goo blog サービス終了のお知らせ 

のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

文面は具体的にオネガイシマス。

2011年03月19日 00時30分57秒 | 日常生活
朝、会社に到着すると、先輩から添付ファイル付きのメールが到着していました。

もしや!
私が待ち望んでいた例のブツがようやく送られてきたのかしら?!
と、いそいそとファイルを開くと、
思ったとおり、先日、先輩のお子様と撮っていただいた
ツーショット写真が画面いっぱいに現れました。

わーい!わーい!
ようやく届いたー!!

つい1ヶ月ほど前、先輩と先輩のご家族が小倉を通りがかった際
「せっかくだから!」と合流してお茶をご一緒し、
父親である先輩いわく「オンナ好きなんよねー、こいつ。」という
ちびっこちゃんとしばらくの間、遊ばせていただいたのでした。

・・・でもさ。
「オンナ好き」の割りに、会ったときはご機嫌斜めだったし
この写真も確実に顔がこわばってるような。
私から顔をそむけてるのは気のせいではないはず。
確実にあさっての方向を向いてますよね?!
と突っ込みつつも。
気持ちよく仕事を開始したのでした。

昼休み。
写真を送ってくださった先輩が
「ごめん。のりちゃん・・・。気になることがあるんやけど。」
と話しかけてきました。

な、なんですか?
仕事の話ですか?
とびくびくしながら先輩と向き合うと

「朝、写真をのりちゃんに送ったやん?
 あれさー、送ろうと思ってメールを書きよるときに
 のりちゃんの部署の部長から質問されたったい?
 で、俺、質問に答えよったんやけど、そのとき、何回か
 部長の視線が画面にいったんよね。
 で、そのとき画面に出とったのがのりちゃんへの書きかけの
 メールやったとって。なんか誤解されたような気がするんよね。」

と心配する先輩。

えー?だって、何を誤解するんですか?
そんな誤解されるような仲じゃないし、
メールにも誤解されるようなことは何ひとつ書かれてなかったですよねぇ?

と、メールを見直すと。
・・・うん。誤解しようと思えば誤解できる内容ですね。このメール。
ていうか、知らない人が見たら確実に誤解しちゃいますね、このメール。
と思わず日本海に向かって「あほー!!」と叫びだしたくなりました。

以下、先輩からのメール(抜粋)。

-------------------------------------------
のりちゃん

先日、小倉で撮ったツーショット写真を送ります。
もう2度と会うこともないかもしれません。
今まで、色々とありがとうございました。
さようなら。

--------------------------------------------

確かにね。いただいた写真は「先輩のお子さんとの」ツーショット写真で。
ご家族とはなかなか会う機会がないので
ちびっこちゃんとも「もう2度と会えない可能性」もなきにしもあらず、で。
だから、文面はまったくもってそのとおりで。
だから先輩はまったく悪くはないんですけど!

でも!でもでも!!
なんか深読みしようと思ったら深読みできる文面ですよね?!
なんか「不適切な関係を精算したふたり」っぽく見えないこともないですよね?
その場合、この文章だと、確実に私が「関係切られた側」ですよね。

不本意!
何もかも不本意!!
と、じたばたし、後輩に「聞いてよー!」と訴えたところ、
私のじたばたを見た後輩君が親切にフォローをしてくれました。
「大丈夫ですって!
 意外と、他人のパソコンの画面なんて見ませんって。
 メール開いてても、メールだからこそ読まないですもん。

 心配だったら、俺が部長のところにフォローしに行きますよ!
 「あのふたり、部長が思ってるような関係じゃないらしいですよー。」
 って、一生懸命フォローしてます風に伝えますよ。」

・・・それって。
確実に事態を混乱させてみたくてたまらない方向だよね。
もう、誰もシンジラレナイ。

今日ではありません

2011年03月17日 07時39分21秒 | 日常生活
朝、家を出る際に母から呼び止められました。
「ちょっと!
 お願いやけん、毎日ちゃんとした恰好で綺麗にして出掛けてくれん?
 ご近所さんとか、あんたが思っとう以上にあんたのこと見とうよ。
 大体、あんたはここぞというときに限って変な恰好するんやけん。」


・・・今日の恰好、そんなに変ですか?
そもそも「ここぞというとき」っていつ?

