伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

54年かかった夢。

2023-08-16 23:32:29 | 音楽

 小学校の時に好きだった、原色学習図解百科事典。

 1~8巻はあ~ん、9巻が「楽しい音楽と鑑賞」、10巻が「新しい造形と美術」という構成になっている。

 小学校3年生のゆきたんくである。

9巻、10巻のタイトルなんて読めない・・・

 ただ、9巻はEPレコードが9枚(だったかな?)と、冊子が一冊ついていた。

それを初めて開いた時に目に入った写真がこれである。



オーストリアにあるハイドンの生家である。


 オーストリアとオーストラリアの区別もつかず、「生家」の読みかたも意味も知らない小学生だった。

 写真を見て最初に思ったことが、「ここに行きたい。」だった。

 そして自分自身で、ターンテーブル(当時はレコードプレーヤーと呼んでいた)を用いて聞いた音楽もハイドンのセレナーデだった。

 学校が休みの日には、レコードをよく聞いていた。

 気に入ったは、ハイドン、バッハ、モーツァルト、ベートーヴェンだった。

それから、次の興味が出てしばらく音楽から離れることになる。

 高等学校で再び音楽に興味が出るが、それはプログレッシブロックであった。

社会人になり結婚し子どもも大きくなって落ち着いた時、かつての自分の夢を思い出した。

 順番は逆になったが、高校の時から好きだったアーティストの縁の地は訪ねた。

 まだまだ宿題もあるのだが、まず行きたかったのが、「ハイドンの生家」そして、「モーツァルトの生家」、調べたかったのが、デュッセルドルフにあるシューマンハウスから身を投げたライン川までの道のり・・・

 上の3番目の夢は2015年に果たすことができた。まあ、正確かどうかは分からないが、このコースしかないだろうという所を自分なりに見つけたということだ。

 さて、「ハイドンの生家」だ。

 オーストリアのウィーンから車で45分東に走る。

 スロバキアの首都、ブラチスラバまで17kmという国の外れである。

 「ローラウ」という牧場の中にあるのんびりした町に「ハイドンの生家」はある。



ついに来た、「ローラウ」


 この歳になって、久しぶりにわくわくした。

 なんと54年間の夢が叶ったのである。

 2020年3月で、いったん仕事を辞していたゆきたんくは、7月にここに来る予定を入れていた。しかし、かのコロナ禍で断念せざるを得なかった。

 ここに来たかったきっかけの写真は、「ハイドンの生家」の中庭である。

 あの風景を見たかったのである。



ここは博物館になっている。彼が使ったであろう弦楽器。


もちろん、ピアノやチェンバロも展示されていた。

楽譜の展示もあった。

日常の生活がうかがえる部屋もあった。

小さなコンサートホールもあった。

そして肝心の中庭である。


 「うん、ここだ。」半円形のピロティは今ではドアが設けられている。ブドウ棚、木製井戸は気が新しかったが形はそのまま、と石でできたシンクというのかな。それも当時のもののようだ。


 夢が果たせるというのは良いものだが、欲張りのゆきたんく。

 自らの人生だけでは、時間が足りないような気がしている。

 しかし、この中庭に一歩踏み出した時の感動は素晴らしかった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957