goo blog サービス終了のお知らせ 

伝えたんく

日々の何気ないできごとに感じた幸せ

ちょい旅写真

2016-02-01 23:34:20 | コンピューター

今、フェースブックで日替わりの「ちょい旅写真」を投稿している。

自分が旅行等で実際に足を踏み入れた日本の土地を中心に写真数枚と簡単なコメントでアップしている。

未踏地の大分・宮崎・沖縄の三県と写真が残っていない新潟、通過しただけの愛媛はいずれ行くつもりである。



 

 

もう二巡目で60項の投稿をした。

ここで、海外にも手を出そうと思ったが、良い名称が見つからないのである。

「ちょい旅」の「ちょい」とは「ちょっと」という意味で使っている。

ジモティネタで「ちょい」ならば近くという捉え方ができるが、北海道や九州はゆきたんくの住む千葉県からは遠い。

数枚の写真を「ちょい」ということも当てはまるが、海外は気楽ではあるが、気軽な旅とは言えない。

「ちょい旅写真海外編」は速攻でボツ。

「外旅写真」、「異国旅写真」、「海外旅写真」、「外遊旅写真」と良いのがないねぇ。

自分のボキャブラリーの貧困さも原因だと思う。

体の飽食、脳味噌の貧困がゆきたんくの正体なのである。

しばらくはこのままかなぁ。

ここgooでの「旅の楽しみ」は生きていますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ありゃりゃ

2016-01-10 23:27:29 | コンピューター

ゆきたんくはホームページの作成にIBMのホームページビルダーを使っている。

理由は簡単だから。

半年前にワードプレスにも挑戦しようと思ったのだけれど、お世話になっているサーバーが対応していないようだったので諦めた。

ホームページ作りも、もう15年になる。

ほとんど独学で作ったので、新しいものが出てくると分からない状態になる。

よってcssなどには手を出していない。

今では技術も変わったのかもしれないが、作成当時にアップロードしたファイルのURLが勝手に書き換えられてしまうのがいやで気を付けたことがある。

長いファイル名をいくつかに切る時にスペースを入れたことがある。

そのスペース部分が&や%みたいのでうめられていたことがあった。

それからは一貫してつなぎの部分はハイフンかアンダーバーにした。

アップロードしたあとのファイルも、自分が打った通りのファイル名でアップロードできたのだ。

今回、使用しているFTPソフト、NEXTFTPの機能で「HP転送前チェック」を使ってみた。



もう、スペースを使ったために、リンクがつながらなかったhtmlが山ほどあったのだ。

時間をかけて修正していくつもりである。

きっと夢中になって作っていた初期作品がほとんどだと思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったのか・・・

2015-12-23 23:48:22 | コンピューター

フェースブックの投稿写真で、何枚かの写真が組み合わさっているのを見る。

なんでそんなことができるのか今日まで分からなかった。

スマホをiPhoneに変えたのを機会に、インスタグラムをいじることにした。

そして3日。

スマホにアプリのインストールを勧める表示が出たのである。

それが「レイアウト」というやつ。

これを使うとできたのである。

その第一号がこれだ。



納め会、松戸の竹琳(ツーリン)で出た食事全部である。


 これは面白い。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

増えた。

2015-12-17 23:36:49 | コンピューター

12/8「変えた。」の続編である。

アンドロイドをiPhoneに変えたのだが、その時にこれを頼んだ。



iPad air2


 とにかく、速い。

パッパッパッという感じで待たせない。

初期設定とか、iTunesの設定は歳のせいか痺れたけれど使い勝手は快適である。

壁紙もお気に入りで、のりたんと一緒に写っている、ベルンカステルクースのマーケット広場である。

職場はwifi環境ではなく、ラインでネットにつながっている。

しかし、情報漏洩の防止のため、職場のコンピューターではブロックされて調べられない情報もある。

こんな時、SIMが入っているiPadは便利なことこの上ない。

新しい仕事仲間である。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

変えた。

2015-11-23 23:18:51 | コンピューター

本日PCのOSをwindows8.1から10に変えた。

インストールされているアプリに影響がないと踏んだからだ。



さて、これが10のパスワード入力画面。


 アップグレードの後で使えなくなったアプリが表示された。

それは「Start Menu 8」

Windows 8の「デスクトップ」画面に「スタート」ボタンを配置し、Windows 7以前と同等の「スタート」メニューを利用できるようにするソフトである。

それ一つだけだ。

まして10になるのだから、必要ない。


インストールされているアプリをいくつか立ち上げてみた。

普通に立ち上がる。

ビデオを再生した時の画面が少し粗いように思えるが、設定を考えてみる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルフォト…アニメ

2015-06-20 23:16:20 | コンピューター

先日の投稿でグーグルフォトを利用してある話を書いた。

その中で、アシスタントというストーリーやアニメの自動作成機能がついていることを書いた。

下の写真はハージェストリッジである。

クリックしていただくと、ハージェストリッジのアニメーションが見れる。

作ってくれたやつを写真にリンクしたのだ。



クリックしていただくと、ハージェストリッジ写真のアニメーションが見れます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルフォト…パノラマ

2015-06-18 23:32:04 | コンピューター

グーグルサービスの一つ、グーグルフォト。

画像を容量無制限で自動的に非公開でバックアップしてくれるサービスだ。

もっとも、画像の大きさ制限があって、長辺が2048ピクセルまでが対象だ。

そして「新しいコラージュ」、「新しいアニメーション」、「新しいストーリー」、「新しいパノラマ」を自動的に作成してくれる。

その中に、阿蘇山で撮った写真を2枚つなげてくれたのがあった。



ガスの放出が盛んで、ここには10分もいなかった。 2012.08.10 


 当時は残念な思い出だったが、こうして画像を見ると・・・

やはり嬉しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いよいよ・・・

2015-03-19 23:50:45 | コンピューター

拙サイト「幸たんく」の旅の項「旅たんく」の海外旅行UK2014の下準備が整いそうである。

ファイル数: 2,820、フォルダー数: 266の写真の名前もほとんどつけ終わった。

あと少しで下ごしらえが終わる。

昨夏、フランクフルトからヨーロッパに入り、ドイツ、ベルギー、フランス、イギリスと回った。

日本との往復は航空機だ。

往路はJAL、復路はヒースローからBAだ。

往路の窓観光の場所探しは大変だったがほぼ突き止めた。

現在復路の写真がどこなのかが特定できていないのだ。


 
フィンランドとロシアの国境辺りの写真


40枚程度なのだが、ここまできたらちゃんと突き止めたい。

それを繰り返しているうちに、だんだん楽に見つけることができると思うからだ。

BAのCAと話したが、航路はずれることはあまりないそうだ。

台風とかがあると、大幅に航路を変えることもあるそうだ。

それ以外の写真は名前をつけ、サムネイルを作りhtmlに貼るばかりになった。

この作業は3月中に終わらせることができると良いと思っている。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さてレタッチが終わった。

2015-03-04 23:30:24 | コンピューター

写真の処理が終わった。

ペイントショッププロ16を用いてのレタッチにかけたのは、1555枚の写真だ。

パリ北駅から、ユーロスターに乗ってイギリスのパンクラス駅へ。

そこからレンタカーで旅先を回り、ヒースローからブリティッシュ・エアウェイで成田に着くまでの写真だ。

そして使うことになったのが、1252枚の写真。

レタッチで修復しきれなかったり、最初からどうにもならない写真をよけたのである。

昨年の8月10日から13日にかけてのことだが、半年以上経った今になって写真の処理が終わった。

まあ、毎日少しずつの作業だから仕方はない。

今後は、それぞれの写真につき、横350ピクセルのサムネイルを作って、ホームページの作成に入る。

旅行から1年過ぎないうちには終わりにしたい。

今日は、その作業の中で気に入った写真を載せて終わりにする。


 


今回借りたレンタカー。


 大きくてディーゼルだが馬力があった。

この車が2000㎞を走ってくれたのである。

メーカーは・・・・・・・?

エンブレムから調べるとヴォクスホールというイギリスの自動車メーカーだそうで。

米国のゼネラルモーターズの現地法人ということである。

乗り心地は今まで乗った車の中で最高と感じているゆきたんくである。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

写真作業

2015-02-24 23:52:38 | コンピューター

さて、今日は30分ばかり写真作業をした。

写真作業というのは自分でそう名前をつけているだけで、もっとかっこ良い呼び方があるのだろう。

先日、ホームページ「幸たんく」の旅の項「旅たんく」で2014年に行ったイギリスのページの作成が始まったことを書いた。

しかし、画像をいじったのはトップページだけで、他の画像は一切触っていなかった。

現在作業工程の確認が終わったので、作業を少しずつ始めたのである。

1 保存用ハードディスクにある写真を、ホームページ用ハードディスクにフォルダを作ってコピーする。

2 ホームページで作る予定の項目に沿ってサブフォルダを作っていく。

3 サブフォルダ(UK2014の下層にある日付フォルダ)に写真を配置する。

4 様々なレタッチを試みる。(ゆきたんくはペイントショッププロの16を使用)


 


撮った写真と肉眼で見た景色の差を埋めるためにレタッチをする。

この写真の場合はヒストグラムの平均化を用いた。


 特に時間が開いてしまった時は当時のことを思い出しながらこの作業を行う。

 その結果、使えると思っていた写真がボツになったり、その逆があったりする。

5 あらためて写真を選択し、不要に写真は捨てる。

6 記事の内容に合わせて、下層のフォルダを必要なだけ作る。

7 最下層フォルダの中に2つのサブフォルダ、or(オリジナルの意味)と35(横350ピクセルと縦350ピクセルの写真の意味)を作る。

8 使う写真をorフォルダの中に移動する。

9 orフォルダの名前に合わせて写真に名前とナンバリングをする。

10 一括処理により、orファイルを長辺が350ピクセルになるように縮小し、さらに圧縮をかけて35フォルダに格納。名前はorフォルダのファイル名のナンバリングの前に35を付ける。

ここまで作っておけば、後はページの作成に進めるのだ。

写真作業はださいなぁ。何か良い名前はないだろうか。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いやぁ、優秀だ。

2014-11-16 23:27:47 | コンピューター


 写真はコーレルのペイントショッププロ16の編集画面だ。

編集しているのは、コンピューターのラックに長いこと貼ってあった「たま・虚言倶楽部」のシール。

平成元年度メジャーデビューの「たま」。

昭和63年に長男のおーちゃんが生まれ、平成3年に次男のつっくんが生まれる。

そう長男のおーちゃんが小学校入学前に、シールにボールペンのいたずら書きが・・・



虚言倶楽部のシール。今となっては貴重か 


 いずれにしても、このままではゴミになってしまう。

シールを剥がし、スキャナーで読み込んでレタッチ。

ペイントショッププロはヴァージョン6(当時はコーレルでなくてジャスクという会社だったかな?)から使っている。

ヴァージョン8、そして次が10、16と4種類使っているが、やはり16が使いやすい。

そしてレタッチの結果・・・



30分でここまで綺麗になった。


 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

休みを有効に・・・

2014-08-20 23:35:01 | コンピューター

使えるのかなと思っていたが、自分のマネジメントがまったくできないゆきたんくである。

撮りためた写真の整理が追い付かないところに、今度のヨーロッパで約3400枚の写真が追加された。

今まで撮りため写真のオリジナルは、ハードディスクにそのまま移す。

ホームページ用のは、アップロード用のフォルダに写し、

 1 使えないものを削除(ボケていたり、構図が悪いもの、同じようなもの)。

 2 残した中でレタッチすれば使えそうなものを加工。

 3 ページごとのフォルダ作成と名前付け。

 4 写真の名前付けと連番振り。

 5 サムネイル作りと名前・連番振り。

この作業をすることで、自分のホームページに使うことができるようになる。

国内旅行では、千葉県、東京都、群馬県、栃木県が溜まっている。

本当に借金でなくて良かったレベルで溜まっている。

まあ、地道にやらなくてはいけない作業であるから頑張る。



こんなかわいいのもあるが・・・


こんな風に化けて出そうなのもある・・・


 

2枚とも戦場ヶ原での写真である。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再構築

2014-03-09 23:46:52 | コンピューター

さあて、コンピューターが届いた。

GatewayのDXシリーズのタワー。

モニターはアイ・オー・データの23型、大きいわぁ。

初めてのウインドウズ8。

初老のおじさんに操れるのか。



こんな感じ。ちらっかてるなぁ・・・


 主要アプリのペイントショップとホームページビルダーは入れた。

 2つのサイトデータ専用ハードと、その他データ用ハードとのアクセスもOK。

 フレッツ光回線のブロードバンドと2つのwifi接続も良し。

 トレンド・マイクロと提携しているフレッツウィルククリアも働いた。

 あとはオフィス待ちだ。

 それがなければ、ただの趣味用PCになってしまう。

 そう、アプリの立ち上げがものすごく速いのには驚いた。

  仕事も趣味も頑張るぞ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンピューターの診断結果が・・・

2014-03-04 23:18:32 | コンピューター

ゆきたんく愛用のヒューレットパッカーのデスクトップの診断結果が届いた。

ケーズデンキで購入時に5年保証をつけたやつだ。

3年経過なので、保障中である。

具合が悪かったのは、デスクトップ裏にある蛍光灯らしかった。

診断結果だが、なんと修理費が保障費を超えてしまうということだ。

ゆきたんくの選べる道は、、、

1 差額を払ってでも、修理をお願いする。

2 保障費の範囲で新しいPCの購入を検討する。

3 「なんがなんでも、元通りにしろ、ビタ一文払わん」とモンスター化する。

である。

ちなみに2番はケーズデンキさんからご提案いただいた。

手元にメインパソがない時間が長いほど損だと、割り切った。

修理に出しているPCは、ケーズデンキさんの特価品が並んでいるカゴの中にあったやつ。

性能は、CPUの頭の良さで言えば抜群の奴だったらしい。

それに見合うやつを保証額の範囲で物色した。

GatewayのAMD-A10という脳みそを積んでいる性能の良いやつがあったのでそれに決めた。

1週間ほど待ちとのことである。

もうしばらくエーサーにお世話になる。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

グーグルって

2014-03-03 23:20:07 | コンピューター

グーグルトップページのロゴはおしゃれだと思う。


通常時はこんな感じ


 

それが今日3/3だと・・・


お内裏様とお雛様


このようにデスクトップテーマを替えてくる。

そのデザインや絵もかわいいものが多いのだ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログ村Ping

http://ping.blogmura.com/xmlrpc/okr7t7fen957