goo

「駿府御城代々記」を読む 23

裏の畑のニラの花

午後、掛川古文書口座に出席した。ざっと参加人員を数えてみたら、30人ちょっとであった。コロナの影響で、参加人員も半減したようにみえる。

******************** 

「駿府御城代々記」の解読を続ける。 

        御番頭 三枝能登守  御加番 牧野内膳正
明暦二申年   御組頭 牧野太郎左衛門 同  戸田淡路守
(1656)  御目付 矢部彦九郎   同  本多主膳正

         同  中根日向守   同  戸田主膳正
同三酉      同  朝比奈甚十郎  同  一色左京
(1657)   同  酒井八郎兵衛  同  菅谷主水

         同  酒井飛騨守   同  前田左近太夫
万法元戌     同  青山藤右衛門  同  平野権平
(1658)   同  土岐縫殿之助  同  内藤弥一郎

         同  青山丹後守   同  小堀大膳亮
同二亥      同  中根平十郎   同  永井右衛門
(1659)   同  安藤市郎兵衛  同  松平帯刀

         同  板倉筑後守   同  前田権之助
同三子      同  天方主馬    同  高木善次郎
(1660)   同  蜷川喜左衛門  同  酒井内記

         同  仙石因幡守   同  三宅隼人正
寛文元丑     同  石丸石見守   同  渡邊久左衛門
(1661)   同  嶋田久三郎   同  大嶋雲八郎

         同  町野壱岐守   同  佐久間備中守
同二寅      同  加々美十左衛門 同  本多内記
(1662)   同  森川小右衛門  同  岡部主税

         同  酒井伊予守   同  酒井大学守
同三卯      同  牧野半右衛門  同  大久保頼母
(1663)   同  渡邊筑後守   同  横山内記

         同  板倉市正    同  織田豊前守
同四辰      同  荒川左馬助   同  植村土佐守
(1664)   同  松平甚太郎   同  近藤織部

        御番頭 武田越前守  御加番 安倍丹波守
寛文五巳    御組頭 久世卯右衛門  同  本多伯耆守
(1665)  御目付 拓殖平右衛門  同  菅谷八郎兵衛

         同  三枝隠岐守   同  細川豊前守
同六午      同  永井外記    同  池田備中守
(1666)   同  加藤平内    同  菅谷主水

         同  内藤若狭守   同  織田信濃守
同七未      同  水野主膳    同  溝口又十郎
(1667)   同  新庄与三右衛門 同  石川八郎右衛門
(つづく)
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )