goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

先日は・・・

2012-06-21 23:26:27 | コンピューター

先日は長崎県のトップページについて触れた。

写真に使ったのがグラウンド・ゼロなので、それについて敷衍したいと思う。

今日は、九州からははずれ、広島のトップページに触れる。


 


広島のグラウンド・ゼロ(2009.08.05撮影)


 

 広島原爆の爆心地というと原爆ドーム(広島産業奨励館)が有名だが、核爆弾というのは、その威力を高めるため空中で爆発させる。

 実際には原爆ドームではなくて、直線で100mほど離れた「島外科」の上空600mで爆発(核分裂開始)したという。

 旅たんくの広島県トップページは広島原爆の爆心地、「島外科」の写真を使わせていただいた。

 さて、グラウンド・ゼロの言葉を初めて知ったのは、恥ずかしながら2001年の9.11、ニューヨークの同時多発テロの時に崩壊したワールド・トレード・センター・ビルの跡地がそう呼ばれた時だ。

聳えていたものが無に帰したということでゼロという表現をしているのだと思っていた。

 調べてみるとわが日本の広島と長崎に落とされた原爆の爆心地や、ネバダ砂漠での世界初の核兵器実験場跡地などを「グラウンド・ゼロ」と呼ぶのが一般的であったそうだ。

 ただ、先にあげた同時多発テロのビルが倒壊した跡地が、広島の原爆爆心地を連想させるとして、WTCの跡地を「グラウンド・ゼロ」とアメリカのマスコミで呼ばれ、これが定着したという。


 
島外科(現島外科内科)前のモニュメント



 
モニュメントの写真を拡大したもの。

この写真をクリックすると「旅たんく・広島県に飛びます」


 確かに双子ビルが倒壊した後は、このような感じになっていた。

 ただ、個人的には同じにしてほしくない。

 犠牲者の数があまりにも違うからだ。

 即死された方が何人かは調べようがないが、昭和20年の8月から12月までの死亡者は9万~12万と言われている。

 テロで亡くなった気の毒な方々(日本人もいらっしゃる)も6000人を数えるが、ヒロシマの比ではない。

 どちらの命も尊いことには変わりない。

 ただヒロシマとは一緒にしてほしくないのである。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

長崎トップは

2012-06-20 23:26:27 | コンピューター


グラウンド・ゼロ


 グラウンド・ゼロ。

 核爆弾の爆心地という意味である。

 かつてここに原爆が落とされ、15万2276人の方がこれが原因で亡くなっている。

 原爆投下時の死者が7万3884人とされているから、現在までにその倍近くの方が亡くなっていると考えてよい。

 日本人である以上、ヒロシマ・ナガサキの惨劇を脳裏に焼き付けることは大切なことだと考える。

 その意味もこめて、この場所に来たのである。

 そして長崎県のトップページは必然的にグラウンド・ゼロになった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日の紹介は佐賀トップ

2012-06-19 23:17:19 | コンピューター

さて、昨日はゴチャゴチャと言い訳めいたない様であった。

今日はレイクのコマーシャルの温水さんのごとく「ツゥキリ~(スッキリー)」した気分だ。



吉野ヶ里


佐賀県のトップページは吉野ヶ里(よしのがり)である。

およそ50ヘクタールにわたって遺構が残る、弥生時代の大規模な環壕集落跡だ。

当時の物見やぐらや環濠など、防御的な色合いが強いので、日本の城郭の始まりともいわれる造りになっている。

青森県の三内丸山(こちらは縄文時代)と双璧の遺跡でもある。

佐賀のトップは吉野ヶ里しかないというはっきりとした意識でこの写真を選んだ。

たの地域はあまり考えたり悩んだりはしないものだ。

「これがいい」という、その時の感覚で選ぶからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

福岡県のトップページ

2012-06-18 23:08:28 | コンピューター

他にあったのではと思った。

何が?

福岡県のトップページの写真である。

九州のトップには、感動が大きかった長崎県の展海峰を選んだ。

で、福岡は・・・

旅の計画で、福岡のターゲットは大宰府であった。

飛梅なんていいんじゃないかい・・・

ところが



福岡空港


 選んだのは福岡空港である。

 都道府県や市町村のトップページには背景写真の注釈をつける。

 この福岡のページの注釈は夜の屋台ラーメンで有名な「中州」のコメントが入っていた。

 であれば、中洲の写真があってよかったはずだ。

 ただ、夜のほんのひと時にする作業では、頭がトチれているのだろう。

 できあがりは、まぎれまない福岡空港の写真だった。

 写真の中に「福岡空港」の文字を探すこともできる。

 ここまで作ってしまうと、やり直さないゆきたんくである。

 いまだに旅たんくの国内トップページは静岡県下田市の爪木崎である。

 作った時の状況を大切に残しておきたいからだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつだけど・・・

2012-06-17 23:59:26 | コンピューター

拙サイト幸たんくの旅たんく「九州」が形になってきた。

仕事で時間がない中、体に鞭打ってホームページを作成するゆきたんくである。



九州のトップページ


 九州は未踏の地であった。

 残すところ本州の石川県(2011年8月に訪れる)、和歌山県、九州の8県になった時、迷わず九州を選んだ。

 スケジュールは2泊3日。

 ターゲットは福岡県の大宰府、佐賀県の吉野ヶ里、長崎県の平戸島と原爆関係だ。

 膨大な量の写真を撮り、ページに必要なものを選び、テキストを残してすべての作業が終わった。

 そして九州のトップベージに選んだのが、長崎県佐世保市の展海峰である。

 ここから眺める九十九島の様子は、日本三景の松島より素敵だと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何?、かわいい。。。

2012-04-26 23:37:33 | コンピューター

ゆきたんくの使っているスマホ、アマンダである。

はっきり言って使いこなせていない。

その画面に次のような表示が出た。


 


何か、かわいい。でもウィルスでは・・・


よく見てみると、画面上の方に、「書き換え中 Up dating」と出ている。

しばらく、黄色の作業進捗バーを見ていたが、訳が分からない。

調べてみたら、よくいうアップデートのことなのね。

まあ、不具合が改善されればよろしいです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

復活!

2012-04-11 23:12:42 | コンピューター

幸たんく復活である。

サーバーとの再契約も無事に終了した。



トップページの装い新たに・・・


 データについては、すべて残っていた。

 トップページに、ゆきたんくのいちばんのお気に入り、流山の河津桜をあしらった。

 現在仕事が忙しいが、余裕ができたら、昨夏の九州の旅の政策に取り掛かりたいと思う。

 では、これからもよろしくお願います。

 

 幸たんく ← よろしかったらクリックして見ていただきたい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偲ぶ4

2012-04-02 23:10:14 | コンピューター

さて、続きだ。

昨日書いた「幸たんく」にある「音たんく」の次はSたんくである。

Sの意味はスポーツの頭文字。

はっきり言って手抜きである。

まあ、ホームページ作りなんて長続きしないだろうなあと適当につけた名残である。

ここには、ゆきたんくのスポーツについての屁理屈や、動画がある。

 

次は食たんく。

最初の予定では、ここが一番にぎやかになるはずだった。

ラーメンが好きで食べ歩いたことがある。

その時のデータで膨らむコーナーとだと思っていたからだ。

まあ、そのうち整理しようかなって感じで散らかっている。

次は「Fたんく」。

Sたんくと同じ感覚でつけた。

FはフレンドのF。

そう、お友達リンクのコーナーである。

その次に「つかたんく」がある。

ゆきたんくの次男、つっくんの本名にたんくを掛け合わせた名前である。

粘土で様々なな作品を作っていた。

壊しては作りしていたのだが、もったいないので写真を撮っておいた。

それらを載せたコーナーである。

最後は「勲侘記由(くんたきゆ)」

ゆきたんくの趣味の一つに戦争遺跡の調査がある。

それをホームページにしたものだ。

名前は当て字である。

くんたきゆを逆から読んでほしい。

能書きは勲侘記由のページに書いてある。

ホームページが復活したら見ていただきたい。

これらの万(よろず)サイトが幸たんくである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偲ぶ3

2012-04-01 23:02:20 | コンピューター

さて、拙サイト「幸たんく」は更新手続きをしている最中だ。

見れないのも寂しいが、忙しくってかまってられないのも事実。

見れるようになるまでの間、「幸たんく」の紹介をしよう。

トップページは時候の挨拶である。

左右のフレームに分かれていて、左フレームには、様々なタンク(リンクボタン)がある。

1 最初のタンク、「ゆきたんく」は自己紹介のページである。

2 2番目のタンクは「旅たんく」。旅行記である。

  自分で言うのもなんだけれど、データ量はすごい。

3 3番目は、ここ「伝えたんく」である。

4 4番目は「音たんく」。音楽に関係のあるページだ。

  今日はそこから一つ、作曲、編曲、演奏がゆきたんくのギター曲、「summer winds」だ。

                                                 ↑

                                        よかったら、クリツクして聴いて下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

偲ぶ

2012-03-27 23:37:27 | コンピューター

結果から申し上げよう。

昨日の話題である。

幸たんくのホームページが見れなくなったこと。

更新手続きができなかったためである。

ブロバイダの方に、アカウントの復旧をしていただかないと元には戻らない。

その間、「幸たんく」を偲んでみたい。

幸たんくはよろずサイトで、音楽、旅、グルメ(B級)、スポーツと盛りだくさんだ。

まあ、偲ぶというと二度と見られないように聞こえるけれど、今の心境はそうだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一大事・・・

2012-03-26 23:31:46 | コンピューター

あらら、一大事である。

忙しさのあまり、、、

言い訳はよそう。

拙サイト幸たんくが見れなくなってしまったのである。

きっと、ブロバイダを変えたことにより、メインのメールアドレスも変わったので

更新手続きのメールが届かなかったのだと思う。

まあ、問題が起きたことはしょうがない。

解決に向けてがんばる。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いました。

2012-02-21 23:32:23 | コンピューター


ファイナルデータです


 安い買い物ではないですが、ついに買いました。

 このところ、データがおかしい。

 家のコンピューターは、毎日フレッツのウィルスクリアをしている。

 何の問題もないはずなのになぁ。

 まあ、このアプリで少しは心の平安が保てるかな。

 お飯をいただいている仕事は、しっかりと仕上げたいからね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

壊れた・・・

2012-02-13 23:50:14 | コンピューター

 連日お騒がせのゆきたんくである。

 先日データの見えなくなったUSBメモリについて少し書いた。

幸い壊れる前日にバックアップを取ってあったので助かった。

そして次の日は500GBのハードディスクが壊れた。


 


ポータブル・ハードディスク


 メディアってこんなにすぐ壊れるものなのか?

それも仕事関係のデータが入ったものが・・・

バックアップを取っていなかったら

                                                   ゾー

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カスタマイズ

2012-01-11 23:27:25 | コンピューター

仕事の帰りに本屋によることが多いゆきたんく。

近所にすばる書店があるものだから足が向いてしまう。

そこで見つけたのがこれ。



日計PC21と、おまけのフリーソフト50


 このなかにFencesというのがあった。

 フェンスという意味だ。

 機能はデスクトップ上にちらかったアイコンを一瞬で整理てくれるというものである。

 さっそくインストールして使ってみた。

 項目別にフォルダを開いた中にアイコンがしまわれたようになった。

 そして、数のおおいものは、スライドバーを動かして見ることができる。



ゆきたんくPCのデスクトップ

 


あいているところをダブルクリックで消える


 ゆきたんくとのりたんが、ハージェストリッジで並んで移っている壁紙が、ゆきたんくPCのデスクトップである。

 この二人を覆い隠すように、散らばっていたアイコンがいともたやすく整頓されてしまった。

 使い勝手はとてもよい。

 皆様もお試しあれ。 参考までに → http://mbsupport.dip.jp/watson/application_13.htm

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

快調である。

2011-11-10 23:43:18 | コンピューター

この度、ゆきたんくのコンピュータアイテムに新しい仲間が入った。

それは、これ、



バッファロー、デバイス・ステーション


 今まで大切なデータのバックアップには、写真左側のIOデータの500GBハードディスクを使ってきた。

 このハードディクスは前にウィルスに侵入されたこともあったのと、今回コンピューターを新しくしたことで

 新しいハードディスクを買うことにしたのだ。

 
バッファロー、デバイス・ステーションでUSB3.0という新規格(だと、ゆきたんくは思っている。)

 これに、60GBある拙サイト「幸たんく」のデータを移した。

 それにしてもデータへのアクセスや移動が速い。

 サイズは2TBである。

 安心して、幸たんくデータをドキュメント的に放りこむことができる。

 暇のある時に一挙に整理するのも良い。

 もちろん500GBも大切にするよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957