goo

「駿府御城代々記」を読む 28

散歩道、青田のシラサギ

午後、掛川文学講座に出席する。当地はようやく秋風が吹き、最高気温は26~27℃位まで下がった。

********************

「駿府御城代々記」の解読を続ける。

     御書院御番頭御再勤
       御番頭 杉浦出雲守   御加番 一柳因幡守
同六丑    御組頭 松平五郎左衛門  同  諏訪主殿
(1709) 御目付 須田助十郎    同  松平左門

        同 板倉筑後守     同  遠藤下野守
同七寅     同 近藤重兵衛     同  斎藤飛騨守
(1710)  同 成瀬吉右衛門    同  戸田靭負

        同 岡野備中守     同  土方丹後守
正徳元卯    同 土屋長三郎     同  一柳主税
(1711)  同 荒川内記      同  石川蔵人

        同 伊沢播磨守     同  京極壱岐守
同二辰     同 京極主水      同  立花弾正
(1712)  同 柴田七左衛門    同  松平数馬

        同 阿倍遠江守     同  加藤出雲守
同三巳     同 武田与左衛門    同  松平筑前守
(1713)  同 大久保市郎左衛門  同  松平造酒之助

        同 大久保豊前守    同  一柳因幡守
同四午     同 柳原采女      同  保田頼母
(1714)  同 松浦造酒助     同  石川兵庫

        同 稲葉若狭守     同  岩城伊豫守
同五未     同 内藤日向守     同  堀田主膳
(1715)  同 久留嶋数馬     同  内藤采女
(つづく)

読書:「新参者 新秋山久蔵御用控 5」 藤井邦夫 著
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )