後期高齢者1と2と3と

後期高齢者に組み込まれて運転免許試験も認知症検査付き
せめてgooブログで脳トレに励むことに・・・

後期高齢者1と2と3と「ご無沙汰しております」

2024年02月28日 | Weblog

これといって忙しいとか体調不良とかではないが 、ブログをサボってた。
「どうかしましたか?」ってLINEが届いた。 気遣って頂きありがとうございます。

という訳で近況を一気報告です。

1月11日(木):「恒例 お汁粉 登山」
 近くの五井山(454.2m)で、 お汁粉を作って楽しむ恒例行事に参加。 鍋釜、水、食材は
 仲間が担いで登るので、只ひたすらに登ることに専念させて貰った 

 先ずは宮路山(361m)で一息入れて・・・ここから五井山まで1時間半

お昼少し前に着いて早速メンバー9人がお汁粉作り。
さすが食料品スーパーマーケットの面々だから手際よく美味しいお汁粉ができました。

ご馳走さまでした。

2月11日(日):「赤土山公園」梅見
 梅の花は如何かと家から歩いて出掛けたが、少し早すぎた (梅まつり2月15日~3月15日)
 梅林近くの中池噴水に陽が射して虹が綺麗でした。

小高い丘(山)に登ると"歴史の道"の標識が、行ってみたら「鳥居強右衛門勝商 顕彰碑」に出た。

 豊川市は穂の国と呼ばれた時代からの史跡が多くあるようで、歩くのもイイなって感じ。
 来週は身近な史跡を歩いてみる。

2月18日(日):「難読漢字の史跡巡り」
 読み方の分からない漢字だらけで参った。振り仮名、ローマ字併記をお願いしたい

 名鉄の駅名 "国府 こう" は、ここに "國府こくふ" が置かれた頃の名残りか 
  "八幡駅 ヤワタえき"  か  "ヤハタえき"  か    町名は "ヤワタちょう" だ。
 奈良時代から継がれる神社は " ハチマングウ" と読む。

 この辺りに住んでる人でさえ "ヤハタ" と "ヤワタ" はゴチャゴチャです。

 まだありました。 
 "西明寺 さいみょうじ"は改称に改称を重ねた挙句、徳川家康が最明寺を西明寺にしたとか。
 西明寺の扁額と山号は"大寶山タイホウザン" になっているが、近くに大寶山 or 大宝山 と云う山は無い
 だけど周辺地名は「八幡町大宝山〇✖△番地」、西明寺は「八幡町寺前7番地」
  「大宝山」は単なる山号で、山自体は存在していないようだ。 尾道の千光寺もそうでした(千光寺=大宝山)
 縁と所縁(ゆかり)くらい説明してよッ

  次に行った「西古瀬川」またまた読めな~い・・・


 西古瀬川の隣りが「八幡町の八幡宮」・・・なんと読むか (正解:ヤワタチョウのハチマングウ)

 今日はなんの日だろう  それにしても関係者3人だけで、一般の人ゼロ。

 八幡宮を出て三河国分寺跡を横切ると「三河国分尼寺」に着く


 左後方の白いビルは現役当時勤めていた会社で懐かしい。
 他方「三河国分尼寺跡」はその頃の面影はなく感慨ゼロ。時の流れです。

 以上近況報告でした。

 追加:足の怪我ですが全く良くなりません。夜になるとパンパンに腫れて
 明け方は飛び起きるくらい痛むこと度々

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 

 

 
  

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする