岳と百姓と

余生で農業しながら山に登り、全国を旅行して人生を謳歌している爺の趣味三昧のブログ

復田のために草刈り

2013年06月22日 | 百姓
平成25年6月22日(曇り)
一寸、風があって涼しい。

今日は、畑の草取りに気分的に乗らないので、減反の田んぼを復田する第1弾として草刈りをしました。

その前に、苗のキャリーは今年はもう使わないから片づけます。
解体します。



30分程で解体できます。



減反の田んぼです。草ぼうぼうです。一度、耕起したんですけどね。
通称、奥地(カッチ)の田んぼです。ここには田んぼは2枚あって、合計で35aあります。
こちらはカッチ上(18a)です。草が凄くて自分の背丈以上のところもあります。



こちらはカッチ下(17a)です。いつも、もみ殻を捨てて焼いていた圃場です。




草刈り後のカッチ下です。大きい草はやっつけました。




カッチ上です。こちらも大きい草はやっつけました。
草が枯れたら集めて焼きます。その後、耕起して草をやっつけます。
まあ、山側が残っているので草刈りは完了ではありませんが、田んぼの耕起は出来るので概ね完了と
いうことですね。



いまどき、田植えをしている人がいます。田植えはその地方の適期があると思うんだけど
大丈夫でしょうかね。
稲は分株はするんでしょうけど、モミが十分付くかは疑問ですね。



植物は実を付けるのに気候と日数が必要なんですよ。この地域の気候を考えると疑問符が付きます。
昨日も田植えをしている人がいましたが、そこも怪しいものです。
まあ、この地域では作業が極端に遅い二人なんですけどね。

昨年は10aあたり、240kg位しか収穫されていなかったようです。平常収穫量は54Okgですので、
これが要因ではないのかな?
作物の特性と地域性(気候)を理解して栽培することが賢明なことだと思いますがね!


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ

ネギの生育状況

2013年06月21日 | 百姓
平成25年6月21日(曇りのち晴れ)
今日は暑くもなく過ごし易いですね。

今日は朝早くに起きれなかったね。4時に目が覚めたんだけど、起きて作業に行く元気が無かった。
今年、初めてだったので、疲れているのかな?
今日は本宮B-②の草取りを中心に作業を行いました。バリバリやらないでマッタリの作業でしたね。



今日はネギの生育状況を見て回りました。

小田道圃場(3a)です。4月23日定植です。
一時、葉先が枯れて心配したんですが、改善して病気も見当たらない良い状況です。
7月末に最初に出荷する予定ですが、良い感じですね。




家の脇の圃場(7a)です。4月24日定植です。葉の色が濃くて肥料が効きすぎの様な気がします。
昨年、除草剤で全滅した畑で、肥料が残留していて、これが効いているかもしれません。
一番、生育が良いですが、今のところ病気も出ていませんが、これからが病気の心配があります。




本宮B-①(10a) 定植4月29日です。ここもネギが立派です。太見もあり、葉も長い、病気も付いていない。
順調に成長しています。これからの病気が心配ですね。




本宮B-②(10a) 定植5月13日定植です。
2週間ほど開けたんですが、定植時は明らかな違いがあったんですが、今日は、あまり違いが
無くなっています。太見は無いが、長さが追い付いている。肥料が効き過ぎの様な気がしますがね!
9月収穫予定です。
今は草をやっつけなくてはいけませんが、朝から晩まで張り付いていると飽きてきますので、
1日2畝程度の除草をやっていきます。




本宮C(10a)です。5月26日定植です。
それなりの成長で草は有りますが、簡単に除草できる草ですので心配はしていません。
10月収穫予定です。




本宮D(12a)は定植したばかりですから、 特に変化は有りません。11月収穫予定です。




本宮B-①のネギが想定以上に成長が著しく、小田道、家の脇を追い越してしまうかもしれません。
平畝にしても良い程の成長です。来週に比畝にしましょう。
自分の予定では、7月~8月で20a出荷する予定ですが、本宮B-②も成長が著しいので30aが出荷サイズに
なってしまうかもしまうかもしれません。お天気次第ですね。




本宮Cのオーナーさんからキャベツと大根をいただきました。今年の初ものです。
美味しいでしょうね。



気力体力が停滞気味です。明日も本宮B-②の草取りをして、その後、減反の田んぼの草刈りを行います。

トラクターも帰ってきたんで、減反の田んぼの復田をやっていきます。

やること超沢山ね。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ

自家野菜の定植を行いました

2013年06月20日 | 百姓
平成25年6月20日 (曇りのち晴れのち曇り)かな
今日はマッタリ作業かな?

