goo

「駿府御城代々記」を読む 27


初夏に大半取り入れて食料にした
裏の畑のサンショウの実(当時はミドリ)、
取り残した分が赤く色づいていた

「駿府御城代々記」の解読を続ける。 

        御番頭 酒井壱岐守  御加番伊藤民部
元禄十五午   御組頭 松平勘三郎   同 松平小五郎
(1702)  御目付 中坊長左衛門  同 高木久助

        同 酒井下野守     同 織田監物
同十六未    同 中根卯右衛門    同 戸田玄蕃
(1703)  同 三嶋清左衛門    同 宮城三左衛門

        同 松平式部少輔    同 加藤織部正
宝永元申    同 酒井大学      同 横山数馬
(1704)  同 堀田外記      同 金田與三右衛門

        同 本多因幡守  右は当酉年より御加番二ヶ所に相成る。
同二酉     同 大道寺龍之助    同 鍋島内匠
(1705)  同 松浦平九郎     同 柴田七九郎

        同 酒井紀伊守     同 三枝右近
同三戌     同 嶋田十兵衛     同 近藤宮内
(1706)  同 伊丹角右衛門

宝永四亥年、御書院御番頭、江戸西御丸へ召させられ候に付、
駿府在番御止め相成る。同年三月、在番交代として、羽州上山(かみのやま)
城主松平山城守、勤番のため御勤め成され、御城外壱加番より、御役宅
御勤め成さる。御書院御番頭、御組頭とも御引き払い、江戸表へ御下
り成さる。御破損奉行、曽我又左衛門、徳永八左衛門、御両人居残り、
同五月五日に御下り成され候。

一 御在番御止め相成り、御破損奉行、新規仰せ付けられ、下奉行、
御城代組同心弐人、御定番組同心二人、町御奉行組同
心弐人、都合六人、外に弐人相副(そ)え、八人に御座候。

一 御書院御番頭相止め、亥三月廿三日、御地頭嶋田重兵衛殿、
御番衆半分御同道にて御発足。、同廿六日、御番頭酒井紀伊守
殿、残り御番衆御同道にて御発足。

一 新規、仰せ付けられ候御破損奉行、庄田主税、当時町宅にて御勤め成され候。

宝永四亥    御勤番 松平采女正  御加番 岡部播磨守
(1707)  御目付 戸田権左衛門  同  大久保玄蕃
(つづく)

読書:「雷鳴 交代寄合伊那衆異聞 2」 佐伯泰英 著
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )