Ruby の会

シニアライフ~能楽・ボランティア・旅行・食べ歩き・演劇などを綴っています

息子と墓参

2014-08-18 | 日記・つぶやき

 今年はお盆に土日がわずか重なった。メールや電話で、しつこく息子に帰省をうながしどうやら「お盆に帰る」約束を取り付けた。どうせ金曜まで勤務だろう、まさかドタキャンじゃないだろうな、とひたすら連絡を待つ。
 15日にメールが入り、16日(土)の夕方富山空港に着く、レンタカーで高岡へ行く、17日(月)の朝の便がとれたからそのまま会社へ出る、と言う。義妹がそれを聞き、甥が海釣りで獲って来た魚を届けてくれた。「きじはた」の刺し身と頭、姿焼き用に大きな鯛。「美味しい、美味しい」とすぐ食べ始めるので写真は撮り忘れたが、16日夜はそれと煮しめで夕食。「きじはた」は太平洋では獲れない魚で、こちらでもスーパーには出ない高級食材だそうな。

 17日(日)も、朝から雨だったが城端の墓参に行く。昨年の8月「鮎の庄」へ鮎を食べに行ったことを思い出し、途中庄川に寄り「鮎の庄」へ行くと、昼時とて1時間以上待ち、川を渡って「鮎や」へ行くと、ここはOKだった。10年以上前に城端の同窓会で行ったっきり。椅子席、畳席、広い部屋がたくさんある。             

 お料理もすぐ運ばれた。上の皿は、鮎の唐揚げの南蛮漬け、その下の青い鮎の形の入れ物は鮎うるか、手前の右がお造り、酢のもの(鮎そろばんのみぞれ和え)。そろばんってそろばんの珠のように切ったものだって。             

 アツアツの塩焼きは大皿に5匹ずつ。それぞれ一匹ずつ食べた後の写真です。息子は一口食べるごとに「うまい!」と言っている。庄川の鮎は知らなかったそう。そう言えば、家で食べる方が好きで、家だと氷見の魚になるからね~。             

 ↓は、鮎のおすまし。白いご飯か、大門そうめんか選べる。         

 晴れ間を見て、墓地では3つのお墓でお参り、その後2軒の分家へ挨拶回り。お墓のお守をしてもらっている。
 前日娘と電話で話したら、「○○ちゃん、疲れとるやろからあまり連れまわさんと休ませてやるといいよ」とのこと。二上山は止めてスーパーで買い物をして早目に帰宅。お風呂へ入ったり、ピアノを弾いたり、読書をしていた。少しはゆっくりできただろう。私もいろいろ相談ができた。
 今朝、18日はコーヒーだけ飲んで7時頃出発した。朝食つきの便だそうだ。私はその後、友人の葬儀。二上山へは明日でももう一度お参りするとしよう。


最新の画像もっと見る

16 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (なは)
2014-08-18 18:39:57
清姫様
息子さんが来られて良かったですね!自分の息子が帰ってきたみたいにほっとします。
義妹さんの気が付くこと!やはり素敵な関係です。写真を取り忘れたと言われるのが分かるように思います。
雨の中をお墓参りにも行かれて、親孝行な息子さんです!小姫様も様子が手に取るようにわかられるのですね!疲れを少しでも取るようにと・・・・。二人とも良いお子さんです。
鮎や、昔行きました。この御馳走は、昔のよりずっと上品で美味しそう!
息子さんがピアノを弾かれたり、素敵な時間でしたね!
TAさんの訃報を新聞で見ました。頑張られた生涯でしたね!
返信する
Unknown (風子)
2014-08-18 20:50:06
清姫さん
息子さんとゆっくりと時間を持てて良かったですね。
美味しいお魚を食べ、ピアノを弾き、読書をなさり、リラックスされたことでしょう。
ご友人亡くなられたのですか?寂しいですね。
返信する
Unknown (清姫)
2014-08-19 08:19:38
なはさん
しばらくお盆には来ていないのですよ。最近はお墓参りはほとんど私一人、たまに娘がいることもありますが。
城端のお墓と親戚回りは仕事みたいなものです。弟がまったく来ないものですから…。
うめかわや川金で泊まることも考えましたが、家が一番いいらしくてね。鮎を食べて、ゆっくり休んでよかったようでした。「鮎の庄」と「鮎や」の他に、水記念公園近くに「鮎の里」というのがあるのです。今度はそこに行ってみます。
返信する
Unknown (清姫)
2014-08-19 08:25:20
風子さん
無理して来てくれたようです。お盆休みってないの?といつも聞くのですが、ね。
風子さんが来られた時はちょうどピアノを弾いていましたね。
今日、姫ちゃん達に会うので話をして、渡しますよ。私より1歳上の友人なのです。我がことのように思えます。
返信する
Unknown (森のくまさん)
2014-08-19 09:55:20
清姫さま
雨の多いお盆でした。息子さんの元気な顔をみればホッ。
一緒に美味しいものを食べて。たまだからいいのかも。
我が家は一週間の滞在、今朝帰りました。これもホッ。
返信する
Unknown (なは)
2014-08-19 16:34:17
清姫様
以前は鮎は家でも食べましたが近年は庄川の近くに居ますが、買って焼いて食べる事が無くなりました。夫も釣りをしてきましたし、義母は山ほど買って「鮎寿司」を作りました。
今では食べに行くのが一番いいです!息子さんと野食事は良かったですね!何やかや話しながら・・・・。想像して羨ましいです。

今日は久しぶりに有難うございました!
美味しくて楽しい時間でした!お陰様です。有難う!
返信する
Unknown (清姫)
2014-08-19 18:29:50
森のくまさん
大勢さんで(犬も一緒に)1週間は、さぞ大変なことでしょう。お宅は広いし、大勢だと助け合いかな?
ホント、たまだからいいのかも。
返信する
Unknown (清姫)
2014-08-19 18:34:44
なはさん
そうですね、そう言えば家で食べた記憶もあります。鮎ずしも作られたのですね。たくさんの人が食べに来ておられました。
今日は急に呼び出してすみません。風子さんの話をぜひしたかったものですから。もう、at-youは1人でも行けますよ。時間が遅れ遅れになりごめんなさい。今夜はエスタミネですね。私も暑くてだるいから合唱は車で行きます。横を通って行きますよ。紹介を楽しみに。
返信する
Unknown (よっしー)
2014-08-19 21:59:47
清姫さん
今日は暑かったね
昨日は蒸してて除湿機をつけました。
今年は天気も悪くお墓参りもろうそくもつけれず・・・お彼岸にお参りまた行かなきゃ。
息子さん短かったけど帰ってこられてよかったね。うちも毎月帰ってきてはいますがお盆に来たのは何年振りかな・・・いつもずらして来てたので。
鮎いいね・・・うちは川魚が苦手で私しか食べれなくて。
美味しそうだわ~
もう少し暑いですががんばりましょうね。富商応援しなきゃね
返信する
Unknown (千葉matsu)
2014-08-20 07:36:53
残暑厳しいね、家も4日間ほど息子がきて墓参りやら、いろいろと連れて行ってくれました。外食が慣れているのか外食ばかり食べました、四六時中もそうだし、横浜中華街、羽田、茨城の大洗で海鮮丼年寄りは食べきれないね、来た時は嬉しい、帰ってまた嬉しいだね、一度楽味を覚えるとそんなものです、1461
返信する

コメントを投稿