エンドウ豆は品質が悪くて出荷無し。

ということで、自家消費用の野菜を植えます。苗が定植待ちでいらいらしているんでね。
ハウスの脇にマルチを2本掛けました。
堆肥を沢山散布して耕しておいたんですよ。肥料は入れてなかったけどね。




何を植えたか!
かぐら南蛮(新潟地方の南蛮で超辛いらしい)を70本程植えました。自家消費用としては
一寸、多いですが、実がなったら産直にも出そうと思ってね。この地方では珍しいんで売れるんではないかな?
あと、オクラ、ブロッコリーも植えました。それからサツマイモの紅あずまも植えたよ。




ハウスの右側のスペースにはズッキーニとスイートコーン(ピュアホワイト)もマルチをしないで
植えましたよ。ズッキーニはヘタッテますが、根付くとシャキッとするから大丈夫。
午前中はここまでです。
まだ、トマト、ナス、キャベツがまだ植えられていなくで、トマト苗なんか超イライラしています。
明日以降に考えます。



午後に本宮Dに除草剤553を散布しました。
併せて、補植も行って、まあ、この畑は当分、手間がかからないでしょう。
雨のおかげで根付いたようですし、一安心です。
ただ、一昨日の大雨でこの畑も水が溢れたような跡がありました。畑の奥の方が水が溢れたんだろうなと
思える畝の崩れが結構ありました、ここは高台なんですけどね。



午後は、大腸癌検診でこの地域の検診のルールが判らなくて、一寸、イライラしましたが、無事終了です。
去年まで人間ドックに行っていたんですが、今年はどうするか思案中です。癌検診のみで
良しとするか?

明日は、トラクターがドックから返ってくるので、お天気次第で作業の内容を考えます。


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ

梅雨の良い雨でした

2013年06月19日 | 百姓
平成25年6月19日(雨のち晴れ)
午前中は梅雨らしいシトシト雨で作物と草に良い雨でしたね。
午前中は子供にコメを送ったり、パソコンやったりでのんびり過ごしましたが。午後になって
雨が上がったら、つい、外に出てしまいましたね!

超忙しくて、ハウス内をメンテナンスしていなかったんですが、この機会にハウスの中の草を刈りまして、
ハウス内を整理しました。草が凄いことになっていますね!



草刈りが終わって、草を運び出して処分したら、あれ??ハウスってこんなに広かったんだっけ?



ハウス内はこれから、トラクターで耕起して自家用野菜を植えるか、来年に備えて整備するか、
一寸、悩んでます。

ハウス内で栽培すると水管理が必要で手間はかかるが、草は比較的少ない。路地は水管理は
少ないが、草が凄いので草対策が必要。どちらも一長一短で悩むところです。

明日、結論を出して、ゴーーです。

今日は、早めに寝ますというか、もう22時ジャン!寝よう!




頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ


スナップエンドウ現地研修会への参加

2013年06月18日 | 百姓
平成25年6月18日(集中豪雨時々にわか雨)一寸、表記がおかしいか?
久々の雨です。畑も生き返り、自分も休息できます。幸い、スナップエンドウの現地研修会があったので参加しました。

今日の雨は1カ月振りなんですが、降るとなると異常に降る。大雨洪水注意報が出てしましました。
雨の筋が写真に写る位です。短時間における観測史上、一番の集中豪雨だったようです。



家の前が水たまりになっています。ネギ畑もホッとしているんでしょうが、これから草との戦いに
なります。




午前中に雨の合間にネギの空ダシを返却してきました。一応、出来ることはやっておかないとね。
全て自分の仕事なんで、先送りにしても結局、自分がやらなければならないので、休んでられない。




現地研修です。
1件目の農家さんです。水はけの悪い圃場で水が溜まっています。というよりも集中豪雨のせいでしょう。
ここのオーナーは農大出身で、23年度生なので、自分と同じ時期に就学していたんですが、コースが違うのでお互い判りませんでしたね。
スナップエンドウ栽培2年目で10aと規模も大きく、莢も長くて、凄く良く出来ています。
まばらに見えますが、1本立てなので写真では薄く感じますが、莢が長く素晴らしく良く出来ていました。
ちなみに、ここのオーナーは20代前半のご夫婦ですが、奥さんが超美人で、秋田美人というよりも
現代風の美人さんです。旦那さんが農大の同窓生で岩手県人ですが、奥さんに付いてきて農業を
やっているということでした。
農業も奥さんが主導していて、若いのに農業をやるというのは素晴らしい。凄く、気さくで話しやすい良いご夫婦でした。




2件目の農家さんですが、ここも10a規模ですが、2本立てなので濃く見えますが、1件目よりは莢は短いとの
評価です。しかし、素晴らしい栽培です。スナップエンドウですが、灌水チューブを入れているし、
農薬も定期的に散布しているし、追肥も定期的にやっているとのことで、病気も虫も全くついて、
いないし、栽培状況は一番かな?老夫婦2人でキュウリとスナップエンドウと畑のみやっているようです。





種子メーカーの人も東京から来てくれて、いろいろと説明してくれたんですが、自分の栽培が
ノウハウ通りにしっかりやられていなかったことが判りました。
来年はしっかりやろうと決心した次第です。




3件目の農家さんですが、50代のご夫婦でしたが、ネギ部会でも一緒の方で、3a規模でやって
おりましたが、若干、生育が遅く、アザミウマも付いているようで、残念でした。



今回も県の普及員も来て説明いただき、種子メーカーも来て具体的に説明してくれて、自分は
一人よがりの栽培だったなと、今更ながら思っています。
野菜栽培は基本に忠実に手を掛けるだけ、良いものができる。作物の差は手を掛けたかで
決まるんではないかと思う。
百姓は奥が深いのう!!

今日も、地元の新聞社が取材がきましたが、自分は新聞を取っていないし、どんな記事になっているんでしょうかね?


頑張っているんで、プチットお願います。
 ↓↓↓
百姓の場合はこちら




登山の場合はこちら

人気ブログランキングへ