後期高齢者1と2と3と

後期高齢者に組み込まれて運転免許試験も認知症検査付き
せめてgooブログで脳トレに励むことに・・・

少し歩けたが・・・

2023年11月07日 | Weblog

足を痛めて丁度一ヶ月が経ってほぼ普通に歩けるまで回復した。

先月の最終日曜日(10/29)に、もうイイかなと田原市の竜頭山(たきがしら278m)に
登ってみた。

山とは言えない丘みたいな山だが、戻りは急勾配のガレ場を降りたので
腫れあがった足首が痛くて、まだまだだなぁ・・・の思い。

一週間後に近くの「ふるさと公園」を7kmほど歩いてみたら何とか歩けた。
登山道と違い舗装された遊歩道なんで、歩いたとは言えないが少しホッとした。

写真を撮りながらのブラブラ歩きなんで、気楽なのが効いたのかも知れない。

以下ブラブラ歩きの写真です。

秋の始まり。

最初の出会いは コレ(へ(ぇ~)ビ ックリ

秋はイイですね  

日が暮れて来た。

国道23号線バイパス工事が追い込みに入ったようで照明に灯が入った。
(11/13~12/22まで終日通行止めに・・・嬉しくないが仕方ない)。

ラグーナの奥に小島が浮かび三河湾が光る光景はイイ感じです。

見慣れた豊橋の景色も暗くなって見るとまるで大都会のよう だ。

本格的な紅葉が見られる頃には、ちゃんとした山に登りたいものです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「夏から秋へ」

2023年09月24日 | Weblog

真夏日ばっかりで季節の境目が分かり難くなった最近の天候だが
昨日23日が冬に向かう区切りの日(秋分の日)とかで、植物は敏感に反応している。

夏の似合う百日紅も色褪せてきた(写真は誇張してます)。

庭の白い彼岸花も1週間前から咲き始めてすでに咲き終えたものもある。

白い彼岸花の群生している新城市の冨岡に行ってみたら、稲の収穫準備が始まっていて
畦も農道も綺麗サッパリと刈取られ彼岸花は赤も白もゼロ状態

やはり季節は少しづつ狂い初めているのかも??

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「葦毛湿原 転倒」その後

2023年09月18日 | Weblog

木道がグラグラしていて隙間に嵌まり込んで 脚を痛めた後日談です。

葦毛湿原を管理している市の「観光プロモーション課」に修復を依頼した。
保守点検は「豊橋自然歩道推進協議会」に委託しており速やかに対応するとのことだった。

木道のグラつきは自然保護の観点から、木道の橋脚を地盤に固定していないため
大雨などで地表面の形状が変わると直ぐにグラつくのでご理解頂きたい・・・のだ そうです

早い話がベンチを湿原に並べただけなんだぁ~ そりゃグラつくよ  

それで怪我の方だけど、二週間経ってやっと家具に摑まらず起き上がることが出来るようになった。
今日(9/18)はケンケンしながら片足歩きが出来るので、10月には歩けるようになると思う

それにしても近所の整形外科は不親切だったなぁ
怪我の翌日レントゲン撮ってもらったら「骨に異常ナイから自然に直る」と言われて一安心。
そのつもりで放置していたらどんどん酷くなる一方。
  
別の病院で診て貰って言われたこと
「化膿を防ぐ薬の服用と三日間隔の通院と、壊死の兆候がある時は切開する」・・・ビビった

日が何よりの薬で日毎に良い方向に向かっているのを実感できる。

  

随分楽になって来た。山に行ける日が楽しみだ。  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「葦毛湿原」行ってきた

2023年09月05日 | Weblog

「葦毛湿原」と言えば神石山や湖西連峰への「登山口」の認識だったが
最近は体力の低下著しく山仲間との団体行動がキツィので、花の写真など撮りながらの
ユックリのんびりの単独行に宗旨替え。
・・・と言う訳で "葦毛湿原90%" で ついでに神石山 に行って来た。

ものの本に拠れば「葦毛湿原」はただの湿原とは訳が違うのだそうです。
なにが  それは 葦毛湿原 - Wikipedia をどうぞ(下がチャート層だから湧水だって)

駐車場から徒歩10分で  Wellcome ようこその風景

秋を感じる色

葦毛湿原と言えばコレです (シラタマホシクサ)

なんか知らないがイイ感じ

可愛いですね

葉っぱに白線のある似たのが我が家に咲いてるけど・・・ヤブランかなぁ??

ミズギボウシって云う花らしい

何だか見たことないゾ

なんとかウツギって花かな??

番外編だけど こう云うのが好きです

以上ですが要注意事項があります。
木道の脚が緩んでグラグラの所が二ヶ所あります。
カメラを構えていて、よろけた拍子に仰向けにひっくり返ってしまった。
左右二本の木道の隙間に片足突っ込んだ形でひっくり返ったが、
短足が幸いしてスネの骨一本で体重を支えてくれたので骨折を免れた。

昨日今日は相撲取りの左足になってます。みなさん注意しましょう。

[追記]:日が経つにつれ酷いことになった。痛くて寝ても目が覚める・・・
    明日は病院に行こう

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「今年のお盆休みは富山県」後編

2023年08月25日 | Weblog

8/14:トロッコ列車に乗る

■関西電力+黒部峡谷鉄道が企画する「パノラマ展望ツアー」
・通常は立ち入ることが出来ない関電の工事専用区域内施設を利用するツアーで
 11月末までの連休、土日は満席の人気ツアー。
 9:00発の一番列車で出発

 トロッコ列車(黒部峡谷鉄道)宇奈月⇔欅平(けやきだいら)間は九駅あるが
 乗降可能駅は四駅(うなづき宇奈月、くろなぎ黒薙、かねつり鐘釣、けやきだいら欅平)
 往き(宇奈月→欅平)はトロッコが前で窓付き車輛が後ろなので、列車の全景を撮るに屋根付きがイイ
 ただし屋根付きは+¥530円デス
 復路(欅平→宇奈月)は逆になるになるので列車の全景は帰りに撮ろう

 待機中の下り列車(宇奈月→欅平)を復路(欅平→宇奈月)で撮った 

 復路(欅平→宇奈月)で最後部のトロッコから撮った。こんな山深い黒部川沿いの一軒家は「とちの湯」か

■ダムと発電所
・特筆は新柳河原発電所です。宇奈月駅を出て10分「柳橋駅」の真横にあります。
 この時代の産業施設に遊び心を取り込んだ建造物を造ったことが素晴らしい  
 スイス ルツェルン「ロイス川のカペル橋」を思い起こさせるもので一見の価値あり。

欅平に着くまでのダム、発電所の数々・・・よくぞ造ったと思うばかり。

■沿線風景

・次々と移る山と川の名前と位置を覚え切れません。
 山に興味がなければ覚えてどうする…って感じなので、小っちゃく「サムネ」します。
 (サムネイル画像をクリックすると拡大表示される)
 *送水管 *猿専用吊橋 *黒薙駅 後曳橋

  *黒薙駅 後曳橋 *ねずみ返しの岩壁 *鐘釣駅

 *万年雪 *百貫山 *18-出し六峰

 
■関西電力「パノラマ展望ツアー」
・黒部峡谷鉄道の「欅平駅」プラットフォームの先端から先は一般客進入禁止エリア。
 関西電力専用列車に乗り替えてエリア構内に入る。

竪坑エレベターに乗って→竪坑展望台→上部トンネル→パノラマ展望台へ

軌道トンネルを歩いてパノラマ展望台へ

パノラマ展望台到着

ここがトロッコツアーの最終地・・・大した感慨もなかったが、話の種に1回はイイかなって感想。

明日(8/15)は台風7号が愛知県に大接近の予報に、今夜の宿泊をキャンセルして今から家に帰ることにした。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「今年のお盆休みは富山県」

2023年08月24日 | Weblog

去年は菅平の四阿山(あづまやさん)で熊騒ぎと台風13号でバタバタしたので、今年は
山登りを止めて観光地を巡ることにした。黒部峡谷鉄道の「トロッコ列車」をメインに
途中途中の観光地で車中泊の貧乏旅行。

8/12:荘川桜公園( 岐阜県高山市)→八尾曳山展示館(富山県八尾市)→氷見漁港(富山県氷見市)

8/13:道の駅氷見→海王丸パーク(富山県射水市)→魚津水族館(富山県魚津市)→魚津市内ホテル

8/14:魚津市内ホテル⇔宇奈月駅⇔トロッコ列車⇔欅平駅→関西電力専用列車⇔上部欅平展望台

        台風7号情報により今夜の 宿泊をキャンセルして急遽帰宅の途に・・・

気に入った所・物

■八尾曳山展示館

・展示館の窓ガラス:なんじゃコレって感じ・・・結露らしい
 

 

・曳山がメインの展示館だが豪華絢爛の金ピカには感動は全く 無かった
 代りに土産物売り場の暖簾がよかった。 ・・・欲しかったが¥3000/枚はちょっと  なんで
 模写すれば自分でも描けそうなんで写真に撮って来た。

・町も商店あげて観光客誘致で店は開いているが客はいない。コーヒー店のおばさんに聞いたら
 「賑わうのは五月と9月の祭りだけで普段は静かないいとこ」だそうだ。
 写真の お面は展示館に有ったものを撮ったもので、意味不明だが気に入った。

■道の駅氷見

・釣客とキャンピングカーのメッカみたいなところで、温泉、トイレ、食い処
 広大な無料駐車場、広大な自由広場+魚市場は困ることがない。

 日の出がよかった。

■海王丸パーク

・日本を代表する帆船「海王丸」が見たかった。
 姉妹船の「日本丸」が豊橋港に来たのを家族で見に行ったことが懐かしく、おなじ設計図から造られた
 海王丸に41年前の想いを重ねるために・・・。

・新湊大橋

 伏木富山港拡充のため港口を大きく開削したため東西陸路が分断してしまった。
 海王丸誘致をトリガーに新湊大橋が出来、49年振りに港湾・観光の都市を
 復活させた新湊大橋の美観を見たいと思った(土木学会賞田中賞受賞)。
 

 橋を車が走るのは分かるが、全天候型の歩行者専用通路があると聞いて行ってみた。
 

朝の7時からお昼12時まで歩きまくりで、チョット疲れた。
ホテルに行って明日の英気を養う(酒と魚)には早や過ぎるので、時間稼ぎに
日本最古の水族館に寄ることに。「魚津水族館」(創立110年 大正2年)。

トロッコ列車は以下に続く・・・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「どうなる家康」放送終了後

2023年07月25日 | Weblog

NHK大河ドラマの経済効果はすごいなぁと思います。

売りものが何も無かったあの新城市にも「家康公ゆかりの地」の幟がはためき

地元の人も知らないと言う鳥居強右衛門が狼煙を上げた「鴈峰山登山口」の案内板が立った。
でも・・・農家の畑を踏みつけて行くのは勇気がいるぞ。
肝心の鴈峰山登山だがもう何年も人が入った気配がなく、道は崩落し荒れ放題で道迷い必定。

訪れる観光客もまばらな浜松城だが、手入れが行き届いて綺麗になった・・・
とは言え、人の居るのはNKKの大河ドラマ館だけでひっそり。

そして岡崎。味噌だけが全国区の名物だったが、最近新たな街道が誕生した。
「おかざき かき氷街道」と名付けた県道37号線だ。これまでは「鳥川(とっかわ)アルプス」や
「暗刈渓谷」+「本宮山」の登山口的存在だったが、何処でどうこじつけたか「家康氷」なる かき氷の店が点々とある。

「○○○○街道」で最近繁盛している田原市の「どんぶり街道」にあやかったか
桑名市の「かき氷街道」を模したのか・・・  

一説には「長篠の戦いでは、徳川家康に援軍を要請するための使者として
鳥居強右衛門が作手を抜け額田の地を駆け抜けて岡崎城まで無事にたどり着き
援軍が来ることを長篠城へ伝えたことが知られています。「おかざきかき氷街道」が鳥居強右衛門の
駆け抜けた道と重なっているかも…」だそうです・・・商魂たくましい限り

「家康氷」の命名由来は不明だが「家康が長篠に向かう途中、額田の天恩寺に一泊した翌朝、
大杉の影から命を狙われて云々の逸話があり、縁薄からずと言う訳でなんでもかんでも「家康」を売りにする商魂??

その「家康氷」食べてみました。

すごく美味かった 桃.マンゴー etc.タップリ入って¥1000 は惜しくない

「どうする家康」史跡巡りのお終いは松平家・徳川将軍家の菩提寺「大樹寺」です。
ここでもNHK大河ドラマの経済効果を実感する場面がありました。

1.以前は無かった駐車場の自動精算機です。自動ナンバー読み取り装置で人件費カット。

見学を終わって駐車料金を払う段になって慌てました・・・全くゥ
「番号4桁を入力して下さい」とあるが…ナンの番号なのじゃ 
後ろに順番待ちの列が出来るわ焦るわで怒れて来る。整理係のおじさんが来て「車の番号」と教わったが
「12-34」なんだが上手く出来ない 再度おじさん登場「1234」で解決した・・ハイフン不要と大書してよ。

2.何を観るにも拝観料+拝観料

  ただしこれらは無料だった

NHK大河ドラマ「どうする家康」が終わった後、家康で盛り上がった喧騒が元に戻って欲しいと思う。
前回の「おんな城主直虎」撮影地になった引佐にある三岳山に登った時の見たくないモノを見た感想だ。

「どうする家康」が「どうなる家康」と気に掛かる。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「赤羽根海岸」 に行ってきた

2023年07月03日 | Weblog

今日の日曜日(7/2)は山登りを急遽変更して海を眺めに行くことに

前日のどしゃ降りがウソみたいにカンカン照りで、海はもう夏色だ。

砂浜は大雨で流れ着いた大木とブローチのような葉っぱのコラボもイイ感じ。

サーファーの駐車場を覗くと [なにわ] [名古屋] [三河] [浜松]・・・県外車でイッパイです。

親子連れもチラホラ

遠くの方にビキニの姿が・・・こっちに向かって来る

梅雨が明けたら釣り竿持って港のテトラの上に乗ってアイナメでも釣りに来よう

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「誕生山」 に行ってきた

2023年06月28日 | Weblog

美濃市の里山「誕生山 」に行って来た。 

耳にしたことの無い低山 (501.5m) だが、素晴らしい山だった。    何がって
美濃平野を眼下に眺める展望も勿論だが、この山を愛する人々に出会って感銘を受けたこと。

誕生山は個人所有の山だそうで、偶然にも後について来た軽トラが山の持ち主だった。
「東洞ルートに倒木があるので気を付けて行きなさい」「今からその木を切りに行くから」と
その場は礼を言ってそのまま登山道に向かったが、登山道も標識も、沢を渡るハシゴも
とにかく整備が半端jじゃないことに驚いた。

案内標識だってハシゴだってチョトやそっとで倒れたり折れたりする柔な造りじゃない
金も時間も掛かるだろうし・・・
下山して駐車場に戻った所で再会したので聞いたところ「全部自分でヤッテる」と  またまた驚きです

自費で自力で作った駐車場と標識

これに賛同した山の愛好者が次々現れ、手弁当で応援してくれているそうで、下山した時も
若いお兄さん二人が山の主と並んで昼食を摂っていた。

入山して40分も歩くと"おみたらし"と云う水場に出るが、そもそも"おみたらし"って意味不明でサッと通過。

更に20分も登れば調べておいた「石割の松」があるハズなのだが、  見当たらない 無い

どうやら切ってしまったようだ。 亀裂が押し広がって岩が落ちるのを心配してのことと思うが
個人の山なので自由な判断が可能なんだろう。 チョト残念。

この先 勾配が一段とキツクなるが、有り難いことに頂上の反射板見回り用の手摺りがあるので使わせて貰う。

手摺りにすがって登って行くと、階段の肩崩れ防止のコンクリート板にサインがあるのに気付く。
ず~っと頂上まで続いており、登山者がこの山の持ち主に感謝の気持ちを込めて背負って登ったんだそうです。

反射板の足元が三角点のある頂上。展望デッキも見えます。

絶景です

展望デッキの裏側に行ってみると、誰もが「ありがとう」を伝えたくなります。

更にその奥にテント小屋が・・・当然覗きたくなり行った見た。 整備作業の道具が置いてあった。

これは何 巣箱 垂れてる紐も気になる

握り飯も美味かったし絶景も堪能出来たので下山することに・・・
戻りは激下りの尾根コースを行きます。

ここでも手摺りがあってよかったぁ~ 歳をとるとバランスが悪くなって下りは怖いゾ

3時間半の登山だったが楽しかったよ。  
高い山も行けるものなら行きたいが、心臓が附いて行けないないので此のくらいが丁度いい。  

次どこ行こうか 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「さすが鉄線は丈夫で強い」

2023年06月26日 | Weblog

針金の話しではなく、庭に咲くテッセンの話しデス。

百日紅(さるすべり)の木に色の違う花が咲いた。

どうやらテッセンが木をよじ登って来て、時期外れの花を咲かせたようだ。

今更だけど「テッセン」の名の由来に気が付いた

鉄のように強い蔓(つた)でウッド クライミングをして遊ぶ花・・・・

つまり鉄のように強い蔓から"鉄線 テッセン"の名が付いたのだろう

近くで見れば確かにテッセンの花でした

来年も木登りして咲くのかなぁ~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「本宮山にも有った"不撓不屈の木"」

2023年06月23日 | Weblog

"*不撓不屈の木"ってなんだ    *「不撓不屈 ふとうふくつ」は「不屈不撓 ふくつふとう」とも

察するに「自然災害・天変地異で倒れても 枯れたり朽ちたリせず生きてる木」ってことで

いつ誰が付けたかは知らないが、Google Map には載ってます。

場所は豊川市のふるさと公園北駐車場に沿って、明治の頃の御油~金野街道(今は廃道)を行くと
灰野峠の分岐に出る。 宮路山登山道は分岐手前右後方の見落としそうな斜面をよじ登ります。

少し登ると 竹や樹木が横になって生えている不思議な場所に出る。

ここがGoogle Mapに載ってる「不屈不撓の木」の場所だと直ぐにわかる。

 

18日の日曜日  久し振りに本宮山に登ってこの不思議な「不撓不屈の木」があるを見つけた

見つけたと云うより気が付いたと言うのが正しい。何度も登っている登山道なのに・・・である。

この場所はU字溝の底を歩くような登山道なので、足元を気にして目線を下げていると見過ごしてしまう。

ところが今月2日の大雨で、法面を覆っていた落ち葉や土砂が流され色鮮やかな赤土が剥き出しになり
普通に歩いていれば見過ごすことはない。

木の生命力、逞しさに感動した人が付けたであろう宮路山の「不屈不撓の木」。
早速本宮山の新名所にしょうかな・・・と 登山口の「ウオーキング センター」に相談しょッ

呼称は「不撓不屈の木」にするか「不屈不撓の木」にするか 勝手に名付けて宣伝して見よう。

勝手に命名して勝手に広まった例では本宮山「年金道路」がある。
顔馴染みの高齢者が集まって勝手に造って勝手に名前を付けた
下山時の巻き道です。

石段とゴツゴツ岩を避けて、なだらかに楽して帰ろうと歩き出したら
だれ言うでもなく「年金道路」が定着した。

砥鹿神社本殿の石段を下りて直ぐに 右の脇道(らしき道)に入ると、老々男女が楽し気に下山中でした。

今度の日曜日(25日)もし 晴れたら、楽して登れそうな「誕生山」に行って来よう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「梅雨の晴れ間に」

2023年06月11日 | Weblog

以前は「梅雨の晴れ間に」と来れば「洗濯」だったが、それもコインランドリーの普及で死語化?

「午後から明日朝にかけて大雨になる・・・」の天気予報を聞いて「今しか無い 」とばかりに
農道専用みたいな軽トラで曇天のなかを「梅雨の晴れ間に山登り」です

いつもは一つ手前の「金山」に登り、稜線を歩いて→「雨生山」だが、雨が気になるので
ササを掻き分けながら文字通りの "ヤブ漕ぎ" で雨生山域に入った。

この時期はどんな花が咲いてるかな・・・花の写真だけ撮って帰ろう



雨雲に急かされながら下る途中で見た「咏板」に、もう一度戻って写真に収めた。

「・・・こんな思いで 花に会いたい」・・・ "花"を亡き人の名に読み替え家路を急ぐ

車に戻るを待って居たかのようにして雨が落ち始めた 14:10

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「6月6日は芒種(ぼうしゅ)の日」

2023年06月06日 | Weblog

昨日の6月6日は芒種(ぼうしゅ)の日?? 何それ

意味どころか第一に読めない 今どき読めるのはジジババだけじゃないのか

中学生の頃に教師をしていた姉から「二十四節気の一つで・・・云々」を言われ
「芒種の芒はノギって読んで、稲や麦の穂先に出来るトゲのことだがね」と偉そうに言われて
「稲にトゲなんか無い」って反撃して勝ったのを覚えている

芒種とは「稲や麦などの穀物の種をまく時期」を云う今頃の季語だそうです。

殆んど絶滅危惧種ならぬ「絶滅季語種」ですね

入梅に入った先週末は凄かった。 どしゃ降りの雨で避難勧告や土砂災害注意報が伝えられ
身内からも被害の電話があった。

・孫娘から:勤める病院の1階が水に浸かって機能マヒになってる。「・・・私の車もダメだって

・会社にいる妻から:従業員が「帰社途中で渋滞で止まってる間に車が水没した」脱出したものの
 全員が外国人で「帰る道も電車も分からんと言ってる」のSOS。(孫娘のいる病院前のR151にいるらしい)

台風ならぬ「線状降水帯」一過の4日、まだ置き去りの車が残る中を赤羽根海岸に行ってみた。

すると芒(のぎ)の名 を思い起こす(名前は知らない)植物に出合った。
余談ですが果物のマンゴーって漢字で書くと「芒果」・・・木は似てないしトゲも無いのに字は似てる

少し歩くとパルテノン神殿のようなオブジェが遠望されるので行ってみる。

近づいて直ぐに分かった。 大雨で流れ着いた流木を集めた山と重機が置いてあった。

これはサーファーがスーツを干すために作った物干し場らしいが、まるでアートだ

明日から再び雨になるとか 被害が出ないと良いのだが…

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「ゲスの勘ぐりですが・・・」

2023年05月29日 | Weblog

久し振りの登山をと 友達と打ち合わせに近くの喫茶店へ・・・そこで一悶着です。

15分早く着いた友達がコーヒ―飲んでいる席に同席して、コーヒーを飲んで打ち合わせ。

さて、帰る段になって、レジで480円/人の代金を払おうと お互い割り勘で500円玉を出したら

ナント!!(横柄な女店員が)「個別の支払いは出来ません」「そこに書いてあるでしょッ」だって

何だか訳が分からず二人分と言って1000円札出したらお釣り40円を呉れた。

なんじゃコレってブツクサ言ってこの日は収まった。 

が、登山結果が惨め過ぎて改めてリベンジ登山しょうと、昨日再びその喫茶店で落ち合った。

今度はレジで揉めないようにと伝票を夫々1枚づつにして欲しいと頼むと・・・

ナントなんと、またしても(横柄な女店員が)「1テーブルに1枚の伝票しか書きません」とノタマわった

そこで堪忍袋の緒が切れた。 「そんな事聞いてもいないし書いてもない

(横柄な女店員)「私はオーナーの指示だから」と言うばかり (そりゃそうだねゴメン)

怒り心頭でコ✖✖珈琲本店に電話した。

返事はこうだ「店はオーナー制で、店内ルールはその店に任せてあるので知りません」

そこは豊●高校近くの人気店だが感じワリイ~・・・


ここに行く時は、テーブルは一人で座り、友達は隣りの別テーブルが鉄則かも

勘ぐるに コロナ禍の救済措置として国や地方に色々の策があり、雇用助成金や税法上の恩恵に与かるには
売上減の基を立証するのに「客が減った」は恰好の材料であるが故に「来店者数≒伝票枚数」なのではないか

まさにゲスの勘ぐりに過ぎないデス  

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「珍鳥飛来」

2023年04月17日 | Weblog

遅い昼ご飯を食べていると庭にキジが飛来した。 近寄っては逃げられてしまう 

写真を撮るには望遠レンズにしたいがそんな時間も惜しい。

部屋の中から・・・しかも網戸越しでは写ったかどうか???

ウソみたいに写ってた。紛れも無くキジが写っていた。

 こんな住宅地でキジを見たのは初めてで、どうかしたのかって聞いてみたかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする