後期高齢者1と2と3と

後期高齢者に組み込まれて運転免許試験も認知症検査付き
せめてgooブログで脳トレに励むことに・・・

後期高齢者1と2と3と「晩秋を訪ねて4」

2019年12月14日 | Weblog

12月12日:写真撮りを頼まれて湖西連峰に行く。

所属の山岳会で「ふるさとの山 特集」を発刊する企画があり、絶景を撮って欲しいとの事。

あの山、この山と言われても登ったことも無いし、まして何処が絶景なのかも知らないから

経験豊かな大先輩に先導されて後に続く。

だが天候が今一スッキリせず、今回はここが絶景ポイントだって場所だけ覚えて後日出直しますと

数枚撮って終わるつもりだった。

絶景ポイント「中尾根パラダイス」からの浜名湖展望

逆光の神石山


身体で覚えたクライミング:

撮り終えたところで"折角だから遊んでいこう"となった。・・・で、その"遊び"とは岩登りでした。

湖西連峰は何度も登っているが、そんな「岩場」があるとは知らなかったが あったんですねぇ

垂直に近い断崖・・・30メートルくらいの高さをロープ一本垂らしての懸垂下降と登﨔です。

クライミングルートのようにアンカーボルトが打ってあるわけではない、超自然の岩場だから緊張しました。 

ましてやクライミングシューズでもない登山靴で、スリング、カラビナの簡易装備だからなおさらです。

通常のクライミング練習では、もし失敗しても途中で宙ぶらりんになる様に、必ずロープを握っている

「確保者」がいるので恐怖心は無いが、ここは自分で自分のロープ握って「確保」をするのだから

ロープを握る手を離したら一気に地面まで落ちるワケです。

 

足は強ばり岩壁のテラスには立つことさえ出来ず、しゃがみ込んで怒鳴られる。

もうあと少しで地上に着くという辺りで足掛かりが外れて、振り子のように宙を舞い

岩壁にブチ当たるがロープだけは離さないと握った記憶だけが残って痛さはない。

やっと地面に下りたら、休む間もなく今度は"ごぼう(牛蒡)"と呼ぶスッピンの状態で

下りて来た崖をよじ登る。これは垂らしたロープを掌に一巻きして両脚を岩壁に押し当てた

三点支持で登るが、懸垂下降に比べるとスムーズに登り終えた。

喉がカラカラに渇くが、一回目より二回目、三回目と回数ごとにコツを会得して楽しくなった。

場所を移して名の如く巨岩の「大岩」を登って帰路に戻った。

本日のルート軌跡

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「晩秋を訪ねて3」

2019年12月13日 | Weblog

12月10日:愛知と静岡の県境いの山「城山」に行ってきた。

10月には静岡県側の引佐町から「浅間山」→「弓張山」→「城山」と歩いたが、今回は逆の

愛知県側の下吉田から城山に登ってみた。

殆んど登山者の入っていない山のようで登山口や分岐が分りにくい。

いきなりの急登をハァハァと白い息を吐いて稜線に出たが、見晴らしはゼロ。

歩けど歩けどズーっと林の中でちょっと心細くなるが、山ナビ「ヤマップ」に助けられて

とにかく「城山」目指して歩く。

 時折り「晩秋」の色に出会ってホッとする・・・この気持ち良さが里山の魅力ですね

8:50分に炭焼田登山口を出発 11:30城山到着。

中電無線中継所(正面)とdocomo(右側)の電波塔

二つの電波塔を眺めて思った「なぜdocomoのテラスは あんなに広くてデカイのか」と・・・宴会でもヤルのか ?

陽だまりで おにぎりと温かいコーヒ-で30分ほど休んで、今きた道を引き返す・・・・が

分岐がやたら多くあり、暫らく歩いて道間違いに気が付いて引き返すの繰り返し

ただ数年前と違って、道を間違ってもGPIナビ「ヤマップ」があるから安心して登って来た道に戻れます。

ルート軌跡(青が帰路で 1,2,3,4番号は間違えた回数)

里山は数百メートルと低いが、登山道と標識がシッカリしていないところが多いので道迷いが怖い。

山地図の読めない自分のような素人には「ヤマップ」はありがたい。

しかも無料でスマホにインストールできる。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「この野郎Windows」

2019年12月04日 | Weblog

先ごろ姪っ子の結婚式があって、写真をたくさん撮って来た。

後日、パソコンに弱いジジ ババもテレビで楽しめるようにと、依頼があって動画ふうに加工して配ることになった。

色調やらトリミングやらの修正に加えて、背景音楽を選ぶのに苦労してDVDを作りました

出来栄えをパソコン画面上で確認して、一気に10人分のDVDを焼きました。

なんと テレビで見たら新郎の顔が半分しか映っていませんッ

お陰で10枚のDVDがパーになった

テレビ用に作ったDVDをパソコン画面見ると映像は16:9

テレビ用に作った同じDVDをテレビで見ると画面は4:3で顔が半分消えた

まさにエッ えぇぇーって感じ 

よくよく見ると16:9のワイド画面が4:3の標準画面になっている

だから横幅が狭くなって顔が半分切れちゃったってワケ(当然 縦方向も上下が切れてる)

「Windows ムービーメーカー」でプロジェクトを作る際は間違いなく「ワイドスクリーン」16:9を選び

MP4形式で映像を保存した・・・調べてもMP4の画像は16:9の横長画面で出来ており問題ない。

 

MP4映像をテレビで見るためには記録形式をdvd-Video形式に変換するオーサリングという

変換機能を持ったソフトを使うが、使ったのは「CyberLink Power2Go 12」で以前からず~っと

使っているものなのに、・・・・過去にこんな問題は起きたことがない・・・ なのに 何故  

あれもこれも試したが全くダメぇ~  延々と悩みました。

過去はOKで今NG→何かが変わってる→→→ 結論から言いうと「この野郎Windows」でしたッ

 

具体的にはDVD動画の"原稿"に相当するプロジェクトを作成する「Windows ムービーメーカー」の

バージョンが2011からバージョン2012に自動更新されていたのだ。

20012で作成したプロジェクトをdvd-Video形式のDVDを作って、テレビで再生すると4:3になってしまうが

同じDVDでもパソコンで再生すると16:9になっているから頭が混乱する。

トンデモナイ不具合が潜んでいるのだ(2011ではこのようなことは起こらない)。

それなのにマイクロソフトではWindows10以降「Windows ムービーメーカー」を廃止したので

直す予定はないとツレナイ宣言   そればかりか問題の無かった2011はサービスを終了していて

ダウンロードも出来ないのだ    ホントに腹が立つ このヤローって叫びたい

でも

解決策:ありましたッ

「DVDStyler」あるいは「DVD Flick」というオーサリングソフトを使うと

正しく16:9サイズで再生できるDVDを作ることが出来ました。

どちらも無料のソフトで「DVDStyler」はここからダウンロードできます。

図解するとこんな状態です

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「晩秋を訪ねて2」

2019年12月03日 | Weblog

今週も晩秋を追いかけて豊田市小原町の「四季桜」を撮りに出掛けました。

12月1日: 

「小原村」と呼んだ方が鄙びた郷らしく似合うけど、時流には逆らえない「小原町」

昨日11月30日に「四季桜まつり」が終わって、今日は業者が会場の撤収をしていた。

紅葉も四季桜も見頃を過ぎてちょっと寂しい感は免れないが、それでもまだまだ見所はありました。

「四季の回廊」という見所をグルっと周る9.6kmのウオーキング ルートが設定されているので歩くことに・・・。

お馴染み「四季桜公園」の景色です

回廊マップに従って「へんび岩」に来たが、意味不明の只の岩が雑草に埋もれてゴロン。

通過です・・・が、道路沿いの桜とモミジのコラボがイイ感じです。

 

裏から見る"透ける紅葉"は最高です。

「遊屋」という地域のお宅の四季桜はピンクでした。

回廊の半分近く歩いて「和紙のふるさと」に到着。 

和紙の名前に恥じない様にと、三椏(ミツマタ)の木がいっぱい植えてありました。

「和紙工芸館」は手持無沙汰の職員ばかりで、やはり「まつりが済んだ」って雰囲気だった。

和紙工芸館で長居をしてしまったので、ここからショートカットして出発点に戻ることに・・・

今日の歩行距離:7.2kmで程よい運動になった。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後期高齢者1と2と3と「晩秋を訪ねて1」

2019年12月03日 | Weblog

暫らく留守にしていたGooブログに戻って来ました。

気温も下がって「晩秋」と云うことで、枯葉に変わらないうちにと

ちょこちょこっと近場の「紅葉撮り」に行ってきた。

11月24日:

リンゴと川下りで著名な「天竜峡」ではあるが、既にオフシーズンに入っていて

人影まばらで写真を撮るにはありがたかった。

先ずは長野のリンゴ農家に寄って蜜リンゴを食し、吊るし柿などを試食

リンゴ園の片手間に吊るし柿作りも

美味い

天竜峡駅まで戻って晩秋の紅葉をカメラに収める

35年前と変わっていなかったビューポイント

遊歩道を一周

つり橋もイイ感じ。

つり橋を渡ると「交流館温泉」に出る登り坂があり、逆光の黄金色を下から眺めて登るのもイイ。

 

さて、次は何処に行こうか??

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする