後期高齢者1と2と3と

後期高齢者に組み込まれて運転免許試験も認知症検査付き
せめてgooブログで脳トレに励むことに・・・

#後期高齢者1と2と3と「ドクター イエロー撮った」

2024年11月11日 | Weblog

11月10日 (日)「豊橋市視聴覚教育センター」に出掛けた。

岩屋緑地の駐車場に着くと普段より人が多いので、何かイベントでも?・・・

訊いてみると「ドクター イエロー」を岩屋山頂 から見るのだそうだ。

思わずクライミングしたくなるような岩壁を、決まりを守って脇の鎖柵から登る。

標高70mの岩屋山のテッペンは360℃の絶景です。

町なかの出来事もバッチリ

隣りのおばさんがスマホで調べて (ドクターイエロー通過まで) 約1時間待ちだって。

12時21分 豊橋駅方向に黄色の車輛が見えたッ  とシャッターを切ったが
ちゃんと撮れたか否は確認する間も無い・・・が写っていた。

東海道本線線 二川駅付近を通過

あっという間に後ろ姿になった

行ってしまった

この程度で幸せになれるかなぁ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「夏の想い出に-3」

2024年09月16日 | Weblog

8月13日:和歌山旅行の最終日 7:45 ホテル発 →10:05 生石高原(おいしこうげん)着

今日は家に戻る途中下車感覚なので、あまり期待は無い。
まして生石高原の売りは
「秋のススキ」なので、この時期は閑散期。

ただ標高があるので渡る風は気持ち良く、生石ヶ峰870mのハイキングは楽しみだ。

駐車場の前にお洒落なレストハウスがあり絶品の「紀州ミカンのカキ氷」を頂いた。

レストハウスを出て→右に進むと無線中継所方面・・・誰も行く気配なし。
         ←に進むと火上げ岩、生石ヶ峰方面・・・全員こっちに行く。

展望台

火上げ岩

岩に座った二人の服装が・・・どうやら結婚式の前撮りのようです。

頂上目指す二人(カメラマン入れて三人)に追いついたところで、スナップを何枚か撮って
後日メールで届けた 「Congratulations!」

もう直ぐ生石ヶ峰 870n・・・到着 11:20

さあ 戻ろう。 
山を下りながら生石高原に咲く花を撮って来たが、珍しィとかオーとか声が出るモノなし

沢山の想い出とたくさんの出会いを残した夏が過ぎようとしている。

また何処かで逢いたいね・・・・2024年夏

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「夏の想い出に2-2」

2024年09月13日 | Weblog

8月12日:11:30 番所山公園 発 → 12:05千畳敷/三段壁 着

取り敢えず昼時なんで駐車場前のレストランに入る
1階は土産物、2階のレストランは切り絵がたくさん展示されていてイイ感じ。
階段正面でオーナー(らしき人物)がセッセセッセと切り絵を製作中で、産土に持ってけって 貰ってきた。

今回の旅行は「南海トラフ臨時地震情報発令中」で閉鎖されているかも・・・と
気にしていたが、海水面から切り立った断崖の上は普段通りに解放されていた。

しかし400mほど先の「三段壁」先端に、禁を破って釣り人が居る・・・

次の見所「三段壁」に移動・・・と言ってもすぐ横です。

「三段壁」はフツウに読めば "さんだんへき" または "さんだんかべ" だろがッ
看板見たらローマ字で [Sandanbeki] って書いてあった  だから「「サンダンベキ」と読む。

ここの住人は頭オカシイのでは 同じ疑問を持った人は他にもいた

読み方もさることながら名称由来だってホンマかいなって思いました。
 かつては漁師たちが、魚の群(鯨)を監視する場所を『見壇(みだん)』と呼んでいたのが
 『みだん』が転じて『見段』→『三(み)段』→『三(さん)段』→『三段(さんだん)壁』になったとサ

良く見る写真の撮影場所はこの位置らしい。

眺める位置を千畳敷側に移動して右側から撮った写真と
三段壁展望台側から撮った左側写真を重ねると「三段壁」の一気見が出来る。

今日の予定は終ったが、まだ陽が高いので世界遺産登録された「闘神社」に行って見た。

入り口の道路脇に、世界遺産登録記念の石碑があった。


そこで疑問が出た 「闘神社」か「鬪神社」か ????
JIS規格 X 0213では「鬪神社」であるべきで、和歌山県も文化庁も「鬪神社」だ。
なのに当の神社の神額も鳥居も「闘神社」です。・・・国語のテストの〇✖はどうなるの?

武蔵坊弁慶と湛増の像

勝手な個人的推測:
その昔源平合戦の折に、武蔵坊弁慶の父「湛増」がどちらに加勢すべきか迷い
赤(平氏)と白(源氏)のニワトリ(鶏)を戦わせた逸話にちなんで「闘うニワトリ(鶏)神社」と
駄じゃれ文字を作ったに違いない・・・神社規則の許認可権は県知事だから仕方ないか。 

明日最終日は,「備長炭発祥の地」と「生石(おいし)高原」に寄って豊川に帰る。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「夏の想い出に-2-1」

2024年09月10日 | Weblog

8月12日:7:30 和歌山ホテル発 → 9:30 番所山公園着

駐車場の横が公園入口になっており、身障者や高齢者は更に奥まで乗り入れ可のようだ。

今日のお目当ては南方熊楠の「十二支考」を彫った城所啓二さんのチェーンソーアートだ。

亜熱帯植物の繁る入り口を進み、トンネルを出ると早速「辰」が目に留まる。

番所山公園が新規に開設される際の記念にと寄贈され、干支の十二支
(・子・丑・寅・卯・辰・巳・午・未・申・酉・戌・亥)が園内のあちこちに配置されていた。

イノシシ(亥)の背に風化による傷みがあって気になったが、この言葉を知って心の大きさに感服。

「木の作品は、公園の森とともに風化していくのもひとつの味で、森との一体感を
感じてもらえたら」
城所啓二

城所さんは豊橋生まれで、高校卒業までは北設楽の東栄町。現在は和歌山住まい。
それで東栄町でチェーンソーアートの大会があるんだぁ・・・と勝手に推測。


150mほど先には南方熊楠記念館がある

番所山公園のラストに、番所鼻灯台と昭和天皇の歌碑を訪ねた。

昭和天皇が戦艦長門に乗船して、田辺の畠島に水産動物の採取に出掛けた折りに、南方熊楠から
艦上で講義を受ける(1929年6月1日)。
それから33年後、白浜を訪れた天皇は田辺湾に浮かぶ神島を見て思いを馳せ、熊楠との一期一会を
懐かしみ和歌を詠んだ。

「雨にけふる神島を見て紀伊の国の生みし南方熊楠を思ふ」と詠み、記念碑が南方熊楠記念館前にある。

今回、番所山公園を訪ねて智の巨人と言われる「南方熊楠」、チェーンソーアートの「城所啓二」を
知ったことは大きな収穫になった。

午後からは、車で30分の千畳敷きと三段壁に行ってみる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「夏の想い出に」

2024年09月08日 | Weblog

朝5時に窓を開けると、今日が始まる風が気持ち良く、夏がユックリと去っていくのが分かる。

この夏は以前から行ってみたかった和歌山県の「友ヶ島の戦争遺構」と
南方熊楠 (みなみかた くまぐす )の「十二支考」のある番所山公園を目玉に出掛けた。

2泊3日の相変わらずの貧乏旅行を、一日毎に分けてブログに揚げた。

8月10日:夜8:30我家を出発→和歌山県 紀の川「道の駅  万葉の里」12:10着・・・車中泊
8月11日:早朝5:15「道の駅  万葉の里」→ 友ヶ島汽船 加太港着7:03
 始発は 8:30だが、8時前に並んでいないと満席になり次第出航してしまうと漁師さん。

 8:30乗船 → 友ヶ島 野奈浦桟橋着9:04

友ヶ島の今は住人ゼロの無人島になったが、映画「天空の城ラピュタ」を体感できる
スポットだそうで、100人が乗れるという船も乗りこぼれが出るそうだ。

友ヶ島のメインは「由良要塞」の一角を占める「友ヶ島砲台群」であり、中でも
第三砲台跡は保存状態が良く秀逸の戦争遺構だと思えた。
(砲台跡や煉瓦造りの地下弾薬施設は、2003年に「土木学会選奨土木遺産に選ばれた)

第三砲台跡を出ると、紺碧の淡路島水道(紀淡海峡)を見下ろす絶景に、「戦争」の二字を忘れる。

今日はこれから和歌山城に寄って、和歌山駅前の宿で寝る。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする