後期高齢者1と2と3と

後期高齢者に組み込まれて運転免許試験も認知症検査付き
せめてgooブログで脳トレに励むことに・・・

犬も歩けば・・・・救われる

2012年11月27日 | Weblog

11月25日:三重県鈴鹿市にある入道ヶ岳(960m)に登った。
鈴鹿セブンマウンテンの1つに数えられていて、その中では登りやすい山 と聞いていた。

登山道入り口に、変わった立札があり「はて、野犬に注意とは妙なことが・・・」
普通は「クマに注意だろ??」と気にもせず、落ち葉を敷き詰めた登山道に入る。

山頂付近は、なだらかな笹原が広がり汗もかかずにラクラクと登れて
景色も360度の大パノラマが広がって気持ちが良かった。

   「椿大神社・奥ノ院」の鳥居が建つ頂上

   360度のパノラマが楽しめる頂上

戻りは、頂上で右に向きを変えて半円を描くようにして山を下る滝ケ谷コースを取る。
単調な登りと違って、ロープや鎖を頼りに下りる沢沿いのワクワクコースだ。

このコースは、崩れ落ちた大岩や根こそぎの木々が散乱していて、登ってくる人に出会うことも無く
荒れたままの感じがする・・・・最初の鎖場を過ぎた所で道が無くなっていた。

     崩落で登山道が途切れた
 

崩れた斜面をよじ登って再び正規コースに戻ったが、鹿の頭蓋骨が転がっている薄暗い樹林帯の中
ちょっと緊張気味になっている時、一匹の犬が鎖場を下りて来るのが見えた。
   野犬かも・・

尾っぽを振って近づいて来て、とても大人しくしている・・・首輪も鈴も付いて主人とはぐれた飼い犬と分る。
しかも道を先導して距離が開くと座して待つ事を繰り返す・・・「ここから連れて帰って」と訴えている様子。

   明らかに飼い犬と分り麓まで連れて帰ることに・・・

しばらく歩くと二つ目の大きな崩落現場に出た・・・犬を連れては進めそうにもない

犬を抱いてロープ片手に急斜面をズリ落ちるようにして沢に降りる・・・・でも次は登るのがやっとの
急斜面を這い上がらないと道には戻れない 人はロープを張って登ったが犬は到底登れず
「置いて行こう」と云うことになった。 しかし沢の中に置き去りにされると分って、アッチコッチを
探し回る犬を見ては山を下りる気になれず、一人引き返して沢に降りる。

見かねたメンバーが応援に戻って呉れて、下から犬を抱え上げ道の上まで引き上げてくれた。

麓に近付いた頃、犬の様子が一変して辺りを嗅ぎまわりながら遠去って行くと、間もなく
猟銃を肩に二匹の猟犬を連れた迷彩服の男性が登ってきて、探していたのだと言う。

連れていた猟犬は迷い犬の親だそうで、体をぶつけ合って喜ぶ光景に「よかった」と思えて
帰途に寄った湯の山温泉「グリーンホテル」の風呂とコーヒーで一層気持ちが楽になった。

そして58個目の記念の“石ころ”も忘れず拾ってきて無事帰宅を伝えた。



 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本文化の故事来歴の山??

2012年11月24日 | Weblog

11月18日 昼神温泉近くの網掛山(1132m)に登って来た。
朝9時に登ってお昼12時には戻って来られる、こじんまりした山だったが
この山にはいろいろな故事来歴があることが分かって楽しかった。

日本アルプスを世界に紹介したウォルター・ウェストンが「南アルプスはここから眺めるのが最高」と
絶賛したと言う記念碑前に立ってみました(そんなに絶賛するほどじゃ無い気もするんデスが・・・) 

ほぼ頂上に近いところに「蛇瘤杉(じゃこぶすぎ)」の碑があり「昔、近江の国琵琶湖に住む若夫婦が
村八分にあって東方へ逃避行する途中、峠で赤子を産んだが母子とも絶命した。
村を恨んでその仏を網をかけて木につるした。すると琵琶湖には杉の木が映し出され
湖面は赤く濁り不漁が続いたので・・・・」と瘤のある杉の曰く因縁が説明されていた。
そこからここを「網掛峠」「網掛山」と呼ぶようになったとか・・・

 しかし一方では、敵を捕えるのに編みで絡めて捕まえるように
していたから「網掛山」だと言う説もある・・・何がホントか知らないが面白い。

そこから5分も登ると頂上で、象形文字で「アミカケヤマ」と書いた標識がある
なんでもこの文字のことを「ヲシテ文字」っていうのだそうだ
漢字以前の日本で、縄文時代から使用されていた日本固有の文字で
これを、「ヲシテ(Woshi-te)」と言うそうな

どうしてこんなワケの分らない文字(スミマセン)と、ここ(阿智村)が関わりがあるのか
今調べてる。・・・・面白い。

今回はあまりにあっけなく登って下りて来たので、毎回拾ってくる“記念の石ころ”を
拾いそびれてしまった。

景色は言われていたほどの感動は無かったが、帰りに寄った昼神温泉は中々だった。
しかし、感動が無くなって温泉がイイなどと言うようになったのは歳をとったってことかと
いささか残念

そんなワケで明日はもうちょっとキツイ鈴鹿の山に行ってくる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

全国隠れ名山

2012年11月19日 | Weblog

雑誌「山と渓谷」で旧額田町の愛宕山が「全国隠れ名山」として紹介されている
・・・と言われても全く知らなかった。

そこで・・・15日に行ってきた。
場所は、名鉄「赤坂駅」から真っ直ぐ萩町に向かい、車一台がやっとと云う
県道377線で一山超えた岡崎市鳥川町(とりかわ)です。

地元では鳥川と書いて“とっかわ”と呼び、平成22年3月で閉校した小学校や
平成の名水100選に選ばれた川は「「とっかわ」が正式名称なんだそうだ。

その鳥川小学校が(現在はホタル学校として運営)閉校する際に
在校生6人が記念イベントに学校裏の全24山踏破計画を立て、夫々が
山々に好きな名前を付けた記念モニュメントを残して母校に別れを告げたと聞いた。

その「鳥川ホタルの里の山歩き」地図を頼りに西側半分を周ってきた。
http://www.oklab.ed.jp/tokkawa/tozandou/tozandou_map.html
(鳥川全24山制覇http://www.oklab.ed.jp/tokkawa/

山の高さは300~400mと低いが眺望は素晴らしく、最後の在校生徒6人が立てた
名残りの道標が一層気持ちを晴れやかにしてくれる。  とってもイイ山でした。





 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近況2件

2012年11月14日 | Weblog

近況その1:些細なコトだけど

所属している山の会は170人も居るので、名前と顔が一致するのはホンの十数人。

その知らないNさんから電話を貰った。
インターネットで山地図をダウンロードするにはどうすればイイ?
磁北線はどうやって記入するのか?

面倒だから家に来てもらって半日レッスンして「なんとか家でやってみます」と帰られた。

翌日、出掛けようとしたら靴が無い 

代わりに少し潰れた古い靴があった

・・・・どうやら間違って履いて行ったらしい。
普通・・・他人の靴を履いたら、「なんだかヘン」って感じると思うのだが・・・・

電話したら「運転しながらなんとなくヘンだった」と言ってたが
山の男はそういう細かい事にはこだわらないらしい

近況その2:ボケの花が咲いた。

ボケは春に咲くと思っていたら11月にも咲くんだ

花言葉は

  • 一目ぼれ、熱情
  • 早熟
  • 魅惑的な恋

なるほど秋に咲いても不思議じゃなかった・・・・と、狂い咲きも納得できた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の低山も紅葉が見ごろ

2012年11月02日 | Weblog

昔「旧中山道を歩いて・・・」を「「1日中、山道を歩いて・・・」と読んだフジTVの女子アナがいた。
その・・・・国道19号線(中山道)沿いの妻籠、馬籠、奈良井宿の木曽路は、今が紅葉の見ごろで
登る山があって紅葉があってと楽しい場所がある。

それは南木曽岳(なぎそだけ)1677mだ。

この山、ちょっと変わっていて「登山」と「下山」が専用登山道になっていてスレ違いなしで行く。
登ってみてそのワケに納得

下りはトンデモない急こう配で、こんな所で登る人、下りる人が出合ったら渋滞が起こるし
慌てたら足を滑らせて転がり落ちること必至だ。
なにせ頂上から登山口に向かう下山道は、始めっから終わりまでハシゴを降りるような感じで
数十個の木製ハシゴが設置されている。

11月1日午前4時に起きて5時半、家を出発     
東名高速、東海環状、中央高速と乗り継いで7時20分、南木曽岳登山口に着く。
昨夜来の小雨が残る中、8時00分登山を開始・・・・展望は望めないなと少々不安気に林道を行く。

数百メートルも行くと紅葉が目に映り遠くの山肌の景色が一変する。
まだ雲が残っているが天候は良くなる気配。

Fさんの紹介で行った山だが、当人は足の指を骨折しておとなしい    

下山して日帰り入浴温泉に浸かって疲れを癒し、土産に木曽路の蕎麦を買う。 来年は一緒に登ろう・・・と。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あっちこっちスリ傷だらけ

2012年11月02日 | Weblog

10月31日、なんだかんだと用があって気忙しかったが、折角の誘いだから・・・と
午前中の隙間をぬって「立岩」に行って来た。
 

今回は「二段ハング」に挑戦した。
ここは5月に一度ヤッタことがあるが、その時は無我夢中でどうやって登ったのか覚えがない。

「いきまぁ~す」と声をかけて一段目を超えて二段目に取り付いたのだが、のっぺらな岩の壁で
何処を掴んでいいのか身動きが取れない・・・・もう一歩上がれば手掛かりがありそうに見える。

僅かな突起に左指先を掛け、つま先で岩壁を探って「ヨッ」と伸び上がった。
片手片足で岩にしがみ付いたまま、右手で岩を探ったがどうにも掴み切れず力が尽きる。

落ちた   

態勢を立て直してもう一度トライする・ またしても落ちる   もう一回・・・三度目も落ちた

もう力が入らない 「降りまぁ~すッ」と下に向かってギブアップを伝えた。
ところが「一休みしてガンバレぇ~」の返事が返って来た。
「ハイ」と指示に従って一息入れて四回目のトライをしたが、やっぱり力が入らず 落ちる

もうダメ「降りまぁ~すッ」と下に向かって言うと、「一休みしてガンバレぇ~」と同じ返事だ
・・・・・ 五回目

超えたァ~   残った力で最後の壁を這い上がった

下に降りて落ち着くと、くるぶしが痛い・・・・どうやら落ちた時に岩に当ったようだ。
落ちる時は宙ブラリンになって岩壁に向って振られるが、ぶつかる前に両足で止めるので
怪我はないが、知らない内にどこかに当っているらしい。
気が付くと血が流れて固まっていたとか風呂に入ってあっちこっちにアザを見つける事になる。

アザを作らずに一発で二段ハングをクリヤーする日は来るのかなぁ~
あんなに苦も無く登るFさんだってアザだらけだって言ってたから
自分のアザはこれからも減りそうにない・・・でもそれはそれで面白い

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする