goo blog サービス終了のお知らせ 

まったり まぎぃ

愉快な仲間たちの事、日常生活で思う事、好きな事あれこれ。

私の オモニ

2005-05-17 10:18:45 | 家族関連
・・・と言っても、私はれっきとした、こてこての日本人です。当然父と母も、日本人です。しかし、最近母は”オモニ”と呼びたくなる位、韓国にはまっています。私など、足元にも及ばないくらいです。まぁ、子供達に言わせれば、「良い勝負」だそうですが・・・。
きっかけは、当然「冬ソナ」。そして、当然ペ・ヨンジュンファン。同居している弟に頼んで、ペ様のビデオを洗いざらい借りてきて貰ってるらしいです。でも、ビデオって最初から順番に借りられる事ってなかなか難しいじゃないですか。そしたら、弟も弟なんだけど、在庫があった巻から借りてくるらしいんですよね。と言う事は、母いわく「最終回から見る事もあるのよね~。」
「えー!それで良いの?」と聞くと、「い~の、い~の。ただね、どーしてあの時あの人が怪我する羽目になったのかがまだ不明なのよ。」・・・などと言うのです。
私にはわかりません。
それでも、不思議なのは、親子で感想を述べ合った時、”良かったよねー!”という場面が、しばしば同じになる事です。感動の名場面じゃなく、ささいな、あんまり印象に残らない場面なので、本当に不思議。これも、血のなせる業?・・・それほどのモノじゃありませんが。
またある時、「あのドラマダビングしたよ。見る?」と言うと、「私もしたよ。」それも、私はビデオなのに、あちらはDVD。まぁ、前々からいろんな事に興味を持って趣味の広い人ではありましたが、娘も顔負けの元気さです。老け込むよりず~っとマシだと、弟と喜んでいます。
以前から、長電話ではありましたが、このせいで、ますます長電話になってる今日この頃です。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

韓国ドラマの疑問

2005-05-17 09:51:22 | 韓国ドラマ、映画の疑問
常々、韓国ドラマには、いろんな疑問があります。まぁ似ているようでも全く違う国なんだから、習慣も違う・・・と言ってしまえばそれまでですが。
これは、その中の一つ。
主人公が住む家なんですが、よくビルの屋上に建ってるのは何故?ドラマでもある「屋根部屋」って事?私が気がついただけでも、「美しき日々」「サンドゥ~」「グッバイマイラブ」。
小屋・・・と言うには、立派すぎるし、でも、ビルの中の部屋というわけでもない。お風呂付きと、お風呂無しがある、とか、規模も設備も違うけれど。
日本じゃ、見た事無い物ですよね。
ほ~んと不思議。誰か説明して欲しい・・・と、切に思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まったり みぃ

2005-05-16 16:15:47 | みぃ関連
多分、今年で8歳にはなると思うみぃ。人間で言うと、50歳にはなってるはず。つまり、若く見えるけど、実は中年のおじさん・・・という事です。今、私の脳裏には、芸能界のK麻紀さんが浮かんでいます。
やっぱり、猫にも白髪は生えます。毛の色が黒っぽいので、1本でも目立ちます。流石に抜いちゃったりはしませんが。
ここ数年、動物病院の先生(私は「京野ことみ先生」と、密かに呼んでます。若い男の先生ですが・・・息子は「唐沢寿明先生」と言います。)から、ダイエットの支持を受けてます。去年までは、先生も笑って言ってたのですが、きっとそれじゃぁ飼主の私達が真剣に取り組まないと思ったのか、今年の検診では、真面目な顔で厳しく注意されました。
でも、先生の仰る事も御もっとも。以前書いたように、その時点で7.6kgもあったのですから・・・。普通は6㎏台。お腹は、まるで小錦並みに出てて、お尻が舐められなかったのです。腰あたりを舐めようとすると、バランスを崩して、ごろんっと転がっちゃって・・・。新鮮組でも笑いモノになってました。
だから、意を決して、ダイエットに現在取り組み中です。ダイエットキャットフードを、きっちり6㎏台用の分量で。効果は・・・、まだ怪しいものですが、お腹は少々小さくなりました。
来年の検診には、胸を張って連れて行きたいものです。だって、娘も息子も嫌がるんです、連れて行くの。「飼主がこれだからね・・・。」という目で見られそうでって。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーキの食べ方

2005-05-15 13:41:47 | 食べ物関連
わが家では、デコレーションケーキの食べ方がちょいと変わっています。誰に話しても、「えーっ!」と驚かれます。・・・と言うのは。
ケーキを真ん中に置いて、みんなで手にフォークを持ち、「おめでとー!」とか、「いただきま~す。」とかの合図で一斉に好きな所から食べ始めるのです。つまり、ホールのまんま、四方から突っついていく・・・って事。
何年前からだか覚えてないんだけれど、誰かが「切り分けないで食べてみたいよね。」と言ったのが事の始まりでした。これは、デコレーションケーキに限ります。バウンドケーキや、その他のケーキは、当然切り分けて食べます。
なかなかですよ、この方法。誰でも、一度は大きなケーキを丸ごと食べてみたいと言う思いを持った事があるんじゃないかしら。無理だとわかっていても・・・。量的には無理でも、この方法だと、食べた気になりますよ。
わが家は、ケーキ好きなので、焼く時には21cm型を使います。結構大きな物になるので、一日では食べきれず翌日に必ず残ります。その時、人数分の食べ残しが出るような事にならず、一塊のケーキとして残りますから、冷蔵庫でも邪魔にならないのです。
まぁ、見た眼には、すさまじい・・・と映るかもしれませんが、一度試してみても面白いですよ。何事も経験です。
当然、昨日の私のバースディケーキも、その方法で食しました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハッピーバースディ

2005-05-14 17:05:47 | 家族関連
今日5月14日は私のん回目の誕生日です。
結構な回数を数える事になっているので、嬉しくないという人もいますが、私はやっぱり嬉しい!いくつになっても嬉しい!
歳をとるという事は、老いて行く事でもあるけれど、その歳には何が出来るか、それぞれ違うわけだから、私はそれが楽しみでもあります。若い時に比べて、肌のつやは悪くなるし、皮下脂肪もたっぷりついてくるし・・・。それでも、この歳を楽しまなきゃ!
いつも、家族の誕生日には手作りケーキを用意するんだけど、私の時は主人が買ってきてくれます。さっき、息子と何やら相談していたんですが、まる聞こえ。小さい声で相談しなよ~。
今出かけていますので、帰宅したら、知らない振りで驚かなきゃ。
「え~っありがとー。」・・・ってね。
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

野球観戦

2005-05-13 16:35:16 | 家族関連
わが家では、野球が国技ならぬ「家族技」と言っても過言ではありません。私自身も、友達の影響、父親の影響で学生時代からプロ、アマ問わず、野球ファンでした。主人もそうだったから、自然と見る機会が増えますよね。流石に実技はせいぜいキャッチボールくらいでしたが。
子供が生まれても、その環境は変わらず、息子には某元プロ選手の名前をいただきました・・・。ちょっとマイナーな、玄人好みの選手でした。
結局、素質まで頂く事は出来ず、(そこが悲しい所ですが)それでも、野球部で補欠として頑張りました。娘は娘で、一時はタレントに夢中でしたが、これまたここ数年は、G球団のN岡選手に落ち着いています。
テレビでの観戦は、なかなかプロの解説者顔負けの分析、解説です。もちろん、全員が加わっています。
「あの配球は変だよ。」「ここでこの投手は間違いだよ。あっちの投手じゃなきゃ!」はたまた、「今の振りは身体が早く開きすぎ。次にまた同じ球投げられても打てないよ。」・・・・・・・・・・どーです?
盛り上がる事、盛り上がる事!
唯一つ、問題があります。それは、主人と娘が阪神ファンで、私と息子が巨人ファンだということです。
巨人対阪神戦は、また違った意味で盛り上がります。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログを始めて・・・

2005-05-13 12:04:02 | その他
もう少しで1ヶ月です。まだまだ新参者です。
楽しいですね。毎日のチェックが本当に楽しい。
きっかけとなったのは、以前にも話したように、チョ・スンウ氏のファンサイトです。そこから、自然発生的に沢山のブログが出来ています。それらを時々訪ねているうちに、スンウ氏の事だけじゃなく、いろんな事を話したいと思うようになりました。誰かに読んで貰うためじゃなく、自分の気持ちの吐露する場所として始めましたので、本当に日記の域を出ていません。それに、同じ事に対してその時々で全く違う感想を述べているかもしれません。そこのところは、どーか、お見逃しください。
ブログを作るきっかけになった、きょんさんのステキなブログを紹介します。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

副長とドライブ

2005-05-11 18:18:45 | 新鮮組関連
ひょんな事から、今日は副長とドライブをする羽目に・・・あ、いやいやドライブする光栄に預かる事となりました。行き先は、夷隅町。ご存知ですか?同じ千葉県在住者でも、読めるかしら。”いすみ町”と読みます。
事の発端は、お昼ご飯。どこかいつもと違う所でランチを・・・と言う事になりまして、副長お薦めのパスタ屋さんに向けて、出発したのが11:30。2人なのに、いつも以上に賑やかに騒ぎつつ、以前行った筈なのに道を間違えつつ、漸く辿り着いてみたら、本日定休日!
これも、以前と同じ。
結局、又もや隣の定食屋さんでランチ後、近くの「田園の美術館」(正式には夷隅町郷土資料館)に行きました。本当に田園の中に建っているこじんまりとした美術館ですが、質は高いものがあります。今回は、狩野正信を頂点とした狩野派の作品を展示していました。私達が行った時は、観覧者はゼロ。ドのつくくらい素人コンビゆえ、一つ一つの作品についての感想が奇天烈極まりありません。他に人がいなかったのが幸いでした。
おわかりのように、私たち新鮮組はドライブ好きの集団でもあります。目的地を特に定めず、なんとな~く”あっち方向・・・”というだけで出発します。だから、近くまで行ったにもかかわらず、肝心の名所を見てこなかったり、道に迷う事も多々あります。でも、道中の車の中から楽しいのです。
今回は、片道約1時間のドライブでした。上半身は喋ってるので良いのですが、歳のせいか、下半身がエコノミー症候群状態になりつつあり、降りた時に座席の形になってる下半身を直立歩行出来るように伸ばすのに、ちょっと苦労するようになりました。あぁ、情けない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雑文 迷い

2005-05-10 18:19:30 | 雑文
もっと楽な道は無いのだろうか。もっと、のんびりとした学生生活を送らせてやる事は出来ないのだろうか。この道しか無いのだろうか。
何度も問い返す日々が続いている。
誰もが通る道だから、そして私達も通ってきた道だから。ただそれだけで、同じ道を歩かせているような気がする。もっと違った道があるんじゃないのか。ふと疑問を持つ事が多くなってきた。
アルバイト、部活、恋愛等々。その中に勉強と言う文字は無い。それでも、充実している様に見える。
その中で、見えない先を睨んで、ただ走り続けている子。
その先に何があるのだろう。この道を行けば、努力した分、しなかった人より沢山の幸福が待っているのだろうか。その保証さえあれば、私は今以上に自信を持ってハッパをかける事が出来ようものを。
自分が来た道が正しかったのか、間違っていたのかさえも判らないのだから、導き様がないじゃないか。自分自身だって、これ以外の道を知らないのだから。
人は唯一つの人生しか知るすべは無い。輪廻転生したからと言って、それ以前の人生の記憶は無いのだから。
他人は他人、自分は自分と簡単に割り切ってしまえるものなら良い。
自分はどうだったのだろう。同じ世代の時に・・・。振り返ってみても、こういった迷いは無かった気がする。こういう迷いは、親だけに共通したものなのだろうか。
子供には、衣・食・住全てにおいて、将来苦労はさせたくないし、困難に立ち向かえるだけの力をつけてやりたい。与えてやれるのは、そういった教育の機会だけなのだから。残してやれるのは、お金じゃなく、教育を受けて身についた力だけなのだから。
そう信じるしかない。
それでも、楽しそうな学生を見ると、つい我が子と比べてしまう。その子達が味わえている楽しみを、私は我が子から奪っているのではないだろうか。つい、そう思ってしまう。
人には言えるのに・・・。
「他人と比べて親が動揺してはいけません。自分の子を信じる事です。何か事が起こった時、その時に初めて現状をよく見つめて検討すればいいのです。」
今日もそう言って、悩める母親を一人解放してあげたばかりなのに・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボス

2005-05-09 15:35:01 | その他
まだ、みぃがうちに来て日が浅い頃、庭を通る野良猫の中に、私達が勝手に”ボス”と名付けた猫がいました。がっちりとした筋肉質の身体つきで、目つきも鋭く、いつもあごや顔に傷を作っていました。百戦錬磨って感じです。
そのボスは、何故かみぃに敵対心を燃やしており、庭を通る時みぃを見かけると、家の中に居ようと何だろうと必ず突進してきました。ある時は、テラスのガラス越しに睨み合っていたかと思うと、イキナリ、両手(前足?)でドドドッとガラスをたたく!ガラスには、肉球痕がくっきり。
そして、気が済んだら、何事も無かったかのように、けっと後足で芝生を蹴散らして去って行くのです。
またある時は、家の影に猫の気配がするので、「みぃ?」と呼んで見ると、「にやぁ~。」という返事。ちょいといつもと違う声だな・・・と思いつつも、「みぃ?おいで~。」と呼んでいると、返事しながら姿を現したのは、ボス。おいおい・・・。
また別の日には、片側2車線の広い道路を、ちゃんと横断歩道で青信号になるまで待って、悠々と渡っていましたし・・・。
でも、私はそんなボスを抱っこした事が何回かあります。見栄なのか、虚勢なのか、意地なのか、声かけても、近づいても逃げないのです。抱っこしたら、意外にも軽く、可愛い声で甘えました。それでも、緊張からか、身体を硬~くしてたのを覚えています。
きっと、ボスは、悪さをしたステキな王子様が、魔法使いに罰を与えられて、野良猫に変えられているんだ・・・というのが、ご近所での説でした。お腹には、ファスナーがあって、チィ~ッと開ければ、人間になるんだ・・・とね。
そのボスの姿を見なくなって、もう何年か経ちました。きっと何処かで静かに眠っている事でしょう。
あんな見事な猫、未だかつて見た事がありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今思い出しても・・・

2005-05-09 12:44:01 | 家族関連
とっても恥ずかしい思いをした事が何度かあります。だいたい学生時代の事がほとんど。まぁ、歳をとると、恥ずかしさと言う感情が薄れてくるようにも思えるので、そんな思いをするのは若かりし時・・・ですね。
その一つが、「ピン留め事件」。お化粧とかオシャレとかにほとんど興味の無かった私ですが、一応朝はきちんと顔を洗って、クリームくらいは塗って出かけていました。その日も、いつもと同じ様に出かけたのですが、な~んかみんなの視線が私に集まってる気がするのです。「?」と思いつつも、午前中の授業を無事終えて、食堂に行く時、やっぱり他の学部生もこっちを見てる・・・。ま、良いかと思いながら、友達と話をしつつ、ふと手を頭にやると!
きゃぁ~!
前髪全部、ピンで留めたまま!それも、何本ものピンで髪一筋も落とさないように・・・。
顔を洗って、そのまま鏡を見ることなく登校しちゃったのです。
友達に「何で教えてくれなかったの?!」と言うと、「今日はそんな髪型かと思ってた。」の一言。
それじゃぁ、私っていつも変わったヘアースタイルなの?・・・。
それから鏡を見る回数が増えたのは言うまでもありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組長 エリザベス

2005-05-08 14:52:27 | 新鮮組関連
新鮮組の中で、一番のお姉さま。そして、副長と並び、一番の子沢山!
とにかく働き者で、朝早くから夜遅くまで、真面目に働いています。そのくせ、病気一つした事がありません。知り合って15年にはなりますが、寝込んだのを見た事が無い!
それに、良き母、良き妻という典型的な主婦という雰囲気を持っているにもかかわらず、波乱万丈な生活をしています。それでも、くじけず留まらず、着実に前を向いて歩いています。
それにもかかわらず、人の心配まで引き受けてしまうのです。人のために怒ったり、泣いたり心配したり。「人が良すぎる。」というのが、欠点でもあります。
話すのも、おっとりとした感じで、「怒っても怖くなさそう。」と私の子供までが言うほど。そのくせ、言い間違いが多く、よくみんなに突っ込まれます。その都度、ニコニコ笑って「え~?」
やっぱりわれ等が組長は、エリザベスしかいません。愛称は、「ベー姉さん。」
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どーして吹き替えなの?

2005-05-08 13:44:37 | 映画、ドラマ以外の韓国話題
海外の映画、ドラマをテレビ放映する時、たいていは吹き替えです。最近はケーブルTVなどで字幕付きの物も増えましたが・・・。
昨日も、新しく始まった番組で、ダビングしようと意気揚揚と待ち構えていたら、吹き替え。以前放送してた時は字幕だったのに・・・。すごくがっかり・・・。
字幕の場合、字数に制限があるからというのは、どこかで聞いた事がありますが、それでも本人の声で聞きたいと言うのがファンとしての心理ですよね。おまけに、その吹き替えの声が、まったく本人の声と異質な物だったりすると、本当にがっかりします。
その上、声優さんも人手不足なのか、同じ人が別の、それもアニメの声をやってたりすると、そのアニメの顔が浮かんで来て、最悪です。
その辺、どーにか字幕で統一するなんて事は出来ないのでしょうか?予算の関係?
とにかく、ちょっと不満が残りました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パスタが好き

2005-05-07 16:37:55 | 食べ物関連
家族揃って麺党なので、うどん、そば、ラーメン何でも来いです。その中でも、夕食によく登場するのがパスタです。世のご主人方は、夕食にパスタなんて!・・・と仰るそうですが、わが家では定番メニューの一つです。
だから、結構作る種類も多いのです。・ペペロンチーノ ・納豆 ・ナスのアラビア-タ ・たこのアラビア-タ ・山菜 ・海の幸 ・ジェノベーゼ・・・etc。材料を換えれば、無限ですね。
ただ、作り置きは不味くなるので、家族全員が揃って食べ始められる週末が多いですね。トマトの苦手な息子も、トマトソースになると好物になるのが不思議。さっぱり系が多いのも特徴です。
一人暮らしを始めた娘も、山菜パスタの作り方を電話で聞いてきました。どうにか無事に作る事が出来たそうです。
自分でソースから作るのも、勿論美味しいのですが、手間を省いて、レトルトや瓶詰めのソースを使うのも一つの手です。同じソースでも、中の具材が違うとまったく別の物になります。私が思うに、昔から比べると、レトルトや瓶詰めは、かなり美味しくなってます。毛嫌いしないで一度使ってみたら如何でしょうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらしと粒

2005-05-07 16:11:09 | 食べ物関連
この季節は、何と言っても”柏餅”。
小さい頃、私が食べていた柏餅は、丸っこい葉っぱで包まれていました。だから、それが柏の葉っぱだとばかり思っていたのですが、違うのですね。それに気がついたのは、つい最近の事。楕円形をした葉っぱが柏なのですね。じゃぁ、昔食べていたのは、いったい何餅?今度機会があったら、実家の母に聞いて見ましょう。たしか、主人(同じS国出身)も同じ事を言ってました。S国は、何の葉っぱを使っていたの???
ところで、中の餡は、粒がお好き?それとも漉し餡?
私は何と言っても、粒餡。こくが違うと思うのですが、如何?粒が嫌いな娘に言わせると、小豆の皮が舌に残る・・・とか。皆さんは、どっち?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする