4月23日:鞍掛山に登る。
新城市の「鞍掛山 883m」は「四谷千枚田」の水源になっている山で、初めて登る。
県道32号線の仏坂トンネル入り口手前に駐車余地もあり入山案内があり分り易い。
初めての山なのでガイド本を見たところ“小学校の卒業記念に登る”とあったので気楽にスタートしたが
登れど登れど平坦な尾根に届かない・・・ガイド本にあったあの話は何なんだって思えて来た。
急登を登り終えたと思ったらいきなり70mも急降下だ 。 しかも鎖とロープで岩の隙間をスリ抜ける
こんな所に小学生を引率してくるとはとても信じられない と一人ブツクサ言いながら鎖とロープを掴んで下りる。
鞍掛山で一番高い880mまで登り詰めると・・・ウソみたいに広くて平坦な道に激変した。
これから頂上までの500mはズ~っと平坦で広い登山道が続いており、トレランで走って来た女性も居たりして
きっと何処かに別ルートがあるのではと思いながら頂上の東屋に到着。
頂上は杉木の皮で葺いた東屋があり、周辺には鍋底みたいな丸っこい岩が数多く点在しており人工的な
感じもするが、まさか大岩を担いでくるとは思えない不思議な光景だった。
足元にはカタクリが咲いていて この時期に と思ったが標高の高い山だからとガッテンした。
さて、これから戻るのも別ルートがあるハズと見渡すと有りました「東海自然歩道」です。
躊躇なく「東海自然歩道」をスイスイと下り1時間10分で四谷千枚田「かしやげ峠」に出ることが出来た。
(これなら小学生でも安全に登れるけど面白くも何ともないデス)
供養塔のある「かしやげ峠」は、明治37年(117年前)の山崩れで亡くなった方々の供養塔と
武田信玄がここを通って甲斐の国に逃げ帰った伊奈街道の一部だとか 一見の価値あり。
折角だから千枚田を見てノンビリ登山口の車に戻ることにしました。
千枚田の水源は鞍掛山のこの位置から湧き出す小さな水路を流れて、全ての田を潤っているとはスゴイ
無事登山口(駐車場)に戻った。 が、一番疲れたのは四谷千枚田から駐車場までの県道32号線歩きデシタ