のりぞうのほほんのんびりバンザイ

あわてない、あわてない。ひとやすみ、ひとやすみ。

初ものがたり/宮部みゆき

2008年08月10日 23時03分10秒 | 読書歴
55.初ものがたり/宮部みゆき
■ストーリ
 鰹、白魚、鮭、柿、桜・・・。江戸の四季を彩る「初もの」が
 からんだ謎、また謎。本所深川一帯をあずかる「回向院の旦那」
 こと岡っ引きの茂七が子分の糸吉や権三らと難事件の数々に挑む。
 夜っぴて屋台を開いている正体不明の稲荷寿司やの親父、
 霊力をもつという「拝み屋」の少年など、一癖二癖もある
 脇役たちも縦横無尽に神出鬼没。人情と季節感にあふれた時代小説。

■感想 ☆☆☆☆
 これぞ、宮部さん!と喝采をあげたくなる人情もの。
 読んでいるうちに、登場人物の肌の温度が伝わってくるような
 気がしてくるほど身近に感じられる人たちばかり。
 「謎」というよりは「事件」、それも殺人事件など、むごい犯罪を
 扱っているのに、「本所深川」や「堪忍箱」のような苦い後味は
 感じさせない。どちらかというと、読み終わった後に、心が
 ほんわかと暖かく感じられる。

 それはひとえに、主人公の茂七親分の人柄によるところなのだろうと
 思う。彼のあたたかさ、人間の大きさが作品世界に大きな影響を
 及ぼし、この作品の温度を暖かく、触れ心地の良いものに
 している。そして、この空気、この温度が謎を主軸に起き、
 謎明かしで終わるこの作品を「推理小説」ではなく「人情もの」
 にしている。

 惜しむらくは、要所要所に登場する稲荷寿司屋の親父。
 決して、余計な言葉を発することはないけれども、おそらく
 最も早く事件の真相に近付いているのは彼にちがいない、と
 思わせてくれる名脇役だが、彼についての謎は解明されず
 「不思議」を残したまま、作品は終わる。
 あとがきで作者が「続編があります」と伝えてくれてはいるものの
 未だに発行されてはいない模様。
 早く続きが読みたいです!

それは無理

2008年08月10日 22時49分12秒 | 日常生活
お盆間近の週末はお墓掃除にお供え用の和菓子や果物の買出し
お仏壇のお掃除、とじっと落ち着いている時間がない忙しさでした。
もっとも、お墓掃除もお仏壇のお掃除も、
実際に大活躍したのは母上なのですが。

「父、いい嫁もらったねー。」
と言ってみたものの、相変わらず無言の父上。
「こういうとき、絶対にうなずいてくれんけんね。」
とすねる母上。

お供え用の和菓子を買いに祖母と出かけたスーパーは
果物売り場やお花売り場は大混雑で
「お盆」の空気を実感させてくれました。
こういう季節感を味わえるのは素敵。

色々と見て回って、お供え用(つまりおじいちゃん用)以外にも
自分たち用に何かおいしいものを買って帰ろうね、と
言いながら羊羹や飴玉を物色しあう祖母と孫。
結局、羊羹を一本ずつ買い合いました。
遺伝子って恐ろしい・・・。
我が一族はどこもかしこも甘党ばかりです。

おいしいものを求めてスーパーをぐるぐる探検し終わった頃
売り場も見尽くしたことだし、そろそろ帰るかな、と思っていると
祖母がぽつりと呟きました。

「そろそろ帰らないかんやろうねぇ。
 疲れたけど、ここに泊めてもらうことはできんやろうけんねぇ。」


・・・うん、ばあちゃん。それは、無理。たぶん、無理。
足が痛いって言ってたものね。疲れちゃったのね。

ワタクシのおばあさまは、かわいらしく年を重ねております。
最近、かわいらしさに拍車がかかっている気がして
いとおしくてたまりません。