どこだっけ?
ゆきたんくの趣味の一つである戦争遺跡。
流山市と柏市の境にある駒木に陸軍の境界標柱があった。
頭のところが欠けていて、頼りないのだが立派な史跡を示しているのだ。
2017.05.22撮影
豊四季駅とかつての柏飛行場を結ぶ途中にある駒木には弾薬庫があった。
その弾薬庫を含む施設は、かつての航空教育隊だ。
陸軍東部第102部隊だったところだ。
ここから330mほどのところにある境界標中には「百二」と刻印されたものもあった。
正式には陸軍第4航空教育隊である。
今まで見られた境界標柱がいつのまにか抜かれていることがある。
戦争というのは黒歴史なのだろうが、センナ総遺跡は立派な歴史の証人でもある。
事実は事実として受け止めることは大切だろう。
ということで心配になったのだ。
最新のものはグーグルマップでも確認できるが、いつの最新だか分からない。
瞬時に更新されるものではないからだ。
とりあえず家にいてもできること・・・
グーグルマップで見た。
あった。
それだけのことなのだが、安心するゆきたんくであった。