といろんな疑問が渦巻きましたが。
少なくとも今日じゃないな、と思い、そのままの状態で家を出ました。

いつなんだろー。

平均的な利用者より素直です。

2011年03月17日 01時02分20秒 | 日常生活
年末からゆっくりゆっくり亀の歩みで後輩と取り組んでいた
マシン予約確認表システムの作成がようやくようやく最終段階を迎えました。
今週は、後輩が見え方(画面の色合いやボタンの位置など)の微調整、
私がテスト作業の準備を行っています。

そんな中、後輩が私の作成した部分でバグを見つけてくれました。
「この値がnullのときにオブジェクトエラーを起こすみたいなんですよね。」
「なるほど!じゃあ、この値がnullのときはfalseを戻せばいいんじゃない?
 ちょっと記述を追加してみよっか?」
という会話を後輩と交わし、その会話だけでものすごい達成感を抱きました。

すーごーいー!
今の会話、聞いた?!なんなら録音しといて!
確実に仕事してる風だったんですけど。
なんかよくわかんないけど「分かってる人」風だったんですけど!
と、後輩とふたり、よく分からないままに感動をかみ締めました。
しかも、このエラー、運よく15分程度でカタが付いてしまい
本来、小心者の私は「うまいこと行き過ぎて怖いよ・・・」
とびくびくする羽目に陥りました。
もっとも、びくびくしたその1時間後には今週の担当業務
「テスト作業の項目洗い出し」をまったく進められずにほっと一安心。

よかったー。
これでようやく前借していた借金を返した気分だよ。
今はなんとか収支ゼロに戻ってきた気分だよ。
と一息ついたものの、それはそれで困るというか
テスト作業に関しては既にお手上げ状態というか、なんというか。

もーね。これ、私に向いてないわ。
どこをテストすればいいのやら、どんなふうに疑えばいいのやら
まったくもって見当付かず。
だってね?ワタクシ、自分で言っててもちゃんちゃらおかしいのですが
こと仕事に関して言えば、実のところ根は素直なのです。
「このボタン押せば予約状況見れるんだよねー!」
「わー!ホントだー!出た!出たー!」
みたいな感じでまったく冒険しないタイプ。
求められてるとおりにシステムを動かして満足してしまうタイプ。

ここ、こうすればエラー起きるんじゃないの?
このボタン押したらどうなんの?
ここ1件しか予約入れられないの?じゃ、2件入れたらどうなんの?

みたいな猜疑心に満ちた視点を入れた引き出しを
まったくもって持ち合わせておりません。
と仕事を半ば投げ出しながら、後輩に呟いたところ
「あー。分かります。分かります。
 ちょっとぐらい不便だったり画面の見た目が悪かったりしても
 そのちょっと不便なシステムに自分を合わせちゃいますよね。」
と共感してもらえました。

・・・共感してもらえて嬉しいけど。
つまり、今回私たちが作ったシステムは
そんなふうにシステムに自分を合わせがちな人ふたりで
「向上心」とか「探究心」とか「利用者視点」よりも
「自分を守ること」優先で作ったシステムというわけで。


やっぱり不安だなー。

お礼はどなたに?

2011年03月15日 22時10分08秒 | 日常生活
世間にはホワイトデーなるイベントがあるらしく
義弟君から母上にお返しが届きました。
さすがに母上に対しては、常識的な判断で贈り物を選ぶらしく
母上とふたり「おいしいね。おいしいね。」
とほくほく喜び合いながらお菓子を食べました。

父上にも「食べる?」とおすそ分けを渡し、
(渡している私自身もおすそ分けとしていただいている身では
 あるのですが。それでもえらそーに渡して)その上で
「そういえば、父は?
 父も母と妹にお返しを渡す必要があるんじゃないの?
 ちゃんと感謝の気持ちを表した?お返し、渡した?」
と確認したところ、父上はいつも通り無言を貫き通しました。

ええい。
無言の父上との付き合いも33年目。
ちょっとやそっとの無言には負けませんよー!

「せめて母上にぐらいあげてもいいんじゃないの?
 母上がくれたのは手作りチョコレートだよ!」
(なにせ、母上は未だに父上のことが大好きなのです。)
となおも父上に迫る
チョコレートをひとかけらたりともあげなかったムスメ。
迫られた父上は、しばらく視線をさまよわせた上で
食卓に目を留めて言いました。

「あれ。あれ、食べればいいやん。」

父上の視線の先には。
・・・あれは、妹が父上にあげたチョコレートやし!
あまりにかわいらしかったため、バレンタインデーからこちら、
ずっと食卓に飾られていたチョコレートです。

たしかに。
確かにあのチョコレートは父上のものなわけで。
父上が誰にあげようがどう扱おうが
私たちに文句を言う筋合いはないんだけど。
でもでも!それでも!

「サイテー!」
と叫び。
叫んだ上で、妹君に即効、告げ口の電話をしました。
告げ口された妹も同じように憤ったのは言うまでもありません。

「ありえんし!」

うんうん。怒れ怒れ。
父上に直接、怒ったっていいと思うよー。
と、妹に共感しましたが。

妹から父上に贈られたチョコレートは
本日、無事に父上と母上と私のお腹の中におさまりました。
かわいいだけじゃなく、とっても美味しい優秀なチョコレートだったなー。
おかげで、今年はバレンタインデー、ホワイトデー
どちらの行事もいつも以上に満喫できました☆

世代を超えたヒーローです。

2011年03月14日 22時02分37秒 | 日常生活
定時後、部署の先輩が
「今日から水戸黄門が放送されるらしいよ。」
と教えてくださいました。

素敵!
週に1度の「楽しみ」を待ち望んでいるお年寄りだって多いはず!
ぜひぜひ再開してほしいですよね!!

と、大喜びしていると、隣の席の新人さんが話の輪に入ってきました。
「あの番組も待ち望んでいる人、多いと思うんですよね。
 再開してあげてほしいです。ほら!あれ!
 あの鬼ばかり出るやつ。」


・・・うん。伝わってるよ。
伝わるんだけど、なんかタイトル的に救いがなさ過ぎないかい?
と、呆然としていると、その反応を見た新人さんが焦って訂正を始めました。

「ここまで!ここまで出てきてるんですよ!
 鬼っていうキーワードは合ってるはず!
 なんでしたっけ?『鬼の世間は鬼ばかり』?・・・あれ?」

正解は「渡る世間は鬼ばかり」です。

ちなみに。
今週も「水戸黄門」はお休みでした。
そりゃそうだよね、と思いつつも。
こういうドラマの再開もきっといろんな年代の方々の
心の健康に効果的だと思うんだけどな、と打ちひしがれながら、
「水戸黄門再開」のニュースをかたくなに信じなかった会社の先輩にメールし、
「水戸黄門には今週も会えませんでした。」
とお伝えしたところ、数分後に先輩から返信メールが到着しました。

「やっぱりね。
 でも、代わりに明日は、会社で俺に会えるから。」

黄門様と並ぼうなんて100年早いとオモイマス。

受付終了のお知らせ。

2011年03月14日 12時25分36秒 | 日常生活
こちら、既に受付は終了したそうです。

>あらきぃちゃん
ご連絡ありがとう!
このご案内をくれた人からも
今朝「終了しました、って流してください」というお願いメールが届いていました^_^;

----------
福岡で地震の支援物質の預りがあるそうです。

詳細
福岡、天神西通りにある三井住友銀行6階(カメラのキタムラ横)、株式会社アイリンクインベストメントのセミナー室で、福岡の皆さまからの支援物資の預かりと一括発送を行われます。皆様のご協力よろしくお願いいたします。

【会社住所】
福岡市中央区天神2丁目7-21天神プライム6F
【駐車場】
本ビル1階の三井住友銀行ATM横の駐車場を利用ください(無料)
【地図】
http://www.ilinkinvestment.com/company/map.html
【受付時間 予定】
 12日12~16時
 13日12~16時
 14日 8~19時
【物資例】
 乾電池式携帯充電器、使わなくなったワンセグつき携帯電話、缶詰、ドライフーズ、服、おむつ、ラジオ、生理用品、歯磨き、カイロ、 場所をとらない玩具、絵本、ミルク、インスタント食品、靴、薬、救急箱、手袋、電池など
 
皆様のご協力をお願いいたします。
また緊急なので、出来るだけ多くの方に御声かけください。
あと、献血。
※今日明日に集中するかと思われますので平日での分散をお願いします。
(集中して献血しても使用期限があるので)
ちなみに福岡の献血でO型の血液が少ないみたいです。

できることのひとつ

2011年03月13日 20時53分08秒 | 日常生活
チェーンメールのようにまわっていたメールの内容について、友人から

もしかして始まりは善意だったのかもしれないよね。
「何か私たちにできることはないのかな?」と考えた結果の
焦りからくる行動だったのかもしれないよね。

というメールをもらい、なるほどな。と思いました。
そういうふうに受け止められた友人を素敵だな、と思いました。

その友人は、続けてこんな言葉を綴っていました。
「明日から普段どおり、仕事に戻る私たちって・・・と
 複雑な気持ちになるけれど、仕事もがんばらないとね。
 普段どおりに仕事をすることも私たちにできることのひとつだよね。」
本当に本当に心が慰められました。
ありがとう。

関東の友人によると、情報源として聴いているラジオでは
この2日間、「アンパンマン」の主題歌がよく流れたそうです。
NHKさんは動画サイトで子ども番組などを公開し始めたそうです。
ちびっこたちがほんの少しでも笑顔になれる時間を持てますように。

そうだ おそれないで みんなのために
愛と 勇気だけが ともだちさ
ああ アンパンマン やさしい 君は
いけ! みんなの夢 まもるため

(訂正!)電気についてのお願い

2011年03月13日 16時37分08秒 | 日常生活
以下の文章はやはり「間違い」だそうです。
以下、コメント欄にていただいた正しい情報です。
 「西日本と東日本では、商用電源の周波数が異なるので、
  西日本から東日本に給電するためには周波数変換が必要。
  ちなみにこの変換機は、新信濃、佐久間、東清水にあって、
  その能力は合計で100万kW。
  すでにこれらの能力いっぱいで給電してもらってます。」

情報にまどわされてあたふたしていた数日前の自分が
とってもとっても恥ずかしいのですが
自戒の念を込めて、この記事は削除しません。
「あほな私」を晒し続けます。
・・・でもやっぱり恥ずかしいなぁ。

とはいえ、私はこのメールに対する友人のコメント
とても素敵だと思ったので、以下のメールを
「いたずらメール」だとは思わないことにしました。
きっと「何かしなければ!」と焦った結果の善意の行動だと信じることにしました。

ただ、今後は情報に振り回されないように
・すぐに行動しない。
・情報の取捨選択能力が自分にないことをきちんと認識して過ごす。
このふたつを肝に銘じて過ごしたいと思います。
・・・ここで、情報の取捨選択能力を身につける、と決意しないあたりが
自分の能力をしっかりと見極められているようで
成長意欲がものすごく低い情けなさの表れでもあるわけで。

-------------------------------------------------------------

以下の文章はどうやら、いたずらメールの可能性もあるそうです。
きちんと調べてないので何が何やら、という感じではありますが。
節電自体は大切なことではあるものの、釈然としません。
でも、念のため。

------------
全国での協力お願いします

東京電力より東北地方太平洋沖地震の影響で
東日本の電力の備蓄が足りそうにないため

【拡散希望】
今日の電力消費量のピークは18~19時です。
ご飯を炊いたりする夕ご飯の支度は上記以外の
時間帯にお願いします!
また家族全員で一つの部屋で過ごす等、
各部屋の明かりを最小限に抑えて下さい。
各ご家庭でのご協力が必要です。できることからお願いします。知っている方々にお伝えください。
よろしくお願いします。

情報発信をお願いします。

2011年03月13日 09時54分11秒 | 日常生活
福岡で地震の支援物質の預りがあるそうです。

詳細
福岡、天神西通りにある三井住友銀行6階(カメラのキタムラ横)、株式会社アイリンクインベストメントのセミナー室で、福岡の皆さまからの支援物資の預かりと一括発送を行われます。皆様のご協力よろしくお願いいたします。

【会社住所】
福岡市中央区天神2丁目7-21天神プライム6F
【駐車場】
本ビル1階の三井住友銀行ATM横の駐車場を利用ください(無料)
【地図】
http://www.ilinkinvestment.com/company/map.html
【受付時間 予定】
 12日12~16時
 13日12~16時
 14日 8~19時
【物資例】
 乾電池式携帯充電器、使わなくなったワンセグつき携帯電話、缶詰、ドライフーズ、服、おむつ、ラジオ、生理用品、歯磨き、カイロ、 場所をとらない玩具、絵本、ミルク、インスタント食品、靴、薬、救急箱、手袋、電池など
 
皆様のご協力をお願いいたします。
また緊急なので、出来るだけ多くの方に御声かけください。
あと、献血。
※今日明日に集中するかと思われますので平日での分散をお願いします。
(集中して献血しても使用期限があるので)
ちなみに福岡の献血でO型の血液が少ないみたいです。

災害に関する情報だそうです。

2011年03月12日 23時33分27秒 | 日常生活
友人がまとめてくれていました。
既に情報として遅いとは思いますが、念のため。

【日本赤十字社】寄付・献血・ボランティア|講習の内容について
http://bit.ly/icfH3j

東北地方太平洋沖地震 http://bit.ly/hudBT0

避難マップ(全国避難場所一覧) http://www.animal-navi.com/navi/map/map.html

災害用伝言板 http://dengon.ezweb.ne.jp/service.do

災害用伝言板(Yahoo!) http://dengon.docomo.ne.jp/top.cgi?es=0

災害情報 http://bit.ly/eBuA6m


また、こちらも友人からの情報です。

下痢の時、体調が悪い時、
その他今のような災害の時に役立つ「経口補水塩」の作り方:

1リットルの水に砂糖40グラム、塩3グラムを混ぜるだけ!


普通の水の25倍、スポーツドリンクの10倍、体に吸収されやすいそうです。
これで助かった人も大勢います。