goo blog サービス終了のお知らせ 

aCappella好き♪

歌うこと、作ること。思いついたこと。好きなものを好きなだけ。

チクチク・・・

2015-06-26 17:15:34 | 創作部屋
大人しいと思ったでしょ(笑)

ヨメの合間に、こーんなコト↓やってます。



パッチワーク教室の、次の課題である
バケツ型のバッグ。

なんだか楽しくなってきちゃって~
毎日チクチクしています。


そして今日は、お教室がお休みで
いつものお部屋では作品の販売会がありました。

本日の戦利品↓



作れるでしょ~と思うでしょうが(特にmayuさん?笑)
きっとワタシは作らない(笑)
そんな「小物」をたくさん買ってしまいました。

バッグやポーチもいろいろ素敵なものがあったけれど
それはさすがに、作ることにします(笑)


「手芸」的なのって、あまり好きじゃないんだよねきっと。
ほとんどやらない・・・

私はどちらかというと大物専門?な感じです~

それにしても、このラブリーなメガネケース・・・
小物の趣味としては、ピンクの花柄、って
あまり選ばない方だったのですが・・・(渋めな花柄派)
つい、買ってしまいました。

先生のお店はこんなピンクの花柄やレースであふれていて
とってもかわいいのです~
そしてそのラブりーな雰囲気がとってもお似合いの
素敵な先生に影響を受けて
いつの間にか、ワタシもすっかりピンクの花柄派?!(笑)

センスには全く自信のないワタシでも
お店の布で統一すると、
何を使ってもそれなりに素敵になるので助かります。
なんだか上手になった気分・・・
しかしまだまだ初心者クラスのわたくし・・・。

これからもがんばりまーす


今回の課題であるバッグを作るのに
本屋や図書館をハシゴしたけれど
今ってパッチワーク流行ってないのかな?
昔にくらべたら全然なくて・・・

結局、教本通り「ハウス」にしました。

実は私・・・ハウスもあまり好きじゃなかったんだけど~
というより、パッチワークのパターンが
どれもあまり好きじゃない・・・(笑)

こんな私がパッチワークを習うとは!

友達ほしさからのスタートだったけど
だんだんハマってきましたよ。

創作はやっぱり楽しいね~


また言われたし(喜)

2015-06-25 17:44:51 | プレ嫁生活、仙台暮らし
先週がんばったので
今週はの~~~んびりしよう!と思って。(・・・た。)

んで、火曜日、二か月ぶりに(!)美容院に行って
カットとカラーを。
久しぶりに色を暗めにしたよん。
ん~~~、なんか
似合わない(笑)


前回、知らずに予約したら
オーナーさんが代わってスタッフ総入れ替えという
寝耳に水な感じだったにもかかわらず

担当さん(結構お年な感じ)のカットが思いのほか気に入ったので
悩んだ末に、またお願いしました。
(いつもは三週間ほどでカラーに行く私が
今回二か月空いたのは、実は悩んでいたから)

そして・・・
まだお付き合いの浅い、その担当さんに
言われたヒトコト。

「もしかして、社長さんですか?」

いや、専業主婦ですけど。

(笑)


実は、たまに言われる。
女社長っぽいと(笑)

友人数人と呑んでたら、近くのおじさんに
「社長でしょ」って言われたり

ど~ゆ~こと??

まあ、褒め言葉としてうれしがっておこう。


実は~~~

前回、義母の病院に付き添った時に
待合室で話してた見ず知らずの人から
「お孫さん?」って(爆)

もちろん、わかってますよ、相手がお年寄りで
目が悪いのか、あるいは年齢を正しく読めなかったんだなあと。

「いえいえ、ヨメですぅ」

でも、素直に喜ぶ(笑)


家族からは白~い目で見られるけど
今までも時々こんなことはあって

まあ、だいたい保険屋さんとか着物屋さんとか
目の悪いお年寄りとか
そ~ゆ~人なんだとわかっていても

うれしさあまりブログに書く!


昨日、夫の実家に電話をしたところ
義父いわく
「また来て扱ってもらわないといけないようだ」と・・・。
義母の具合があまりよくない様子。

全身に発疹が出て、毎日注射に通っているとのこと。
義父は免許更新は無事済んだものの、
左目が失明状態なので、運転させるのは心配。
(近所ぐらいなら、本人は平気)

早速今日様子を見に行ったところ
思ったより元気だった。

先週のMRIの結果が来ていて
脊椎間狭窄症と骨粗鬆症、との診断。
高齢なので手術するようなことにはならないのではと
思っているが・・・。

私の母も10数年前に同じ病気で手術をして
後遺症で左足に麻痺が残ってる。
するとなったら、大変なことだよね・・・。


そして・・・
実家では、両親と一緒に畑に出て
ナスやキュウリ、インゲン、カブの収穫(笑)。
こ、このワタクシが・・・畑仕事よ?
(何度も書くが~土いじりも虫も苦手で嫌い)

おじいちゃんがもいだ梅も「持ってけ」と。
仕方がない、数年ぶりに梅ジュースでも仕込むか~(泣)


田舎に暮らす、とはこういうことなのね。

「3、4日後にまた来いよ。
トマトもインゲンもたくさんなってるから」と義父。
(そんな気軽に来れる距離じゃないわっ)

とてもかわいがってくれて、そう言ってくれるのは
うれしいしありがたい。
でも、食べきれないよーーー!

たった今、息子からラインで
「ごはんいりません~」

毎日こんな感じなので
食事の支度はほとんどいらない。
最近の私の体はトーフとネギ納豆とトマトとバナナと
ヨーグルトで出来ている!・・・てな具合になりつつあるわ~
(衝動的に外食もしちゃうけど)

ハイ、そうです。
実はこんなグータラ主婦でごめんなさい。
(もっとちゃんとしないとね・・・)

そしてソトヅラだけはイイ・・・(笑)
仮面の嫁だ。



結局、行くんじゃん(笑)

2015-06-20 11:29:47 | まとめて近況・今日の私
先日の日記で

>スーパーマンかっ!

ナンテ書いておきながら・・・(笑)

やっぱり翌日、実家の手伝いに行った私。
(夫への電話で、日記と同様のコトをグチっていたので
「行ったんかーい!」とイジられた・笑)
高速使って二時間弱~夫の実家からだと三時間強の道のりです。

でも、おかげでやっと何とかゴールが見えた感じ~
(と、思ったのもつかの間、確認してないけど
昨日無事に引っ越しを終えた“はず”)

人生に無駄はないね~
数度にわたる私の引越し経験、役に立ったと思う。
箱が整然と積み上げられていく様は、気持ちイイほどで
スキルの高さを自負しちゃったよ(笑)

次男が帰るかと日帰りしたのに
軽音のイベントで大学に泊まるーと連絡アリ。

夕食は、菅生SAの「チキンカレー」

チキンが予想外の「から揚げ」・・・カロリー高すき?

この日のお昼は、またもや「冷たいラーメン」でした。


去年からずっと行きたかった、巷でウワサの「たか富」さん。
うん、美味しい。
でも・・・・やっぱり私の一押しは福原屋。(笑)

あー!
福原屋さんの冷たいラーメンが食べたい~

明日あたり・・・また手伝いに行くかな?(笑)
引越しは終わったけれど、
家に残された廃棄予定の家具やらなんやらを
解体の日(29日)まで
すっからかんに片付けないといけないらしい。


なんだかんだ、そんな私の毎日だけど
これはこれで、悪くない。

このために私はこっちに帰って来たんだな、って
あらためて思うと、
なんだかちょっと悲しいような気もするが・・・
でも、仕方ない!(笑)

「普通の」人生に落ち着いたんだろうって思う。
今まで弾けすぎていた分、がんばらないと~


義母の誕生日・・・からの~??

2015-06-18 17:15:50 | プレ嫁生活、仙台暮らし
ごぶさたしました。
とりあえずの生存報告です~

ついさっき、戻ってきました。
どこから、って・・・ヨメ生活から(笑)。

6月13日は義母の誕生日。
庭のピエール姫、季節の終わりに
真ん中にスプレーに咲いた豪華な枝を数本、気前よく折り
(・・・ホントはこうなる前に処理しておくのが正しかったかも?)
花束にして夫の実家へ。



きゃ~ん、愛らしい!(親バカ)

その日はちょうど、次男の大学の見学会があったので、
夕方になってから、お寿司とケーキを持って訪ねると・・・

なんと~
お義母さん、
臀部の痛みで歩行もままならぬ姿・・・(汗)
聞けばもう数週間このありさまだと。

ハイ~孝行息子とその嫁ですから~
お二人を我が家へお持ち帰り(笑)
上げ膳据え膳でおもてなし。

月曜には注射があるというので一旦実家へ戻って
病院へ付き添い、MRIの予約をしたところ
それが木曜(今日)になったので

また仙台に連れて帰って、お世話して、
前日に実家に戻って注射に行き、
そのまま泊まって、今日MRIを済ませ
先ほどようやく、ワタシ一人で帰宅。

高速使って片道一時間の移動も疲れるけれど、
慣れない実家での食事つくりが不便なので
うちでゆっくり過ごしてもらったのは、よかった。

掃除機をかけられないのでしばらく掃除していない、と
義母が気にしていた夫の実家は
ワタシが代わりに掃除機をかけたけれど
とてもきれいでゴミなんか全然ない。
・・・すごすぎ。

しばらく仙台に来てませんか、と誘ったけれど
屋根を修理した集金が明日以降に来るというので
ヨメ生活はとりあえず終了。(ほっ)

次男は一週間友達の家を渡り歩き?
今日やっと帰って来るはずが、
「泊まるかも」ってさっき連絡アリ~(おい)


・・・ホントは、今週月曜~水曜は茨城へ
シルキーの練習に行くはずだったのよ。
でも、泊めてもらう予定のメンバーが
インフルエンザになっちゃって・・・
山形の実家の引っ越しを手伝いに行く、と
連絡をしておいたところに、この騒動。
そっちをキャンセルして、ヨメ生活をしてたわけ。

「悪いわね~、お母さん、るかさんをあてにしてたでしょうに。
今週、そっちにも行ってあげてね」
って、お義母さん!ワタシはスーパーマンかっ!
疲れて行けるわけないわっ
(優しさなのか、いたぶりなのか、もはやわからない・笑)

それでは、少し寝ます。

おやすみなさ~い。


夫の両親に喜んでもらえて、うんと感謝されて、
・・・それだけは、よかった。



山形名物・冷たいラーメン

2015-06-11 17:15:52 | 気になる人やモノ
この頃はそう珍しくなくなったけれど、
「山形名物」らしい、冷たいラーメン。
私は昔から大好きでした。

実家のある米沢は、米沢牛はもちろん、
「米沢ラーメン」も有名。
(・・・と思っているのは地元民だけ?
この頃は喜多方や佐野ラーメンに押され気味、かなぁ・・・笑)

東北を離れてからというもの、
ちぢれ細麺でシンプルな薄味の
米沢ラーメンが恋しくて・・・
里帰りのたびに何食もラーメンを食べていた。

米沢って、ラーメンを「中華そば」って言うんだよね。
うちの親世代の人たちは「そば屋に行こう」と言う。
そして米沢の「そば屋」はメニューが豊富!
ラーメンだけでなく、蕎麦もうどんも焼きそばも
かつ丼・天丼・親子丼、定食もあったりして
いわゆる「食堂」的な感じのところが多い。
もちろんこの頃は
都会にあるようなラーメン屋さんもあるけれど
私は「米沢ラーメン」が食べたい!

数年前に閉店した、私のお気に入りの「八千代食堂」は
簡素な四人掛けのテーブルが二つ三つだけの
(・・・今となっては記憶にすぎない)小さなおそば屋さん。
駅からは車ならそう遠くないけれど、それでも
観光客が行きづらいような場所にひっそりとあって
地元の人たちに愛されていた(・・・というか私に愛されていた・笑
米沢の人はみんなそれぞれお気に入りのそば屋があるから~)

今となってはもう食べられない、八千代食堂の冷たいラーメン(泣)
八千代の閉店以来、美味しい「冷たいラーメン」を求めて
いろんな人にあちこち連れて行ってもらったものの
どこもイマイチ。。。。
これと言って特徴のない、
澄んだスープにチャーシューとメンマと薄いネギ・・・
絶対に外せない、ちぢれ細麺!しかも結構薄味好み(笑)
そんなラーメンが食べたかった~~~

そしてこのたび・・・
いつものように「あそこが美味しいらしい」と
母がゲットしてきた情報を頼りに
八千代食堂よりさらに街から外れた某所へ。

正直・・・「えっ、ここ?」って思う店構え。
まったくもって、普通~。
(ああ、でもそれが八千代っぽくて期待大・笑)

私の中で、現在ナンバーワンの「冷たいラーメン」に
出会いました(泣)
先週から三回も通ってしまった~しかも仙台から。
(実家の引っ越しの手伝いついでにね)
しかも、私の報告を聞いて夫と子供たちも即帰省(笑)。
どんだけラーメン好きやねーん!

ハイ、お待たせ。
福原屋」さんの冷たいラーメン↓


(ネットで検索したところ、レビューは様々。
しかし私は気に入りました!)

そしてもう一軒。
そば屋の娘という母の友人が一押しの「日の出食堂」さん。

こちらも美味しかったです!
(中華料理のお店ですがラーメンメニュー多数)

ラーメンって、好みですよね~
私は醤油っぽいのより
色も味も薄めなのが好きなのです。

今後もさらに美味しいお店を求めて
いろいろ行ってみるつもりですが
きっとしばらく福原屋さんに通う気がする・・・

そして次回狙っているのは
県民ショーであき竹城さんが名指しした「たか富」さん。

また報告します。(・・・いらん?笑)