後期高齢者1と2と3と

後期高齢者に組み込まれて運転免許試験も認知症検査付き
せめてgooブログで脳トレに励むことに・・・

光と心の陰

2012年06月30日 | Weblog

6月29日:
久し振りのクライミングだと云うFさんが「一緒に行きますか?」と
声をかけてくれて朝早くから夕方まで楽しんで来た。

指導者のHTさんと生徒のFさん、Uさんの中に超初心者の自分が加わったので
二人の練習時間を大幅にディスターブすることになる・・・・肩身が狭い

難度の低いルートが登れない自分に、Fさんが練習時間を割いて見本を見せてくれる。
それでも登れず二度三度・・・呆れた指導者のHTさんとUさんは別ルートに移ったが
「ここでもう少し遊ぶから・・・」とFさんが“確保”を務めてくれて、どうにか登ることが出来た。
(確保:下で命綱を支えてくれる人あるいは命綱を操作すること)

登れた満足感とFさんの思いやりがうれしかった。

午後からは場所を室内に移したボルダリングで「赤色・Vマーク」に挑戦したが
何回やっても「落ちる」・・・・・・Fさんも落ちる。
「課題が残ったね」と満足気に帰宅の車に戻った。

道々「介護・認知症」が話題になった。  箸の使い方が分らなくなる(忘れる)
トイレの場所が分らなくなって(忘れて)粗相する・・・・などなど。
でも、本人にはそのことが分からないのだから・・・と訊いたところ、以外な返事に驚いた。

「本人は、結果との因果関係を理解しているんだよ」と聞かされた。
だから「他人の食べる口元をジッと見つめる」とか「汚した下着を隠す」など
自分が出来なくなったことを知っているから、辛いんだよ。
「認知症は何も分らないから幸せ」って云う人がいるが違うんだと・・・。

「出来なくなったことが分かるから辛い」 その言葉を聞いた途端に涙が溢れた。
自分が介護している時に何度も言った覚えがある
なぜ汚したかと叱った、なぜそんな事が出来ないのかと叱った。
出来なくなったワケが「病気の進行」だとわかっている妻は辛い思いで耐えていたのか・・・・
何度言っても出来ないと、つい怒ってしまう・・・「それが普通だよ」プロの私でも時に
イライラするから気にしなくていいよと包んでくれた。

Fさんに涙を悟られないように真っ直ぐ前を向いて運転した。

その晩、最近行った山の写真の中に“新緑”があるのを見て
4年前の今の時期に、乞われて描いた絵を思い出した。

  緑の葉を透けて通る陽光が美しい(6月8日・籾糠山にて)


  4年前に描いた「陽光」(2008年7月10日)

今になって/代えの利かない大切なものを失って/今を大切に/生きようと思う自分に気が付いた。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ツルツルになった

2012年06月23日 | Weblog

19、20日は秩父の両神山1723mに登る予定が台風で流れてしまった。

折角取った休暇なのに・・・・と残念そうな看護師のUさん。

ならばと、当日のメンバー4人で室内クライミング練習場に行くことになった。
  (http://www.freeclimbing.co.jp/index.html

       クライミング(スクエアHPより)                  ボルダリング(スクエアHPより)
  

ロープをつけて高さ13mの壁を登るクライミングと、ロープなしで低い壁を登るボルダリングがあるが
今日はクライミングを教えて貰って、難度「5・10a」を登ることが出来て気分は上々。 
本日の締めくくりに一番易しいルートの「5a」を使って「リード」を教わった。

ちなみに女性のUさんやFさんは「5・10a」を難なく登り、今は片手で確保具を取り付けながら
「5・10a」のルートを登って行く「リード」が出来ちゃうからスゴイ

多忙でちょっと時間の取れないFさん・・・参加したかっただろうなぁ~。   そう思っていたら
翌々日の22日になって「カクタスに行くけど、いきませんかぁ~」のメールを貰った。
(カクタス:豊橋にあるクライミング練習場 http://www.climbing-park.com/

ここはボルダリング主体の練習場だから、ボルダリングで2時間半シッカリ汗をかいた。

難度が色のテープで識別されていて、さらにテープを「I」や「V」の形に貼って細分化して
あるので、どこを辿って登るのか分りにくい

分りにくいからと突起(ホールド)にしがみ付いていると、握力が弱って落ちる。
分かって居ても届かないからと、しがみ付いていると、握力が弱って落ちる。

登る前から掴む突起を覚え込んで、体重移動のための足の置き場をイメージしておかないと
ゴール出来ない辺りが、「頭を使え」と言われる所以なんだと実感した。
後はとにかく練習して身体で覚えるしかない

3回4回と挑戦してもゴールできない「赤のTマーク」ルートは次回のお楽しみにして
隣の「赤のI]に移ったが出来ない   ところがFさんは3度目の挑戦で成功した

「分ったッ」と どうやらポイントを掴んだようだ。

もう一度見本を・・・と頼んで登ってもらい、ジッと観察して「分ったッ
その通りの角度で突起を掴んだら難なくゴール出来てしまった。
さすがFさんは「スゴイ」って またまた感心だ。

さぞかしビールが美味かろうとイイ気分で帰宅して・・・グラスを洗っていて異変に気付いた。 

何か“ヘン”と思ってたら、グラスがツルリと滑って落ちて割れた。
おかしいなぁと思ってたら、もう一つのグラスもツルリと滑って落ちて割れた。

なんとナント指の指紋がなぁ~い   すり減って無くなったらしい。

改めて「指紋の効果」に感じ入った次第でした。

グラス二個が壊れたが、イイ仲間に囲まれてイイ時間が過ごせた。  

人っていいよなぁ・・・

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

優柔不断・・・・それも良し

2012年06月19日 | Weblog

6月14・15日 八ヶ岳の硫黄岳2742mと横岳2829mを縦走してきた。

前日13日の朝、所属する山のメンバーGさんから電話があった。
「急で申し訳ありませんが、明日、八ヶ岳に一緒に行って頂けませんか・・・・」 

なんでもメンバー5人中2人が急に行けなくなってパーティ編成が出来ないとか
さらに車の調達にも支障が出てしまったそうだ。

明日はクライミングに連れて行ってもらう予定が組んであったので一瞬返事に詰まったが
自分の楽しみをちょっと我慢すればGさんが・・・と、格好イイ返事をしてしまった。

「クライミングに行きたかったなぁ~」と、つい、気のおけないFさんに愚痴ってしまうと
「そうだね 確かに優柔不断だねェ・・・でも決めたんだから楽しく行っといで」と
背中を押されて朝6:00に家を出発。

メンバーは自分のほかに Gさん、Fさん、Iさん の3人。・・・いずれ劣らぬ花好きで
花の知識満載のオバサマ連。中でもリーダーのGさんは御年こそ自分と変わらぬ生れながら
二十歳の代から山に染まりロック クライミング経験もある大ベテラン。

初日14日の予定は、2742mの硫黄岳に登り山小屋で一泊だ。
歩く距離はおよそ7.5Kmと短いので、花談義に花を咲かせてゆっくり・のんびり登る。
花の分らない自分は、新緑の登山道をカメラ片手にゆっくり・のんびり登る。

 桜平からの登山道は遅い新緑です。
 

翌日15日、山小屋を午前6時に出て2829mの横岳を目指す。
ここはオバサン3人が「今回はこのために来た」と言う「ツクモグサ」の咲く場所なんだそうだ。
なんでも「ツクモグサ」は白馬岳とここにしか咲かない絶滅危惧種だとか・・・

でも、スミマセン。 そうと聞いても「アアそうですか?」程度の理解しかできませんが
オバサマ達は落ちて死んでも本望みたいに、崖っぷちで写真を撮ってました。

 崖っぷちに身を乗り出して「ツクモグサ」を撮るGさん

楽しい!!  スゴク楽しい!!
いよいよ鎖と梯子の岩場歩きの地点に来た。
崩れそうな噴火口の爆裂跡に沿って横岳頂上を目指す本日のハイライト。

 ここの爆裂口に沿って歩きます

   もうすぐ頂上

途中、岩壁にしがみつき張り付くようにして歩く“カニの横這い”と呼ぶ箇所があるが
さすが皆さん慣れたものでサッサと超えて行った。

  「カニの横這い」をクリヤー (写真は下山時のもの)

もしロック クライミングを教えて貰っていなかったら、恐怖で自分だけが引き返す
なんてことになっていたかも知れない!!

ヤレヤレである。

始めて雲を下に見ての登山を経験させてもらい、山小屋泊りの雑魚寝も楽しかった。
下山の途中では鹿にも出会った。 今日初めて顔を合わせた3人とも気持ちが通って
人の輪がまた一つ広がり、欠員の穴埋めに誘って貰った山行であったが
優柔不断もまた良し・・・そう思えて気持ちが収まった。

家に戻って、山に行った記念に毎回拾ってくる“石ころ”が二つ増えて
「18個になったよ」と伝えて、二人で登った一番高い山「明神ガ岳」の一日を想った。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山と人と

2012年06月12日 | Weblog

6月8日: 
加入している山のメンバーから誘いがあって、飛騨の「籾糠山(もみぬかやま)1744m」に登ってきた。

この山は合掌造りで世界遺産になった白川郷や萩町の集落を見下ろすことが出来る一方で
高層湿原の花の観察も出来る人気の山だそうで、誘って頂いたYさんとYMさんも無類の花好きなオバサマでした。

・・・ただ、そう云う山だということが分かったのは現地に着いてからのことで、「飛騨の山に登る」とだけ聞いて
「ハイ行きます」って返事をして朝の5時に家を出て出掛けて行った。

“山”と云うよりハイキングコースを歩く感じで、高所ゆえに雪も残っていて広がる緑が素晴らしい。
500円払って入山するとミズバショウやニリンソウ、サンカヨウなどが群性する湿原に出合う
オバサマ二人は時間の経過を忘れて写真撮影と名前の確認に励む。

・・・が、庭に咲く花の名前もわからない自分にはしばしの休憩時間となる。

  萩町の合掌造り集落

  籾糠山登山口に至る天生峠(あもうとうげ)から北アルプスを望む

  籾糠山の残雪を進む

  突然変異で出来るらしい珍しい緑色のニリンソウ(通常は99.9%が純白の花)

 

山には高く険しい山や体力勝負で登る山もあれば、気持ちが和む里の低山もある。

誘って貰い、知らなかった人と山に出会えたことが「今日を生きて明日に生きる」になる。

今回、来てよかったなぁ~と思えたことは、30年前と16年前に二人で訪ねた合掌造りの郷を
懐かしく眺められたこと・・・・・・そして嬉しくもあり寂しくもあったが、また一つ人の輪がつながった。

誘ってくれてありがとう。

 

 

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

四回目の岩登り

2012年06月03日 | Weblog

1日の夜、10時を回ったころ「明日、立岩に行くから迎えに行くよォ」とFさん。

Fさんは高度の技術を習得したいとの思いで練習するから、登り方を見ていても自分とは違う。
足の出し方、重心移動の上手さや登るルートに無駄がなく綺麗だ

それに比べ自分は上手くなろうとか云う以前のレベルで、兎にも角にも「登れたらイイ」
それでも登れたときは嬉しいもんです。

  カッコいいFさん・・・・無駄がなく見ていてうまいなぁ~と見惚れる

 

不格好でも下手でもこうやって誘って貰えることが嬉しい。 お蔭で沈んだ気持ちも少しづつ戻ってきている。
今日もFさんのご主人から、来月は木曽駒ヶ岳に行きませんかと言われ二つ返事でお願いした。

人に恵まれて生きる

人に支えられて生きる   

命を粗末にしては申し訳がないではないか

ましてその命を自らの手で抓むのは裏切りである・・・そう思えるようになってきた。

 

ありがとう・・・。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする