迎え。


義母を病院とメガネ屋さんに連れて行き
25日叔母さんちに送り、
26日あたり妹の希望で海の杜水族館へ連れて行き
27日義母を迎えに行って
28日皆様おかえりになる、と。


ふーぅ。
よくもまあこんなパズルのようなスケジュールに
収まったものだ。


お客様は嫌いじゃないし
身内だからそんなおもてなしもしないけど


忙しすぎるでしょーーー!




とりあえず明日は、上げ膳据え膳
ゆっくりのんびり、して来よう。
実母よ、嫁の悪口なんか言うんじゃないぞ。
また私に叱られるよーん(笑)


千客万来。
ありがたいことです。
泊まってもらえる広い部屋があるってことは
こういう苦労も付いてくるわけね(笑)


旅館かよ、とシルキーメンバーが笑ってた。
仕事もしてない私の、これが仕事と言えば仕事。
働いてくれる夫にはもう、
ただひたすらに感謝しかない。


そういえば今朝、夫から電話。
「結婚記念日だから」
あー!そうだ!
数日前まで覚えていたのに。


32年が経ちました。
幸せにしてくれてありがとう。
















スカーレット

2019-10-16 13:55:51 | 雑記
言わずと知れた、今回の朝ドラ。

専業主婦の必須アイテム!(笑)
姑とのスムーズな会話にもお役立ちの番組。

今日は、よかったねぇ~

草間流柔道は、相手を敬うことから始める。

「敬う」ってコトバ、久しぶりに聞いたよね。
なんか、現代では忘れ去られてしまってるような・・・?
でも、大事なこと!

昔の日本には、そういう精神があった。
敬う、もそうだけど

「卑怯者」とかね。
それを言われたらもう屈辱、みたいな言葉があってこそ
悪いコトしちゃダメっていう教育が成り立ってて

同僚いじめの教員の動画~
アホか!って思うわ。

こういうお勉強だけ出来て教員試験受かったヤツが
子供の将来を担っていいわけ~?って
ホント心配になる。

考え古いかもしれないけど、
誰からも敬われる人間じゃないとね。

もっと言えば、育てた親にも責任が。
躾は学校でしてください~みたいな父兄、
ふざけんな!だよね。
子供の管理くらい自分でしろってーの。
三つ子の魂百まで、ですよ。
小さいころの躾は、ちゃんと身についてる。
多少お勉強が苦手でも、
返事とあいさつ、人に迷惑をかけない、
自分がされて嫌なことは人にもしない、
時間を守る・・・みたいなことは、
よく考えれば、子供でも出来るじゃん?

朝ドラ見て思うけど、昔の子供は純朴だよね。
まっさらで、素直。
親がちゃんと叱って教えたから。

そして、ご近所助け合わないと
暮らしていけない環境だった。
どこも苦しいから、みんなで頑張る。
抜け出す術もないその日暮らしだから。

それでも、腐らず挫けず
生きて行くしかないんだ・・・・

喜美子みたいな良い子が、しあわせになれないはずない!
って思うわ。

モデルがいると言われる朝ドラのヒロインは、
お金持ちのお嬢さんが多い。
裕福じゃなかったら成功してない、ってことが
昔の日本にはたくさんあったんだろう。
逆に、喜美子みたいに才能ある人が
花開かずどれだけ埋もれて行ったことか。
学問が好きで、それでも生きるために畑を耕して
親を助けて生きた人を思うと
今の時代は、なんだって出来る。
その可能性がある。

・・・そういうことを考えさせてくれた、だけで意味がある
数々の朝ドラ。

私も大久保さんのような厳しい先輩に負けず
なにくそ精神で頑張ろう、って思う・・・けど
そんな怖い先輩はもはや私の前にはいない・・・(笑)

せめて孫を育てるようになったら
「人を敬う」ことを教えようって思う。
うん。




伊達アカ@2019!!!

2019-10-16 11:36:49 | アカペラ
今年も・・・



年に一度のアカペラ祭り「伊達アカ」終わりました!

もう~毎年楽しみすぎる!
千葉から仙台に引っ越す、となった時・・・
真っ先に頭に浮かんだのが
「やった伊達アカが見られる」ですから(笑)

でも、こっち来たら、一般市民の方には
まったく知られておらず・・・

あちこちで普及活動をしております(笑)

さてさて、その伊達アカに・・・
今年は茨城で私が続けている
アカペラグループSilkyRibbonの仲間たちが
やってきたよ!
(見るだけ・・・出てない・・・笑)

いつか絶対、見に来てね!って毎年言ってたけど
実は私も三年ぶり。
義父の命日が10月6日だから
亡くなった年は当然ながら、
去年は一周忌がカブってしまい
今年は三回忌が絶対カブらないように!と祈ってた~(笑)

しかも総勢5人という、嬉しい参加率







夜は私が仙台で始めたアカペラグループL*free-deと
呑めや歌えの大盛り上がり。

初対面とは思えない・・・

歌好きな人の集まりって、こうなるのね~(笑)

「ママが同じだから、姉妹グループだ~」って
メンバーが言った通り

2001年5月に茨城で、
2018年3月に仙台で
活動を始めたそれぞれのアカペラグループ。
私の楽譜を歌ってくれてることを考えれば
姉妹のような関係なのかな。

いつかは伊達アカのステージで競演!ナンテ
出来たらいいなぁ~

夢を見るのは自由だから!
それまで、みんな頑張ろうね~

来年もまた、遊びに来てね。