1/11は、鏡開きです。
昔(?)は、鏡開きの日は、「ドンド焼き」と言って、門松や注連飾りを燃やし
その火で鏡餅を焼いて食べる風習がありましたが、近年はまったく見かけ無くなりました。
「ドンド焼き」が無いので、我家の門松も自分で処理するしかありません。
福の神の道標をお願いした、我家の門松です。
今日まで、ご苦労様でした。
門松をバラして積み上げて焼却します。
門松は、神様を招く道標なので、処理する場所も塩と御神酒で清めます。
門松を焼いた灰は、畑で美味しい野菜の肥料になります。
門松の処理が終わったら、ぜんざいを食べて鏡開きが終わりました。
てか、鏡餅が登場しませんでしたね。
我が家は、神棚を作っていないので鏡餅を供えていませんでした(^_^;)